ブックマーク / ascii.jp (12)

  • IPA、DX未着手・途上企業のための「DX実践手引書 ITシステム構築編」完成版を公開

    IPA(情報処理推進機構)は10月26日、日企業のDX推進をめざして2021年11月に公開した「DX実践手引書 ITシステム構築編」に、DX実践の課題を克服した事例やAPI活用事例、API全体管理やアジャイル開発といった技術要素の解説を追記し、完成版を公開した。 IPAは2021年11月、DX未着手・途上企業の担当者を技術的側面から支援するため「DX実践手引書 ITシステム構築編」を公開し、DXを実現するためのITシステムとそれを構成する技術要素群の全体像を「スサノオ・フレームワーク」として提示した。その後も同フレームワークとクラウド、IoT、APIといった技術要素の関連を追記するなど改訂を続けてきた。今回、DXに先行して取り組んだ企業がぶつかった課題を克服した事例や、技術要素としてのAPI活用事例とAPI全体管理、アジャイル開発の解説を追記し、完成版を公開した。今回追記した主なポイント

    IPA、DX未着手・途上企業のための「DX実践手引書 ITシステム構築編」完成版を公開
    apipix
    apipix 2022/10/28
  • アマゾン、ペンで手書きメモが可能な10.2型電子書籍リーダー「Kindle Scribe」 4万7980円~で予約開始

    Amazonは、Kindleシリーズ初の読み書き対応の10.2型電子書籍リーダー「Kindle Scribe」を発表した。Amazon.co.jpでもすでに予約受付が始まっており、11月30日出荷開始予定となっている。価格は4万7980円から。 Kindle電子書籍リーダーにペン入力対応の新シリーズ登場 10.2型の大型ディスプレーで手書きメモ作成にも便利な1台 Kindle Scribeは、これまでのKindleシリーズの電子書籍リーダーと同じく、モノクロ表示のE Ink(「Amazonディスプレイ」と呼称)の採用で電子書籍読書に最適化されたスタイルに加えて、付属のペンによって、手書きノートやToDoリストの作成、PDFファイルへの書き込みなどが可能になるなど、ワンランク進化した姿となっている。また、電子書籍リーダーとしても10.2型の大型ディスプレーが魅力的で、ペンを使うことで手書き

    アマゾン、ペンで手書きメモが可能な10.2型電子書籍リーダー「Kindle Scribe」 4万7980円~で予約開始
    apipix
    apipix 2022/09/29
  • アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)

    今から5年以上前の2016年に登場以来、着実に進化を続けてきたアップルによるSwiftプログラミング環境アプリ「Swift Playgrounds」のメジャーバージョン4が登場した。 今回のバージョンの最大の特長は、iPad上で作成したアプリを「App Storeを通じて全世界に向けて公開するまでの機能」を内蔵したことだ。SwiftUIなど、iOSやiPadOSのアプリを作成するための物のフレームワークをそのまま利用でき、物のアプリを作成できる。言うまでもなくアップルの純正アプリで、誰でも無料で利用できる。さっそく使ってみよう。 iMovie、GarageBandに続くアマチュア用高機能アプリ 当初は教育用の色彩の強かったSwift Playgroundsは、iPadだけでプログラミングの学習からアプリの開発、公開まで完結する、ハンディな「アプリ開発環境」となった。アップルの純正アプリ

    アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)
    apipix
    apipix 2022/01/23
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    apipix
    apipix 2020/09/01
    あとで。
  • どこでも好きな位置に挿せる差込みフリーのOAタップが便利

    sponsored 第14世代インテルCore、RTX 40 SUPERシリーズ、DDR5メモリーを選択可能 純白のコスパ最強ゲーミングPCを目指せ! ソフマップの「STORM」BTOパソコンを実機レビューだ sponsored ビジネスバッグに入るサイズ感、持ち運べる重量感 実用性能が1グレード高いのに価格はスタンダードなノートPCをレビュー「Modern 15 H C13M」シリーズ sponsored 有線/2.4GHz/Bluetoothを選べるトリプルモード接続&クリック音アリナシも選択可能 我が家の「深夜うるさい問題」を解決する静音ワイヤレスゲーミングマウス「ED-G3MPRO」 sponsored 200mmファンにダスト検知機能!エアフロー最強ケース「ProArt PA602」をレビュー sponsored JN-GMM1IPS28BKをレビュー PS5の実力も引き出せる2

    どこでも好きな位置に挿せる差込みフリーのOAタップが便利
    apipix
    apipix 2020/06/06
  • 2028年、リモートワークが消えた日

    出社と満員電車が消え、「リアル」がイレギュラーとなる ノートパソコンを開くと、顔認証が走り、ワークスペースが開く。昨日までの業務の進捗と今日のTo Doはエージェントが教えてくれるし、しかも面倒な作業はボットが夜のうちに済ませてくれる。不動産会社で賃貸住宅の更新を担当している私の場合、時間をとっていたのは家賃の値上げを希望するオーナーのリクエストに応えて、近隣にある物件の家賃相場を調べること。今では家賃が適正の価格かどうかをボットが調べてくれるので、更新時の家賃交渉は以前に比べてはるかに楽になった。 なにより以前ともっとも違うのは、こうした業務のすべてが自宅にいながら行なえるということだ。2028年の現在、都内に社屋を抱えている会社は、上場企業のうち半分に過ぎず、半分は神奈川・千葉・埼玉の副都心、あるいは札幌や仙台、大阪、福岡などの地方都市に移転した。首都圏を悩ませていた「満員電車」はすで

    2028年、リモートワークが消えた日
    apipix
    apipix 2020/04/11
  • ノートPC的高機能が貪欲に取り入れられた「iPadOS」の注目機能10個 (1/3)

    9月25日、iPad向けに新OS「iPadOS」の提供が開始されました。「iOS 12」まで、iPhone、iPod touch、iPadに共通のOSが提供されていましたが、今秋のアップデートからiPhone、iPod touchには「iOS 13」、iPadにはiPadOS(バージョン名は「iPadOS 13.1」)と名称の異なるOSが用意されました。 iPadOSはiOS 13と同じ基盤を元に構築され、タブレットに特化したユーザーインターフェースや機能を採用。そのためiOS 13の機能の多くはそのまま実装されています。iOS 13についてはすでに「ダークモードや新マップ、iOS 13の注目の新機能を実際に試してみました」でレビューをお届けしているので、この記事ではiPadOSの独自ユーザーインターフェースや機能について、実際に使った感想を交えつつ解説していきます。 【iPadOSの注目

    ノートPC的高機能が貪欲に取り入れられた「iPadOS」の注目機能10個 (1/3)
    apipix
    apipix 2019/10/05
  • 会議室やトイレの使用状況を配信するオフィス効率化支援サービス

    会議室やトイレの使用状況を配信するオフィス効率化支援サービス 働き方改革をテクノロジーで支援する 「VACAN FOR OFFICE」 バカンは9月26日、スマートオフィスのためのサービス「VACAN FOR OFFICE」を開始すると発表した。 トイレのリアルタイムの空き情報配信、トイレの長時間滞在を抑止するトイレ個室内への混雑状況表示、会議室のリアルタイム使用状況配信、社員堂の混雑状況の配信サービスを展開可能。また、混雑状況がデータとして蓄積されるため、データに基づいて、より効率的なオフィス環境設計ができるようになるという。 同社はAI・IoTを利用して、レストラン・カフェ・トイレなどの混雑状況をカメラやセンサーで自動検知し、サイネージやスマホにリアルタイムの混雑状況を表示するサービスを提供してきた。今回のサービスも、同様のテクノロジーを活用したものとなる。

    会議室やトイレの使用状況を配信するオフィス効率化支援サービス
    apipix
    apipix 2019/10/04
  • ASCII.jp:教育研究家とケンカして作った子どもプログラマー向けキーボードとは?|スペシャルトーク@プログラミング+

    「部屋の中のゾウ」(The elephant in the room)という言葉をご存じだろうか? 明らかに問題があるのにみんなが見て見ぬふりをしている事柄のことだ。どんな業界にもあったりするものだが、 ちょっとした対処で取り除くことのできる問題であることがままある。そうだとしたら、それを放っておくのはつまらないことだ。 一緒に子ども向けのプログラミングコンテストである全国小中学生プログラミング大会(今年は9月2日が〆切)を立ち上げたギリア株式会社の清水氏が、子どもがプログラミングで使うためのキーボードを作ったという。どんなキーボードか気になって御徒町にある同社に出かけて話を聞いてみることにした。 プログラミング教室で、コードを音読したときに間違いが少ないということが重要 ―― なぜキーボードを作ることになったんですか? 清水 ある教育研究家の方とのやりとりがキッカケなんですよ。その人は、

    ASCII.jp:教育研究家とケンカして作った子どもプログラマー向けキーボードとは?|スペシャルトーク@プログラミング+
    apipix
    apipix 2019/08/20
    おお良さげ!と思ったがうちではMacBook使わせたいのでこういうキーボードカバーがあればいいのか。作るかな。
  • Lightningケーブルをかわいい動物フィギュアが保護するケーブルアクセサリー

    エレコムは7月17日、Lightningケーブルのコネクタ部分をミニフィギュアで保護するアクセサリー22アイテムを発表。7月下旬に発売する。 破損からコネクタ部を保護するカバーで、いずれも直径およそ3~3.5mmのLightningケーブルに装着して利用する。

    Lightningケーブルをかわいい動物フィギュアが保護するケーブルアクセサリー
    apipix
    apipix 2018/07/18
    D-Sub、ビデオケーブル
  • 日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由 (1/3)

    米国で399ドルという低価格が注目を浴びたマイクロソフトの「Surface Go」ですが、日版は税抜き6万4800円という価格になり、疑問の声が上がっています。価格差の理由はOfficeをバンドルしたことにあります。なぜ日版は価格のインパクトを犠牲にしてまで、Officeをバンドルしたのでしょうか。 ■衝動買いしたくなっても「Go」できない価格に Surface Goはシリーズ最小かつ最安という点が強調されています。個人的に最安といえば99ドルで投げ売りされていたSurface RTを思い出さずにはいられないのですが、Surface Goは最初から安いのです。 最近、「Go」という名前が付いた製品は増えていますが、英語では気軽に持ち出せるというニュアンスがあります。小型軽量の新モデルにふさわしい名称であると同時に、お店で見かけたら「レジにGo」しやすい価格でもあるのです。 ところが日

    日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由 (1/3)
    apipix
    apipix 2018/07/14
    これが言いたかっただけか!> 結論としては、多くの人が要望しているように、Surface Goの直販モデルからOfficeを外せるカスタマイズができれば、iPad-iPadではなくWin-Winになるのではないでしょうか。
  • ヘルスケアアプリ「カロミル」食事画像解析AIが料理5200品目を識別可能に

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集が快適!アスキーの動画担当も納得なノートPC sponsored 「OooDa&伊織もえ ~ゲームの学校~」の第二回番組収録後インタビューも! ソフマップ主催eSpo

    ヘルスケアアプリ「カロミル」食事画像解析AIが料理5200品目を識別可能に
    apipix
    apipix 2018/07/10
  • 1