ブックマーク / www.tokyo-sports.co.jp (2)

  • 女児救ったオーカーンに警察から感謝状 駅構内で泥酔男を取り押さえ「余の正義を貫いたまでじゃ」 | 東スポWEB

    新日プロレスのグレート―O―カーンが女児を暴漢から救う手柄を立て、警察から感謝状を贈呈されることが1日までに明らかになった。駅構内で酒に酔った男性から迷惑行為を受けていた女児から助けを求められ、被疑者を取り押さえて事件解決に協力。その風貌とリング上での言動からは想像もできない心優しく勇敢な行動を、人は「余の正義を貫いたまで」と振り返った。 神奈川県中原警察署や関係者の話を総合すると、事件が起きたのは3月29日の午後8時50分ごろ。川崎市内のJR武蔵小杉駅構内で、オーカーンがトイレの前を通りかかった際、女児が泥酔した男性に両肩をつかまれ連れ去られそうになっていたという。 「やめてください」と抵抗していた女児と目が合ったオーカーンは「助けてください!」と要請されたことで事態を察知。迷惑行為を働いた男性を片手で取り押さえ、女児の母親がトイレに入っていた合間に起きた危機的状況を救うことに成功し

    女児救ったオーカーンに警察から感謝状 駅構内で泥酔男を取り押さえ「余の正義を貫いたまでじゃ」 | 東スポWEB
    ao8l22
    ao8l22 2022/04/01
    コメント力がありすぎる
  • いしだ壱成 元妻がキレた「7つの掟」より細かい“暗黙ルール” | 東スポWEB

    俳優のいしだ壱成(42)が24日、テレビ朝日「グッド!モーニング」にVTR出演し、離婚原因になった「7つのおきて」より細かい“暗黙のルール”があったと明かした。 18日に2度目の離婚を発表した壱成が元タレントのに課していた“7つのおきて”は以下のようなもの。 1・毎朝コップ1杯の水を用意 2・次に白湯を用意 3・シャワー中にバスタオルと洋服を用意 4・サラダ用に7種類のドレッシングを用意 5・帰宅時に45度の風呂を用意 6・入浴中に服を洗濯機へ、カバンを部屋へ 7・その日の領収書をまとめて精算 しかし、元が限界を感じたのは、それぞれに生じた、さらに細かい“暗黙のルール”だったという。 入浴時については「何種類か置いてあるバスソルトは、一番手前に置いたものを使ってくれというサイン」「入浴中にタオルと衣類を用意。その順番は下から上着、パンツ(ズボン)、下着、下」などで、壱成は「言わなくて

    いしだ壱成 元妻がキレた「7つの掟」より細かい“暗黙ルール” | 東スポWEB
    ao8l22
    ao8l22 2017/10/24
    けっこうわりとめっちゃ絶句。「言わなくても分かってくれ」という気持ちの人が「(不満を)言ってほしかった」というコント…
  • 1