タグ

apfel3000のブックマーク (707)

  • ごく小さく現実に社会を改善すること、それに満足すること - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    正直に告白すると私はこの1年間くらい極端なスランプが続いている。去年「パブリックマン宣言」をしたころはイケイケのノリだったのだが、その後、自分の中の矛盾の存在を無視できなくなり、放浪するように、ドイツ・ベトナムに滞在し、去年の年末、日に戻ってきた。 日に帰ってきても、気にわないことばかり。外国に慣れてしまった身には、日の事物の一つ一つの特異さにイラつかされた。ふたたび海外に脱出しようと画策した。米国の大学院で博士号でもとれば人生をやり直せるのではないか、とも思った。しかし、カネが足りない。八方塞がりだと思った。 私は、日人が海外に出ることに関しては非常に肯定的だ。とくにいままで日から離れたことがない若い人は、ぜひ海外に留学か就労という形で数年間住んでみることをおすすめする。日と外国の違いを知り、日を相対的な目で見られることになることを通じて、人格的な成長が得られると思う。

    ごく小さく現実に社会を改善すること、それに満足すること - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/25
  • せっかく選ばれたのに…建築界に議論を巻き起こした《東京国立博物館本館》 東京建築物語(第11回) | JBpress autograph

    「選ばれる側」と「選ぶ側」 『M-1』『R-1』『キングオブコント』に『THE W』・・・ もはや言わずと知れた、毎年民放各局で開催されているお笑い王者を決める大会であるが、何を隠そう、お笑いが大好きな私はこれらの番組を欠かさずチェックしている。 毎回テレビの前で、披露される演者のネタに対し「おぉ、これはおもしろい!」と爆笑したり、「うーん、このネタはいまいちだなぁ」と失笑したりしながら、「これは高得点!」とか「残念ながら彼らに票は入れられないな」などと、まさに審査員気取りで楽しんでいる。 おそらく、ほとんどの人がこのような鑑賞の仕方をしているであろうから、このことは共感を得られやすいと思うのだが、この手の大会でよくあるのが、「これはいい点数出てるんじゃない?」というネタが思いのほか点数が低かったり、「今年はこの人たちに違いない!」と確信した芸人がグランプリを逃したりするということだ。 確

    せっかく選ばれたのに…建築界に議論を巻き起こした《東京国立博物館本館》 東京建築物語(第11回) | JBpress autograph
  • 無印良品って今や日本の小売業の一大ブランドだよね。なんでもないシンプルな商品が昔は少なかったのよ|櫻井みけ子久美

    無印良品って、西武セゾングループの一つの商品ラインとして出始めたのが、ちょうどみけ子が高校を卒業したあたりだったと思う。その頃は海外のブランド品が大流行り。胸にワンポイントのついたポロシャツとかが巷にあふれてた。アマノジャクな自分は「けっ、こんなもんダッセーじゃん‼️」と心からバカにしきっていた(笑) そうだヨォ、ペンギンマークだの傘マークだの黄色いクマやらタツノオトシゴ。こんな物のどこがカッコいいってよ⁉️大衆に支持される文化には全くアンチで、流れに逆らうみけ子だった💦 まぁ、若い頃だからそれで良いのよ。周りがやってるからただ何も考えず流行りに乗るのなど、ダサいの極みだとしか思えなかったんだよね。そう言うみけ子は多分周囲に馴染まず浮きまくっていた変なヤツだったと思うけどさ😆 そんなワンポイント海外ブランド=神だった世の中に登場したのが無印良品だった。セゾングループだったこともあり、企

    無印良品って今や日本の小売業の一大ブランドだよね。なんでもないシンプルな商品が昔は少なかったのよ|櫻井みけ子久美
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/24
  • 人間狩り・奴隷制・国家なき社会[第1回]/酒井隆史×中村隆之×平田周

    酒井隆史 × 中村隆之 × 平田周 第1回 「グレゴワール・シャマユー/アンチ・フーコーのフーコー主義者」 編集部より 記事は2021年11月5日、下北沢の書店「屋B&B」で行われたオンライン・イベント「わたしたちは「人間」であって、人間ではない?」を再構成したものである。 半年以上前に開催されたイベントをここに再録するのは、この5月6日に、この記事内でも大きく取り上げられる思想史家・グレゴワール・シャマユーの『統治不能社会――権威主義的ネオリベラル主義の系譜学 』(信友健志訳、明石書店)という現代政治理論におけるひとつの達成とも言える書物が翻訳・出版されたことを記念する意味も込めている。 再録は全3回に分け、今回は第1回「グレゴワール・シャマユー/アンチ・フーコーのフーコー主義者」を掲載、以降、第2回「オレリア・ミシェル/奴隷制とレイシズム」、第3回「ピエール・クラストル/国家をも

    人間狩り・奴隷制・国家なき社会[第1回]/酒井隆史×中村隆之×平田周
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/23
  • 3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末

    テクノロジー業界でこの1年、最も注目された企業であるOpenAIのトップ解任劇は、この週末の間に怒濤の展開をみせ、月曜日を迎える直前にひとつの結論を迎えた。 11月17日の金曜日、OpenAIの取締役会がサム・アルトマンCEOを解任したという驚きのニュースが明るみになると、次から次に新たな事実、動きが明らかになり、さながらサスペンスドラマのような展開を見せた。 そしてアメリカ太平洋時間の11月20日夜、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは自身のX(旧ツイッター)上で、同社がアルトマンを雇用し、従来のAI部門とは別に、先進的なAIを研究開発するチームを設立すると明らかにした。 周知の通り、マイクロソフトはOpenAI最大の支援者だ。100億ドルを超える資金を提供し、OpenAIが開発する最新のソースコードにアクセスする権利を保有している。 特殊な組織構造が生んだ解任劇 この数日間で、マイ

    3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/21
  • 『タイラー・レイク』のイエローフィルター問題|映画の発展途上国シーンはなぜ黄色っぽいのか完全解説

    ”どうしてハリウッドはアメリカ以外の国は全て「黄色い」と考えるんだろう…” クリス・ヘムズワースが主人公を演じる最新映画『タイラー・レイク -命の奪還-』(原題: Extraction)の製作舞台裏が公開された。 アクションシーンのリハーサル映像など、迫力満点の舞台裏が注目される一方で、作に使われている「カラーフィルター」が視聴者の物議を呼んでいる。 「イエローフィルター」とは? まずはこちらの『タイラーレイク 命の奪還』のワンシーンをご覧いただきたい。 上が撮影時の映像、下が公開用に修正された映像だ。 Twitter: @NetflixFilm 画面全体が黄色っぽく編集されているのがおわかりいただけるだろうか。 一部の人はこのカラーフィルターのことを通称『メキシコ フィルター』『発展途上国 フィルター』などと呼んでいる。 これはハリウッド映画がメキシコを描く際に「いつも」黄色みがかった

    『タイラー・レイク』のイエローフィルター問題|映画の発展途上国シーンはなぜ黄色っぽいのか完全解説
  • 読書メモ:『「生きにくさ」はどこからくるのか:進化が生んだ二種類の精神システムとグローバル化』 - 道徳的動物日記

    「生きにくさ」はどこからくるのか—進化が生んだ二種類の精神システムとグローバル化 作者:山祐嗣 新曜社 Amazon 著者は心理学者で、ほかにも『日人は論理的に考えることが当に苦手なのか』などの著作がある。 『「生きにくさ」はどこからくるのか』については、出版社のサイトでは以下のように紹介されている。 ハイテクとグローバル化が人間性を奪い、現代人の精神を貧困にしていると信じる人は多い。人間の脳における、「進化的に古いシステムと新しいシステム」というアプローチから現代の「生きにくさ」の由来を説き明かし、悲観論を乗り越える方途を探る。 「生きにくさ」はどこからくるのか - 新曜社 から広がる世界の魅力と、その可能性を求めて こののベースとなっているのは私たちの心理のシステムを「進化的に古いシステム」と「進化的に新しいシステム」とに分ける二重過程理論やモジュールマシン理論などの心理学、そ

    読書メモ:『「生きにくさ」はどこからくるのか:進化が生んだ二種類の精神システムとグローバル化』 - 道徳的動物日記
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/18
  • 呉智英が果たした役割 : 異常な日々の異常な雑記

    呉智英氏は昨年末、宮崎哲弥氏との対談『知的唯仏論』、書き下ろしの『吉隆明という「共同幻想」』と立て続けに著書を出版しました。 いずれも興味深い内容のであり、特に後者は戦後の言論空間の欺瞞性を告発する、切れ味鋭い筆鋒を堪能することが出来る力作です。 現在の呉智英氏は東京を離れ、いくつか抱えていた雑誌連載も数を減らしたことで、書き下ろしの量産体制に入ったんでしょうかね。 やはり書き下ろしの『現代人の論語』『つぎはぎ仏教入門』などもわりと最近の著作ですが、80年代末~00年代頭くらいまではほとんど雑誌コラムの再録ばかりだったという状況に比すれば、氏のまとまった思想が読める、という意味では最近の活動は長年の愛読者としては喜ばしいことかもしれません。 ただ、『封建主義者かく語りき』『バカにつける薬』『サルの正義』『賢者の誘惑』などといった初期の著書に見られたような奇抜な発想、誰も思いつかなか

    apfel3000
    apfel3000 2023/11/18
    4
  • 【書籍】・「ネット右翼の終わり ヘイトスピーチはなぜ無くならないのか」 古谷経衡(2015、晶文社) - ふぬけ共和国blog

    amazon] 「ネット右翼」、いわゆるネトウヨについての。著者の立場は保守。いわば、保守側からのネトウヨ批判ということになるだろう。 書は、「保守」と「ネトウヨ」を厳密に分け、当初は保守思想家がネトウヨを「将来のお客さん」として遇していたのが、やがてネトウヨ独自の発言、行動を取ることになって「制御」できなくなり、田母神俊雄を批判するかたちで、最近ではむしろ、「保守」側の人々がネトウヨの発するデマを間に受けてしまうという傾向がある、と嘆じる。 簡単に言えばそういうだと思う。 著者の主張にはところどころ「ん?」と思うところがあるものの、「保守思想家とネトウヨとの関係」の説明としては非常に明確でわかりやすいである。 以下は、書から連想したあまり関係ない話である。 ・その1 私が個人的に勉強になったのは、「真正・保守論談」を明確に規定し、ネット右翼との出自の違いを説明しているところだ

    【書籍】・「ネット右翼の終わり ヘイトスピーチはなぜ無くならないのか」 古谷経衡(2015、晶文社) - ふぬけ共和国blog
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/18
    3
  • 絓秀実氏との対談(2015年3月3日)・その1|外山恒一

    【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 〈全体の構成は「もくじ」参照〉 日を代表する知識人・絓秀実氏との対談である。2015年3月3日におこなわれ、紙版『人民の敵』第7号に掲載された。 2020年4月現在、コロナ騒動の渦中で外山は〝不要不急の外出〟闘争を鋭意敢行中であり、読みにくいかもしれないが、今回は小見出しをつけたり一部太字化したりなどの編集をおこなう時間的余裕がない。 不要不急の用件など何らないにも関わらず頻繁に街へ繰り出すには、もちろん資金も必要なんで、自粛病ウイルスに感染して引きこもり中の諸君は、せめて外山のnoteコンテンツをどんどん購入して支援してほしい。アンチファとやらの諸君も、ファシズム勢力の頭目・外山をコロナに感染させて死に追いやるチャンスなわけだから、どんどん購入すべきだろう。 ( )内は紙版『人民の敵』掲載時にもともとあった註、[ ]内は今回入れた註である。他の

    絓秀実氏との対談(2015年3月3日)・その1|外山恒一
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/18
    2
  • 呉智英の吉本隆明批判本がかなりヒドイ - 本と奇妙な煙

    今から呉智英の吉隆明批判がいかにヒドイかということを検証していくのだけど、呉智英をエライと思っている(いた?)人間としては、呉がアホだと証明していけばいくほど、こちらもアホだということになり、非常に気分が暗くなる作業なのである。 このの一番不愉快な部分は呉の都合のよい吉像に、さりげなくミスリードするやり方。 例えば「かつて吉は戦後思想家ベスト3の一人だと語り、自著読書ガイドで吉の「共同幻想論」を重要とした呉智英は、吉の死後すぐ彼についてのを出した」と書いて、事実誤認はない。しかしここには呉智英が吉信者であるかのような印象を与えようとする悪意が後ろにある、そう、正確には「客観主義的な言い方をしますと」というフレーズが「ベスト3に入る」という見解の前についている等々。こういうやり方はあまりフェアなものだとは思えない。ところが呉はそのようなちまちまとした印象操作をうすーくちりば

    呉智英の吉本隆明批判本がかなりヒドイ - 本と奇妙な煙
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/18
    1
  • 「囲い込み運動」と「本源的蓄積」 -マルクス『資本論』から資本主義の本質を考える。part 5 - 草食系院生ブログ

    前回の記事では、資主義の発動条件として「生産者と生産手段との歴史的分離過程」、すなわち「資源的蓄積」が必要とされたことを書きました。この歴史的分離過程は、典型的には16世紀からイギリスで行われた「囲い込み運動」のうちに確認することができます。少々詳しく歴史的な背景も含めて、これを説明してみましょう。 前回の記事でも書いたように、歴史上の区分で「近世」に位置づけられる16世紀は、ヨーロッパの各都市で商工業が発展を遂げ、資主義や主権国家という現代に至るまで続く政治・経済体制が形作られ始めた時代です。その背景には、コロンブスのアメリカ大陸発見に端を発する大航海時代の展開、14世紀から15世紀にかけての北イタリア諸都市における商業発展およびルネサンスの展開、などの歴史があるのですが、ここでは割愛します。(興味ある方は世界史の教科書などを読み返してみてください。) 16世紀には、ヨーロッパ

    「囲い込み運動」と「本源的蓄積」 -マルクス『資本論』から資本主義の本質を考える。part 5 - 草食系院生ブログ
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/17
  • The Palace Guard - Falling Sugar / Oh Blue (Promo)

    後にメリーゴーラウンドを結成して成功するエミット・ローデスが参加した事でも知られるロサンゼルス出身のガレージ・ロック・グループ/ザ・パレス・ガードが、1966年5月にVERVEレーベルからリリースしたシングルです。南カリフォルニアでローカルヒットとなった記録が残されています。 元々はORANGE-EMPIREという小レーベルに吹き込まれた作品で、粗削りな演奏とコーラスに、感傷的なメロディー楽曲がメランコリックに響く60's ガレージ・ロック・クラシックス! 1972年にUS ELEKTRAレーベル編集でリリースされたV.Aコンピレーション・アルバム『Nuggets: Original Artyfacts from the First Psychedelic Era, 1965-1968』にも収録された重要作品です。

    The Palace Guard - Falling Sugar / Oh Blue (Promo)
  • ソウルでポシンタン(犬鍋)を食べてきた。まさかの味に悶絶・・・

    愛玩動物として知られる「犬」。 しかしそんな犬をべる文化はこの時代でもまだ残っている地域があります。 世界で用に殺される犬は年間2000万~3000万頭とも言われる現在、今後どんどん廃れていくであろう犬文化を味わうべく韓国はソウルに行ってきました。 ポシンタン(犬鍋)はどこでべられる? 実際韓国ではまだ様々な地域で犬を出す堂は存在しているのだそう。 しかし、私は日人で韓国語は一切話せません。 そんな”よそ者”でも簡単に犬鍋にありつけるお店はないのか? と探したところ意外や意外、観光客がたくさん訪れる地域、ソウルは東大門にありました。 東大門駅から10分ほど、有名な「タッカンマリ横丁」の通り沿いにありました。 そのお店がこちら 看板には”60年の歴史”と書かれていました。 いわゆる老舗なのでしょう、伝統の味はどんな感じなのか気になります。 今回はこちらのお店に入りましたが、道を挟

    ソウルでポシンタン(犬鍋)を食べてきた。まさかの味に悶絶・・・
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/12
    写真の犬普通に可愛い
  • 日本の「ダサい」普通の家が、普通になるまでのこと

    どうして日住宅は、インテリアにこだわりたい人たちにとってこんなにも不自由な代物になっているのでしょう? 『欧米の建築家 日の建築士』という書籍を読んでわかった、今の日住宅産業が出来上がるまでの歴史の一部をまとめました。

    日本の「ダサい」普通の家が、普通になるまでのこと
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/10
    本邦のインテリアがサイテーな理由
  • 見た目が「気持ち悪い」生物は、じつは理にかなった形をしている――アンコウ、ハゲタカ

    apfel3000
    apfel3000 2023/11/10
  • 「エモい」について考えてみた - ギャングスタが斬る!

    いつだったか、Twitterでどこぞの御仁が「最近の若者は『エモい』という言葉ばっかり使って語彙力が無い!」といったことを述べているのを見たことがある。これに対して非常に違和感を感じたわけだが、これの文章化を試みてみたいと思う。 「エモい」という語が指す内容はなにも最近になって現れた新しいものではなく、人類が生まれた太古から存在する普遍的なものである。すなわち感情(エモーション)である。「エモい」は感情表現である。 言葉の意味で言えば「叙情的」がそれに当たるが、エモいときに「叙情的!」などと言うやつはいない。何故か。「叙情的」は対象の状態をあらわした説明であって自分自身の感情表現ではないからだ。 では「エモい」の他の言葉で感情表現は出来ないのだろうか。 たとえば映画やアニメを見ていて血湧き肉躍るような胸熱展開を目にしたときにどう言えば良いのか。 「いやあ、まさかあそこで○○が出てくるとは思

    apfel3000
    apfel3000 2023/11/08
  • Chloe Wang (Taiwanese actress) - Wikipedia

    apfel3000
    apfel3000 2023/11/07
  • 昭和こぼれ話4 うたごえ喫茶

    ※4/25 「うたごえ喫茶 反省と修正」を投稿しました。 うたごえ運動、うたごえ広場など、頭に「うたごえ」がつくだけで なんとなくつまらなそう、ダサい、と感じるのは私だけだろうか。 歌うことは好きだが、「さあ、みんなで歌いましょう!」と言われて 歌いたい歌いたくないに関わらず歌わされるというシチュエーションは、まことに迷惑だ。 学生の頃、一時期つきあっていた男子に誘われて、うたごえ喫茶きっさに行ったことがある。 乗り気ではなかったが、どんなところか見てみたいという好奇心もあって同行した。 たしか新宿にある「ともしび」という名前のところだったと思う。 大きい机の周りに椅子が並んでおり、そんな島がいくつかあったように思う。 前にリーダーらしき男性がいて、司会をしていた。 こういう人の掛け声のかけ方などは、なんか受け付けないものがある。 席に着くと、歌集が配られた。 謄写版とうしゃばんで刷ったよ

    昭和こぼれ話4 うたごえ喫茶
    apfel3000
    apfel3000 2023/11/06
  • 「日本人」はどこから来たのか 沖浦和光さん

    人の両親のもとに生まれた、あるいは日で生まれ育った人は、ごく自然に自分を「日人」だと考えます。しかし、歴史を遡っていくと、私たちはいくつかの異なった民族に分かれます。 そしてそれぞれの民族集団は、何万年もの間に、北から南から、そして西から東から、順次やってきては根を下ろしました。つまり先にやってきていた民族に戦いをしかけ、征服し、あるいは婚姻し、この日という土地に根付いていきました。こうしたことが数万年の間に数え切れないほど繰り返された結果が今の日人です。 つまり、私たちの言う「日人」とは、いくつかの異なる系譜をもった民族集団が、複雑にからみあい混じりあっており、決して「日人」というひとつの系譜にはまとめられない。同様に、日文化といわれるものも、渡来してきた民族集団がそれぞれ持ち込んだものが混じり合い、あるいは日の風土に合わせて変化してきたものなのです。 なぜ、私がこの

    apfel3000
    apfel3000 2023/11/06