タグ

リスクに関するaoringoame3のブックマーク (2)

  • VALUを勧めるブロガーは、VALUのリスクを分かっていない - ニャート

    以前、「購読しているブロガーが、ビットコインとかVALUとか、読者さんが損する可能性がある物を紹介し始めたら、私は購読やめる」とツイートしたことがあった。 その時に、「現金預金/投資信託/株式(現物)/為替(FX)/仮想通貨の中で、アウト/セーフはどの辺りか」というご質問をいただいた。 なので今日は、その中のVALUについて書きたい(続きは10月頃…)。 私が思う「投資」とは 私が思う「投資」とは、たとえば株なら、「割安なものを買って、適正価格で売ること」だ。 たとえば、ニッチな分野で世界的なシェアがあるのに、知名度がないため割安な株とか、その株自体に問題はないのに、日経平均の暴落などにつられて安く売られ過ぎた株など。 そういったものを、自分で調べて考えて買うのが「投資」だと思う。 この「自分で調べる」だが、ネットや雑誌などで人気の株を何も考えずに買うことではない。 まず、「そもそも、投資

    VALUを勧めるブロガーは、VALUのリスクを分かっていない - ニャート
    aoringoame3
    aoringoame3 2017/08/19
    VALUが分からなかったから、しくみがよくわかった。
  • ヒアリ被害による死亡例とリスクについて - クマムシ博士のむしブロ

    ヒアリ被害による死亡例とリスクについて、あらためて手短にまとめた記事をハーバー・ビジネス・オンラインに寄稿しました。 困ったことに、この環境省の声明を受けて、一部の報道機関が「ヒアリによる死亡例はない」とする誤った情報を流してしまった。この情報は現在もネット上で拡散し、少なくない人々が「ヒアリで死ぬというのはウソだった」と信じているようにみえる。 政治も経済でもそうだが、物事は0か1かに分けられるものではない。ヒアリによる死亡リスクもしかり。情報を発信する側も、それを受けとる側も、そこを注意しなければならない。 hbol.jp この記事が、「ヒアリ死亡例はなかった」という誤情報拡散の火消しになればと思います。 【関連記事】 horikawad.hatenadiary.com horikawad.hatenadiary.com horikawad.hatenadiary.com

    aoringoame3
    aoringoame3 2017/07/22
    結局ヒアリに刺されたら死んじゃうこともたるって話かな。
  • 1