旅に関するaoshimaのブックマーク (11)

  • Hostelworld Travel Blog - Cheap Travel and Backpacking Tips

    Home DestinationsMenu Toggle LondonMenu Toggle Top things to do in london in 3 days AmsterdamMenu Toggle 12 things to do in Amsterdam in 2 days Barcelona BerlinMenu Toggle Top 12 things to do in Berlin in 3 Days Prague Dublin RomeMenu Toggle Top 10 things to do in Rome in 2 days. Backpacker’s Itinerary Budapest MadridMenu Toggle Top 12 things to do in Madrid in 3 days ParisMenu Toggle Top Things t

    Hostelworld Travel Blog - Cheap Travel and Backpacking Tips
    aoshima
    aoshima 2012/05/18
    実際に現地で見かけても、駅だと気がつかないだろうナ。江の電の極楽寺駅のようなイイ雰囲気の駅のベスト10も知りたい。
  • 神社.com|トップページ

    神社.com|これだけは知っておきたい神社のこと・神社の情報・検索サイト

  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    aoshima
    aoshima 2011/08/14
  • 山の中でみつけた昔の家でくつろいだ話

    1975年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。好き。人生においての目標はべたことのないものをひとつでも多くべること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。 前の記事:ドリアンでドリアを作る > 個人サイト 晴天4号 Twitter (@hosoi)

  • 風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 : らばQ

    風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 アメリカ・ニューヨーク州の父子が、気象用のバルーンにiPhoneとデジカメをくくりつけ、はるか3万メートル上空の成層圏からの撮影に成功したそうです。 以前にもスペインの学生が風船とカメラで撮影したニュースをご紹介したことがありますが、今回はiPhoneGPSを利用することで速やかな回収が出来たようです。 地球を見下ろしたスペクタクルな映像をご覧ください。 使用したのは気象観測用の風船。40歳のLuke Geissbuhlerさんと7歳の息子Max君によって、今年8月ニューヨーク州・ニューバーグの広場から打ち上げられました。 iPhoneとデジカメを搭載した容器。マイナス70度に耐えるよう、断熱材や使い捨てカイロを利用しているとのこと。 バルーンにくくりつけて、空の旅へ出発。 見上げる子供たち。 あっという間に空へ。

    風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 : らばQ
  • 富山の1290体の石像をめぐる冒険 :: デイリーポータルZ

    富山県に1290体もの石像が並ぶ場所があるそうだ。 1体や2体ではなく、100体や200体でもなく、桁が違う、1290体なのだ。AKB48なんかよりもはるかに多い。その辺の小学校の生徒数よりも多いのではないだろうか。 そんな数の石像を見れたらさぞ圧巻だろうと思う。 やはり質も重要だが数も重要だ。僕は一万円札1枚よりも千円札10枚の方がお金持ちの気がして嬉しい派だ。そんな僕が1290体もの石像を見たら、ウハウハしてしまうこと間違いなしだ。 ということで、富山へと旅立つことにした。 (地主 恵亮) 初の富山へと旅立つ 1290体もの石仏があるのは「おおざわの石仏の森」という場所と、そこから800メートル程離れた「ふれあい石像の里」という場所だ。それぞれに570体と720体の石像があり、合計1290体となるわけだ。 事前情報によると、こんな数の石像群は日で唯一らしいのだ。ワクワクして前日は眠れ

  • 流し素麺の聖地・唐船峡巡礼 :: デイリーポータルZ

    素麺好きにはたまらない素麺の楽園。聖地。 素麺界のディズニーランド。 そんなところが 鹿児島県は唐船峡にある。 そこに行ってきたレポートです。 (T・斎藤) 流し素麺が好き 夏の定番・そうめんは、そのままだとわりと地味な印象のべ物だ。が、水に流すことで一転して派手でエキサイティングなべ物へと変わる。 というわけで、我が家ではよく素麺を流している。

    aoshima
    aoshima 2010/07/09
    年々規模が大きくなっていった「指宿市営 唐船峡そうめん流し」。夏のお盆の時期になると行列ができるヨ。わき水が冷たい。
  • 三岐線と貨車の博物館 :: デイリーポータルZ

    自宅の近所に武蔵野線という路線が通っていて、ふつうの電車に混じって頻繁に貨物列車が通ります。轟音とともに通り過ぎる無骨な貨車の列を眺めていたら、最近すっかり貨物列車が好きになってしまいました。 貨車について調べていると、貨車専門の博物館が三重県にあるのを発見、さっそく出かけてみることにしました。 実際に行ってみると、そこにたどり着くために乗る路線もすごく魅力的だったので、併せてレポートします。 (萩原 雅紀) 三岐線がおもしろい 東京から新幹線で名古屋へ、そこから近鉄線に30分ほど揺られて近鉄富田という駅にやってきました。ここで三岐(さんぎ)鉄道三岐線という私鉄に乗り換えます。貨車の博物館は、40分くらい乗ったところにある丹生川(にゅうがわ)駅前にあります。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:もまいらが見た史上最強の絶景

    海外に押され気味だけど、まだまだ日にもあるっしょ? 「マジ感動して泣ける」レベルの絶景地を教えてください。

  • 千円札の富士山、実際に見てみたい - エキサイトニュース

    2004年11月に発行された現行の紙幣は、今年で5周年を迎える。 「そうかぁ~」と感慨深く現行の千円札の裏面を見てみると、そこには見事な逆さ富士が。 こんなキレイな逆さ富士なら、一回ナマで見てみたいと思うのは致し方ないこと。 というわけで、財務省にズバリ「これ、どこで見れますか?」と聞いてみた。 すると「財務省ではどこで見られるかは特定できません」との答えが。 「え~! 財務省がデザインしているんだから、それくらいわかるでしょう。もしかして、キレイな光景を財務省の職員だけで独り占めしようとしているんじゃないの?」 とクレイマーよろしく詰め寄ると、こんな風に答えてくれた。 「実はこの図案、1935年5月2日に写真家の岡田紅陽氏(故人)が栖湖畔から撮影した『湖畔の春』という作品をベースにデザイン化したものです。 財務省で実際に撮影したものではないので、この光景がどこで見られるかということまで

    千円札の富士山、実際に見てみたい - エキサイトニュース
  • 世界一のコンクリートダムを見てきた :: デイリーポータルZ

    10年くらい前に、ダムというものの魅力に取り憑かれて以来、僕は全国各地のダムを訪ねてまわってきました。 そのうち、国内だけでは飽き足らず「海外も見てみたい」と思うようになったのは自然な流れでしょう。憚らずに書けば、ノモやヒデが辿ったのと同じ道。いや、同じではないけど。 調べてみると、世界最大のコンクリートダムがスイスにあるらしい。スイスなら、海外初心者の僕でもひとりで行ってこられるんじゃないか。 というわけで、無謀にも「海外ダムめぐり」に出発したわけです。中編の今回は、いよいよ世界最大の重力式コンクリートダムを見に行きます! (前編はこちら→「スイスのダムめぐり(前編)」) (萩原 雅紀) 前半の拠点 もし皆さんがスイスのダムめぐりに行くことになったら、現地での拠点のひとつとしてぜひおすすめしたいのが、スイス南西部ヴァレー州の州都、シオン。古い城と教会が建つ2つの丘を街がとり囲んでいるとい

    aoshima
    aoshima 2009/08/28
    やっぱりスイスはカエル柄の布なのか
  • 1