ブックマーク / www.asahi.com (10)

  • 運動はしたいけど人目が… 「暗闇フィットネス」が人気:朝日新聞デジタル

    他人の目を気にすることなく、暗闇のなかで運動する「暗闇フィットネス」が人気だ。従来のスポーツジムのイメージを覆す、DJが音楽をかけるダンスフロアのようなフィットネスクラブが続々とオープン。運動はしたい、でも人目は気になる、という女性に支持されている。 フィットネスクラブ「FEELCYCLE(フィールサイクル)」の東京・六木店。ミラーボールから色とりどりの光線が飛び交い、大音量の音楽が流れる。インストラクターがDJさながらに盛り上げ、女性客が歓声をあげながら脚を動かしていた。 45分間バイクをこいだ大塚小詞(こふみ)さん(32)は「暗いので、すごく汗をかいても周りを気にせずに集中できるところがいい」。通い始めて約2年。これまで別のジムではあまり続かなかったが、今は週に数回、足を運んでいるという。 暗闇でのバイクエクササイズは米ニューヨークが発祥。同社は2012年6月に東京・銀座に1号店を出

    運動はしたいけど人目が… 「暗闇フィットネス」が人気:朝日新聞デジタル
    aokaxle
    aokaxle 2017/11/14
  • 小池氏、新党も市場も「アウフヘーベン」 それって何?:朝日新聞デジタル

    小池百合子・東京都知事は最近、「アウフヘーベン」という言葉を多用する。衆院選に向けた新党結成でも、築地か豊洲かで揺れた市場移転問題でも「アウフヘーベン」しているらしい。それって何? 「希望の党」結成と代表就任を発表した25日の記者会見。若狭勝氏や細野豪志氏ら複数の国会議員が動く中、今後、小池氏自ら新党をめぐる調整や交渉に乗り出すのか問われると、「アウフヘーベンする。辞書で調べてください」。 築地か、豊洲か、市場移転で知事の判断に注目が集まった6月にも、「文芸春秋」7月号で、「築地市場の改修案も市場問題PT(プロジェクトチーム)から出され、百花繚乱(ひゃっかりょうらん)の様相を呈しているが、ここはアウフヘーベンすることだ」。この直後の会見で、アウフヘーベンを使った意図や意味を問われると、「いったん立ち止まって、より上の次元にという、日語で『止揚』という言葉で表現されます」と説明。市場移転を

    小池氏、新党も市場も「アウフヘーベン」 それって何?:朝日新聞デジタル
    aokaxle
    aokaxle 2017/09/27
  • EVシフト、各国で加速 ガソリン車禁止、中国も検討?:朝日新聞デジタル

    政府が主導してエンジン車から電気自動車(EV)への転換をめざす動きが、各国で強まっている。環境対策の強化などを理由に、英仏に続いて中国も、将来的なガソリン車の生産販売の停止に言及した。自動車各社は成長が見込めるEV市場に前のめりだが、クリアすべき課題は多い。 中国工業・情報化省の辛国斌次官は9日、天津市で講演し「伝統的なガソリン車の生産販売をやめるスケジュールをつくっている国もある。工業・情報化省も研究を始めており、我が国のスケジュールをつくることになる」と述べた。中国の自動車業界紙が伝えた。 この夏、英仏政府が2040年までにディーゼルやガソリン車の新車販売を禁止する方針を発表。中国政府のスケジュールができる時期や、達成年度は明らかではない。ただ、年間販売2800万台と世界最大の市場だけに、仮に禁止されるとすれば影響は大きい。 中国はエンジン技術に強みを持つ日米欧に対抗して自国の自動車産

    EVシフト、各国で加速 ガソリン車禁止、中国も検討?:朝日新聞デジタル
    aokaxle
    aokaxle 2017/09/13
    この夏、英仏政府が2040年までにディーゼルやガソリン車の新車販売を禁止する方針を発表。中国政府のスケジュールができる時期や、達成年度は明らかではない。
  • (9)鹿児島で「百貨店」の再生を

    (9)鹿児島で「百貨店」の再生をバックナンバープロフィール マルヤガーデンズを生んだ玉川恵社長(左から2人目)、ナガオカケンメイ(中央)、山崎亮(右から2人目)ら。 ガーデンで開かれたコンサートに、人々は足を止めた。 マルヤガーデンズ。外観もこれまでの「百貨店」から一変させた 「鹿児島で再出発する百貨店の立ち上げにかかわりませんか」 2年前、山崎亮のもとに新たな依頼が舞い込んだ。 そのデパートは鹿児島市最大の繁華街・天文館にある。明治時代(1892年)に呉服屋として開業、高度経済成長時代へと向かう1961年に「丸屋デパート」となり、83年からは三越に経営権を譲り渡した。21世紀に入り、九州新幹線の終着駅となる鹿児島中央駅の周辺に大型ショッピングセンターやホテルができるなどして客足が遠のき始め、08年に三越の撤退が決まった。 このままでは、中心街に幽霊ビルが生まれてしまう。そうならないために

    (9)鹿児島で「百貨店」の再生を
    aokaxle
    aokaxle 2017/08/30
  • 女子高校生、地域で違う「おしゃれスカート丈」全国調査:朝日新聞デジタル

    女子高校生がオシャレと考えるスカート丈は地域によって違うのでは? そんな疑問から全国各地に勤務する記者が、地域のスカート丈事情を取材しました。すると、各地の高校生の制服に対する“こだわり”が見えてきました。 きっかけは、大阪で勤務した茨城出身の湊彬子記者の“驚き”でした。湊記者は「スカートは短い方がオシャレ」というのが一般的だと思っていたのですが、大阪の高校生のスカートは長かったのです。各地の高校生の“オシャレ丈”を知るべく、14都道府県の主要駅前などで調査資料に基づいた目視調査と、インタビューをしました。調査総数は約2400人。イラストでは、各地域で一番多かった長さを紹介しています。 際立ったのは関東都心部と大阪の違いです。東京と横浜ではミニが多いですが、大阪はひざが隠れている人で6割を占めます。大阪の生徒は「ひざ丈はめっちゃださい。限界まで下げてる」と話しました。大阪のお隣の兵庫の神戸

    女子高校生、地域で違う「おしゃれスカート丈」全国調査:朝日新聞デジタル
    aokaxle
    aokaxle 2017/07/30
    「スカートは短い方がオシャレ」というのが一般的。大阪の生徒は「ひざ丈はめっちゃださい。限界まで下げてる」。神戸や西宮は“お嬢様風”の着こなし「短いとコスプレみたいになる」。丈を決める基準・美意識問題
  • 民泊の女性に性的暴行容疑 貸主の男逮捕 福岡:朝日新聞デジタル

    「民泊」として提供したアパートの一室で利用者の女性に乱暴したとして、福岡県警中央署は16日、自称自営業、長部聡一容疑者(34)=福岡県古賀市薦野=を強制性交致傷の疑いで逮捕し、発表した。「触ったが、性交はしていない」と容疑を否認しているという。 署によると、長部容疑者は16日午前6時30分ごろ、民泊用に借りていた福岡市中央区のアパートの一室で、宿泊客の韓国人女性(31)に性的暴行を加え、軽いけがを負わせた疑いがある。女性は旅行中の宿泊先としてインターネットでこの部屋を予約。宿泊後、韓国領事館を通じて110番通報したという。 福岡市は条例で民泊を許可制にしている。署はこの部屋の民泊としての使用実態や許可の有無なども調べるという。

    民泊の女性に性的暴行容疑 貸主の男逮捕 福岡:朝日新聞デジタル
    aokaxle
    aokaxle 2017/07/17
  • 栄久庵憲司さん死去 しょうゆ卓上瓶などデザイン:朝日新聞デジタル

    赤いキャップのキッコーマンしょうゆ卓上瓶やJRの特急「成田エクスプレス」のデザインを手がけ、デザインの理論化にも努めた工業デザイナーの栄久庵憲司(えくあん・けんじ)さんが8日、洞不全症候群で死去した。85歳だった。葬儀は近親者で営む。喪主は弟祥二さん。葬は3月17日午後1時から東京都港区芝公園4の7の35の増上寺で。 日を代表する工業デザイナーの一人だった。海軍兵学校に進むが、広島の寺の住職だった父の跡を継ぎ、戦後はいったん僧侶の道へ。その後、東京芸術大図案科で学んだ。1957年にGKインダストリアルデザイン研究所を設立し、所長に。戦後社会の中で、誰もが美しいデザインに触れられる「モノの民主化」「美の民主化」を唱えた。 特に、液だれしない機能性とすっきりした形で知られるしょうゆ卓上瓶は61年の発売以来のロングセラーで、国内外向けに約4億生産された。ほかに、ヤマハのオートバイ、大阪万博

    栄久庵憲司さん死去 しょうゆ卓上瓶などデザイン:朝日新聞デジタル
    aokaxle
    aokaxle 2015/03/24
  • 朝日新聞デジタル:Do Good Gazette 世界からのいいね! ニュース

    サイトポリシー | 個人情報 | 著作権 | リンク | 会社案内 | 新聞広告ガイド | web広告ガイド | 法人向け配信 | サイトマップ | お問い合わせ・ヘルプ Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    aokaxle
    aokaxle 2014/09/22
  • asahi.com(朝日新聞社):「D&G」日本撤退の波紋 - 上間常正のアッと@モード

    「D&G」日撤退の波紋2010年6月10日10時20分 「D&G」2010年春夏の新作 「D&G」2008年春夏の人気スタイル ドルチェ&ガッバーナのセカンドブランド「D&G」の日市場撤退のニュースが、ファッション好きの間では大きな話題になっている。筆者が教えている大学の学生からも「どうしてなんですか」との質問をよく受けるし、ネットでも色々な感想が飛び交っているようだ。質問した学生に「D&Gをなにか持ってる?」と聞くと、「似たのは買うけれど、物は買わない、買えない」との答えが多かった。 よく考えてみると、「D&G」撤退の事情はその答えに象徴されているようだ。ドルチェ&ガッバーナの国幹部は撤退の理由として、日の店舗の規模ではD&Gの新たなトータルコンセプトの展開ができないこと、そして日ではD&Gが最もコピーが多いブランドになっている事実を挙げている。店舗展開のことはともかくとして

  • 篠田プラズマが事業停止 曲がる大画面ディスプレー開発:朝日新聞デジタル

    曲げられる大画面ディスプレーの製造で知られる篠田プラズマ(神戸市)は19日、事業を停止し、約30人の全従業員を解雇したと発表した。研究開発費がかさむ一方で販売は振るわず、赤字続きで資金繰りが悪化していた。負債総額は約10億6千万円。取締役5人が残り、スポンサー企業を探して再建を目指すという。 篠田プラズマは、富士通でプラズマディスプレーの開発に携わり、「プラズマの生みの親」とも言われる篠田傳(つたえ)会長兼社長が2005年に設立。薄さ約1ミリのフィルムを使った折り曲げ可能な大画面ディスプレーなど、独自の技術を生かした製品を開発してきた。 屋外広告向けに販売を進め、関西空港や兵庫県立美術館などにも納入され、注目を集めてきた。今春には公益社団法人発明協会が主催する全国発明表彰で「21世紀発明奨励賞」も受賞していた。

    aokaxle
    aokaxle 2013/11/20
  • 1