タグ

apfel3000のブックマーク (704)

  • "ウォール・オブ・サウンド"って何なんだろう:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    「音の壁」って言うと、原義を知らない人はもしかしたら「壁のようにそそり立った物凄い轟音」のことを思い浮かべるかもしれないし、もしくはバンドを観たりすしたりする人だったら「ギターアンプがやたら積み上げられて出力される轟音」のことを思うかもしれません。なんとなく、ロック関係の用語なのかなあ、と思われる気がします。実際、そう言う具合の使い方もされてない訳ではない。 そして、そういう意識で”原義”であるところのウォールオブサウンド作品を聴くと「…あれっ、普通のオールディーズポップスじゃないの?」となってしまうのかもしれません。 弊ブログでは最近、この語に関係してくるアーティストを立て続けに取り扱ったので、そこから派生して、今回はこの、どこまで厳密に原義どおり扱うべきかしばしば戸惑ってしまうこの”ウォール・オブ・サウンド”という概念について、原義からその応用、もしくはギリギリ原義と関係あるかなあ、く

    "ウォール・オブ・サウンド"って何なんだろう:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/08
  • ワン・リーホンが世界にシェアしたい中国のポップカルチャー 東西の健全な関係を目指して

    歌手・俳優として活躍している王力宏(ワン・リーホン)氏がオックスフォード・ユニオンに登場。中国ポップス大使として、世界に中国のポップカルチャーを伝えたいワン・リーホン氏は、西洋と東洋の健全な関係性について思いを馳せます。一方的な関係や偏った関係でなく、互いの精神や文化を尊重しあう関係性を目指して、最後に10人(組)の中国のアーティストによる10曲を紹介しました。 西洋に中国ポップを持ち込むことの良し悪しについて 王力宏氏:このような機会を設けていただいてありがとうございます。あと遅刻した人も静かに入っていただいてありがとうございます(笑)。 (会場笑) まずは四川大地震と、ボストンマラソンテロ事件の被害者に黙祷を捧げたいと思います。 (黙祷) 二胡とかステージコスチューム無しでこのオックスフォードユニオンに立つとは思いもしませんでした。先週、ロンドンのO2アリーナでパフォーマンスしたのです

    ワン・リーホンが世界にシェアしたい中国のポップカルチャー 東西の健全な関係を目指して
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/07
  • 信じがたいほど陽キャの同期から「どんな音楽聴くの??」と聴かれたので答えたら、翌週「これがモノホンの陽キャか」となることを言ってきた

    iuri @iuri_88 新卒で入った会社に信じがたいほど陽キャの同期がいて 「⚪︎⚪︎(名)ってどんな音楽聴くの??」って聴かれたから「グラインドコア」って答えたんです。 そしたら翌週「ナパームデスってやつCD買ってみたけどカッコイイね!!」って言ってきて、これがモノホンの陽キャかと思って驚きましたね。 2024-04-02 17:09:57

    信じがたいほど陽キャの同期から「どんな音楽聴くの??」と聴かれたので答えたら、翌週「これがモノホンの陽キャか」となることを言ってきた
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/06
  • ミッキーマウスの図像学 - Hello, How Low?

    みんなが大好きミッキーマウスは、どうしてこれほどまでに人々に熱狂的に愛されるのか。 その愛され方は、例えば、僕が皮肉な顔で、あのように薄汚い鼠のどこが良いのか、お前たちは夜明けの渋谷を走破する鼠たちを嫌悪するのだというのに、どうしてミッキーマウスだけを愛するのか。同じように愛してやまないドラえもんの耳を齧ったのはまさに鼠ではなかったか、とでも言おうものなら、僕はおそらく「夢がない人間」か、あるいは人非人か、極悪的なシニシストだと、悪罵されるであろう。 だが、そんな僕でも、ディズニー・シーにこの春に初めて行ってから認識を改めざるを得なくなった。あれほど作りこまれたテーマパークはない。シニシストでさえ夢見がちにならざるを得なかったのだ。 確かに、ディズニーランドの構造は、様々な社会学者らによって論じられてきたように、テーマパークとして一級品である。世俗からあの長い道のりを経て(電車の駅からラン

    ミッキーマウスの図像学 - Hello, How Low?
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/02
  • ファンクとディスコとGiorgio Moroder - 日記でもなくメモでもないブログ(仮)

    ディスコ・ミュージックとファンク・ミュージックの違いは、前者がファンクをベースにしならがも、シンセやリズムボックを導入つつ、音的に白くしてディスコ(場所)で踊ることに特化した音楽であると思ってました。Giorgio Moroderといえば、そのディスコ・ミュージックの創始者みたいな存在で、ファンクの商業的においしい部分だけを利用して、ある意味ファンクを堕落させたような人という印象を持ってました。 ところが、最近ひょんなことから、Giorgio MoroderのソロアルバムがPerfumeの音に似ているという話*1を知りまして、さっそく確かめてみました。 かっこいいじゃないか!Perfumeというよりエレクトロ化後のcapsule、またそのネタ元のひとつのDaft Punkにも似てる。ボコーダーのところをAuto-TuneやHarmony Engineに置き換えて、他のハードシンセをソフトシ

    ファンクとディスコとGiorgio Moroder - 日記でもなくメモでもないブログ(仮)
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/31
  • 「カキフライ理論」(村上春樹)にうなってしまう。-「りんごの果肉(理論)」(見田宗介より)に繋げて。 — Jun Nakajima - 中島純

    村上春樹・柴田元幸の著作『翻訳夜話』(文藝春秋)を読み返していて、村上春樹の、あの有名な「カキフライ理論」をみつける。 知らない方向けに、まずは「カキフライ理論」について、である。 村上春樹のところにきた質問のなかに、こんな質問があった。 「入社試験で原稿用紙三枚なら三枚ぐらいで自分について書きなさい」という試験問題があって、「そんなもの、原稿用紙三枚ぐらいで書けるわけない。村上さんだったら、どうしますか」という質問である。 村上春樹の「カキフライ理論」はここで登場する。 …そういうとき、僕はいつも言うんだけど、「カキフライについて書きなさい」と。自分について書きなさいと言われたとき、自分について書くと煮つまっちゃうんですよ。煮つまって、そのままフリーズしかねない。だから、そういうときはカキフライについて書くんですよ。好きなものなら何でもいいんだけどね、コロッケでもメンチカツでも何でもいい

    「カキフライ理論」(村上春樹)にうなってしまう。-「りんごの果肉(理論)」(見田宗介より)に繋げて。 — Jun Nakajima - 中島純
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/30
  • グレッグ・イーガン『TAP』感想 - IlIIlIIIl

    TAPはもっとも強制的なVR以上に、ユーザーを没入させることができる。いっさいの媒介なしに、人をある情動状態にすることができるのだ。 読んだ。 グレッグイーガンの短編集。いつものとは違ってバリバリのSFといった風ではない。SFのサイエンス要素には分かりやすい題材が選ばれていたり、技術的、科学的には深掘りしないで話を進めている。SFではなくホラーを扱ったような短編もある。かなりSF寄りだが。 新・口笛テスト ある曲あるいはフレーズがずっと頭の中で流れて離れない。別のことに集中しようとしてもフレーズが思考のリソースを占有してしまう。そんな経験をモチーフにした話。 クラシックがCMで汚染されるってアイデア、言われると確かにそうだなあと思う。普段音楽聞かない人が受動的に音楽に触れる機械って商業的なもの(CM、有線放送)以外は殆ど無さそう。音楽と資主義はセットや。キャピタリズムはリズムを内包する(

    グレッグ・イーガン『TAP』感想 - IlIIlIIIl
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/26
  • 海外のアングラ音楽から見る”セリカ・サンプリング”|りんぽよ

    1⃣はじめに内田樹の「日辺境論」をご存じだろうか。日とは何か、日人とは何かを、主語を大きくしながら体系づけた傑作である。書によれば、日人は周りを見渡しながらキョロキョロと、〈ここにはない何か〉を探しているという。言われてみればそうである。保守革新に関わらず、どんな時でも「海外では~」という文言がかなりの説得力を持つ。 今回の話はこの理論に対するアンチテーゼではない。単なる疑問の一つ、果たしてそれは日だけなのか、ということだ。 長々と書く気はないが、例えば西遊記によれば玄奘三蔵一行は天竺を目指して未知の領域を練り歩いた。また、北の騎馬民族が南へ南へ行くものだから21,196 kmもの長さの城ができた。西洋もその域を出ない。マルコ・ポーロによる黄金の国ジパング、インドを目指した大航海時代。バベルの塔の「完全言語(リンガ・ペルフェクトゥス)」はヘブライ語ではなく、遠く東中国にあるので

    海外のアングラ音楽から見る”セリカ・サンプリング”|りんぽよ
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/21
  • 名前教|ニートが頑張るブログ

    apfel3000
    apfel3000 2024/03/20
    >これは、頭の中に「インデックスが出来ている」ということ。見出しがあるから、整理が出来る。 >名前が分かるか分からないか、ということだけで、日々の体験の中でこぼれ落ちていく情報の量は凄まじい
  • シャナイア・トゥエインのMVから考える「印象批評」|後藤護

    カントリー娘がLAヘアメタル系のチャラ男と付き合って触発されてしまったようなカントリーメタルな楽曲(?)で、ミュージック・ヴィデオではそれを反映するように全身ヒョウ柄のシャナイア・トウェインがクールできまってる。砂漠でヒッチハイクする映像の崇高さと俗悪さの妙な混交ぶり、そしてリリックに出てくる「ブラッド・ピット」の名前もあってシャナイア、きっと『テルマ&ルイーズ』【下図】意識してるでしょ、と思った(あるいはリンチの『ワイルド・アット・ハート』にも連なる感覚がここにはある)。 と「印象」ばかりつらつら書いてしまったが、印象批評がテーマだからまずは実践したまでのこと。この曲では頭でっかちのロケット科学者やら、いい車に乗ってる金持ち男やら、外面ばかり気にする?ブラッド・ピットなどコケ脅しの男どもを槍玉にあげ、「あんま印象に残んないわね(That don't impress me much.)」と

    シャナイア・トゥエインのMVから考える「印象批評」|後藤護
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/19
  • J.G.バラードの不毛の癒し 『ミレニアム・ピープル』ほか - もう本でも読むしかない

    J.G.バラードは何も信じてないから信用できる イギリスのニュー・ウェーブSFを代表する作家とよく言われるジェームス・グレーアム・バラードことJ.G.バラードは私の一番好きな小説家の一人なのだが、どこが好きかと言われると説明しづらい。 SF作家ではあるものの、時代を追うごとに小説の舞台が現実の世界に近づいて、出来事も特にSFではなくなってくる。(この辺はウィリアム・ギブスンもそう) たぶん一番有名なのは世界がどんどん結晶化していく『結晶世界』(1966年)だと思うが、その数年後の『クラッシュ』(1973)ではすでに単なる交通事故に興奮する人の話になってるし、最近トム・ヒドルストン主演で映画になった『ハイ・ライズ』(1975)も単に高層ビルに住んでる人が排他的なコミュニティを作るだけの話だ。もちろんそれが好きなのだが。 とにかくバラードの小説を読んでいると深い安心感を覚える。それはたぶん、作

    J.G.バラードの不毛の癒し 『ミレニアム・ピープル』ほか - もう本でも読むしかない
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/19
  • 樋口陽一『リベラル・デモクラシーの現在』 重鎮が語る、立憲主義の普遍性 - もう本でも読むしかない

    戦後を代表する憲法学者の最新講演集 リベラル・デモクラシーの現在 「ネオリベラル」と「イリベラル」のはざまで (岩波新書) 作者:樋口 陽一 岩波書店 Amazon 改めて憲法に関するが読みたいなと思い、そしてどうせならやはり定番著者の、しかも最近のものを……ということで手にとってみたのが、今回紹介する樋口陽一の岩波新書『リベラル・デモクラシーの現在』だ。 1934年生まれの樋口陽一は素人の私でも知っているくらいの代表的な憲法学者で、日のいわゆる戦後民主主義を理論的に支えてきた人物の一人かと思う。(この辺りの歴史に詳しいわけではないのでこれから勉強します) 書の冒頭で語られているが、著者はこれまで4冊の岩波新書を刊行している。順に『比較のなかの日国憲法』(1979年)、『自由と国家―いま「憲法」のもつ意味』(1989年)、『憲法と国家―同時代を問う』(1999年)と、最初の3冊はそ

    樋口陽一『リベラル・デモクラシーの現在』 重鎮が語る、立憲主義の普遍性 - もう本でも読むしかない
  • SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない

    私事で恐縮ですが…… SFのテーマとしての植民地 シンガポールで見る007の衝撃 創作紹介 関連ブックガイド 私事で恐縮ですが…… Winsland House II 今回は私事と雑談なんですが、実は一昨年あたりからブログのほかに趣味SF小説を書いておりまして、WEBメディアのコンテストに応募したりしています。 昨年はバゴプラ/Kaguya Planet主催の「第3回かぐやSFコンテスト(特集・未来のスポーツ)」 にて選外佳作に選んでいただいたりもし、細々と楽しく活動しております。 Kaguya Planetについてはこちらの記事をどうぞ。作品へのリンクもあります。 pikabia.hatenablog.com この1月には同じくKaguya Planetの「気候危機」特集に合わせて行われた公募に向けて短編を書きました。そちらも現在カクヨムで公開しております。 kakuyomu.jp S

    SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない
  • アンヘドニアについて-元気スイッチが入らない若者たち

    今回は、今どきの青年たちを理解するためのキーワードの一つ、「アンヘドニア」を取りあげてみたいと思います。 アンヘドニアというのは「何も楽しめない」という感じ、あるいは快(へドン)を感じる可能性がそこなわれる、すなわち快感があるはずの状況でもそれを体験しない状態をさしています。平たく言えば「何しても面白くねえな」という感じとでもいいましょうか、とにかく抑うつと似て非なる、漠然として捉えがたい心理現象といえます。 アンヘドニアには大きく、身体感覚をめぐるもの(physical anhedonia)と対人関係に関わるもの(social anhedonia)とがありますが、前者は、たとえば「セックスはするにはするけど、おそらくは他の人が感じているほど気持ちよいと感じたことがない」、後者は「人にどう反応していいかわからない」「友人と交際していても、いつも楽しみよりもわずらわしさの方が勝ってしまう」と

    アンヘドニアについて-元気スイッチが入らない若者たち
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/19
  • ユーロスペース代表堀越謙三が語る 映画人生と"新潟国際アニメーション映画祭"

    掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 ゲッティ イメージズ ジャパン 記事の無断転用を禁止します。 Copyright(C) 2024 時事通信社 記事の無断転用を禁止します。 Copyright(C) 2024 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁止します。 Copyright(C) 2024 PICSPORT 記事の無断転用を禁止します。 Copyright(C) 2024 Kyodo News. All Rights Reserved.

    ユーロスペース代表堀越謙三が語る 映画人生と"新潟国際アニメーション映画祭"
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/19
  • ファンタジーで美しいエルフ語を作る方法:人工言語の印象を決める要素が判明! - ナゾロジー

    異世界の言語学です。 ドイツのフンボルト大学ベルリン(HU Berlin)で行われた研究によって、ファンタジーやSFの世界で使われている人工言語のどんな要素が、美しさや邪悪さなどの音声的な印象に繋がっているかが調べられました。 調査対象となった人工言語には、有名なフィクション作品で創作された優雅な響きを持つエルフ語や醜く凶悪なオークたちのオーク語、理知的な異星人たちのバルカン語、荒々しい戦闘民族の使うクリンゴン語など12種類が含まれています。 研究は、ファンタジーやSFの世界が好きな人たちならば、一度は考えたことがある異世界言語の音声学的な魅力を分析したものと言えるでしょう。 研究内容の詳細は『Language and Speech』にて公開されています。 From Star Trek’s Klingon to Tolkien’s Orkish: Unraveling the audit

    ファンタジーで美しいエルフ語を作る方法:人工言語の印象を決める要素が判明! - ナゾロジー
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/16
  • 暗箱の象徴だった人工知能に透明箱あらわる | 科学技術のアネクドート

    画像作者:justin lincoln ひと昔まえ、あるホームセンターが人工知能を使ってみたところ、「店内の高感度スポットはここです」と示され、そこに店員を配置すると、客単価が15パーセント上がったという話がありました。 なぜ、そこに店員を配置するとよいのかわからない。でも、とにかく、そこに店員を配置したら、めざましく売りあげが改善したという話です。 この話にあるように、人工知能は「暗箱」の象徴となってきました。暗箱とは、使いかたはわかれど、しくみはわからない装置のこと。「ブラックボックス」ともいいます。 ただ単によい結果を得たいだけなら、暗箱の人工知能を使えばよいのでしょう。しかし、そうなった理由を求められるとなると、「とにかく人工知能がそう言ってくれたんだもの」だけでは、説明できたとはいえません。 人工知能を使って得た結果について、どうしてその結果に至ったのかを聞かれる場面はいろいろあ

    apfel3000
    apfel3000 2024/03/16
  • ミニストリー ニューウェイヴ・ディスコ・アルバム『With Sympathy』を再録 - amass

    インダストリアルに目覚める前のミニストリー(Ministry)が1983年にリリースしたニューウェイヴ・ディスコ・アルバム『With Sympathy』。発売から40年を経て、ミニストリーの中心人物アル・ジュールゲンセン(Al Jourgensen)は、『With Sympathy』の楽曲を再レコーディングする計画を、米Yahoo Entertainmentのインタビューの中で明らかにしています。 ジュールゲンセンは「このアルバムに対する俺の憎しみはとても深かった」「いい思い出がない」と言い、「実は、その2インチ(マスター)テープは、バーベキューパーティーのとき、バーベキューで焼いてしまったんだ。だから、『With Sympathy』のオリジナルは現存しないんだよ」と話しています。 ジュールゲンセンはこのインタビューの中で、『With Sympathy』の4曲を、彼特有の重く怒りに満ちたス

    ミニストリー ニューウェイヴ・ディスコ・アルバム『With Sympathy』を再録 - amass
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/12
    「リベンジをやるんだ...違うものになる。シンセポップからメタル・アリーナ・ロックに変えてみる..そこからどうなるか楽しみだ」
  • 昆虫の持つ驚異の知能を技術で生かす――生物が進化で獲得した能力を活用して、持続可能な地球を | Think Blog Japan

    オスのガ(蛾)が、メスの出すフェロモンの匂いをどこまでも追って行く――ファーブル「昆虫記」の中の有名な実験である。 それから120年。東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授のチームは、昆虫が進化により獲得した知能(生物知能)を再現して活用するため、カイコガの脳の精密な神経回路モデルをスーパーコンピューターに再現した。そして昆虫自身が操縦するロボットや、脳が作り出す信号でフェロモンを追うロボット「サイボーグ昆虫」を作り出した。 昆虫の脳は、人の100万分の1しかない。にもかかわらず、何kmも離れた匂いに向かってまっしぐらに素早く行動する。移動中に衝突をすることもない。その驚きの能力を生かそうというわけだ。神崎教授らはさらに、昆虫が持つ匂いを検出する触角のしくみを再現することにより、特定の化学物質を検出しそれを探し出すカイコガ「警察昆虫」や、特定の匂いを検出するとピカッと光る細胞「

    昆虫の持つ驚異の知能を技術で生かす――生物が進化で獲得した能力を活用して、持続可能な地球を | Think Blog Japan
    apfel3000
    apfel3000 2024/03/11
  • ビッグデータと機械学習を用いた「感性的なもの」の自動抽出手法の提案 ―デジタルテクノロジーで『街並みの美学』を読み替える―

    プレスリリース 研究 2022 2022.12.15 ビッグデータと機械学習を用いた「感性的なもの」の自動抽出手法の提案 ―デジタルテクノロジーで『街並みの美学』を読み替える― 1.発表者: 吉村 有司(東京大学先端科学技術研究センター 共創まちづくり分野 特任准教授) 高橋 哲也(東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 修士課程) 青田 麻未(群馬県立女子大学文学部 美学美術史学科 講師) 2.発表のポイント: ◆芦原義信が『街並みの美学』で提唱した建築の第一次輪郭線・第二次輪郭線を機械学習で定量分析することにより、都市景観における「感性的なもの」の自動抽出手法を開発した。 ◆街路景観を構成している「非感性的なもの/非美的なもの」を抽出しマッピングすることを試みた。 ◆建築の第一次輪郭線や第二次輪郭線を空間クラスター分析することにより、個々の建築ファサードの類似性とその連続性を「景観の

    apfel3000
    apfel3000 2024/03/09
    お手軽な相対主義やセルフオリエンタリズムで話をごまかさない