タグ

ネタとWebServiceに関するaqulosのブックマーク (5)

  • 妄想が止まらない!読み込むたびに仮想のファンタジー地図を生成するサイト。

    妄想が止まらない!読み込むたびに仮想のファンタジー地図を生成するサイト。2019.01.05 10:0029,711 岡玄介 日がな一日、自分だけの国々が作られます。 たとえば小説『指輪物語』には、中つ国の地図が掲載されており、ホビットたちがどこをどう進み、どこに寄ってを目指すのかなどがひと目で確認できるようになっています。 ストーリーを追うに従い、段々と理解が深まり、どの種族がどの辺に住んでいるのかなどの分布や勢力も見えてくると、もう地図だけでドンブリ3杯おかわりできちゃいます。 そんなファンタジー好きで地図好きな方なら、絶対ドハマりするであろうウェブサービス「ファンタシー・マップ・ジェネレーター」が登場しました。 Image: Azgaar's Fantasy Map Generatorこれは読み込むたびに仮想の世界地図を出力するもので、色分けされた国々には最初からソレっぽい名前が付

    妄想が止まらない!読み込むたびに仮想のファンタジー地図を生成するサイト。
    aqulos
    aqulos 2019/01/05
    架空世界の地図。
  • アマゾンのフォト検索に挑戦する :: デイリーポータルZ

    ネット通販でおなじみのアマゾンがやっている、フォト検索というサービスがすごい。 商品の写真をアマゾンのiPhone用アプリで撮影して、それを送信すると、写真と同じものをアマゾンの商品の中から探してくれる。 たとえば友達が持っているCDを自分も欲しければ、そのジャケットの写真を撮るだけで、タイトルをメモしたり、電車でタワレコまで行かなくても、CDが家に送られてくるのだ。 なんたる近未来! (工藤 考浩)

    aqulos
    aqulos 2010/10/21
    とある洋楽アルバムのジャケットを再現してみたが…というネタ。腹筋直撃。
  • SAKURA Internet

    さくらのサービス さくらのレンタルサーバ WordPress、モリサワ提供のWebフォントが使えるご利用件数48万突破の人気サーバーサービス。 さくらのVPS レンタルサーバより高い自由度が魅力。はじめて使うroot権限のある1台目に最適です。 さくらのVPS for Windows Server Windows搭載プランが登場。リモートデスクトップやOfficeのご利用も可能です。 さくらのクラウド 初期費用無料、トラフィック課金なしのクラウドサーバー。最適な環境をすぐに作成できます。 さくらの専用サーバ PHY 大容量ストレージも選べる物理サーバー。オンプレミスからの移行、ウェブシステムの最適化におすすめです。 高火力コンピューティング 機械学習、データ解析、ハイパワーマシンを必要とする全ての用途に。GPU搭載、妥協のない最高性能を提供します。 さくらのIoT デバイス、ネットワーク、

    SAKURA Internet
  • レールガン好きが高じてこうなった!?とあるさくらの四月馬鹿

    「あ゛~、何か物足りない週末ですの!」――とお嘆きの方も多いだろう。昨年10月から好評放送中だった「とある科学の超電磁砲<レールガン>」が最終回を迎えてしまったからだ。 そんな空虚感を埋めてあまりあるサイトを見つけた。今すぐ、さくらインターネットのトップページをご覧あれ。隅から隅まで、すっかり“とある”一色に染め上がっているではないか。 しかも、「電撃使い(エレクトロマスター)」の御坂美琴、実はハッキングの腕前が超一流な初春飾利など、各キャラクターの特徴を生かした技術解説コーナーも充実(ここでも佐天さんの扱いが……^^;)。 見逃してはいけないのが左側のタイトルロゴ。「とあるさくらのジェネレータ」というスクリプトを使って、レールガン風のタイトルを自作して楽しめるのだ。 あえて説明するまでもないが、このページ、4月1日限定のエイプリルフールネタ。さくらインターネットの田中社長の「とある」好き

    レールガン好きが高じてこうなった!?とあるさくらの四月馬鹿
  • 藤田晋『タイミングがわるいですが』

    オリジナルの重要性に熱弁を奮った記事を書いた直後で 間が悪く大変お恥ずかしいのですが、 twitterに似たサービスを12月にリリースします。 今日の午後、雑誌「日経コンピュータ」の取材を受けまして、 掲載はだいぶ先だと思い込んで気楽に喋ってしまったのですが、 IT Proの速報性には驚きました。(取材1時間後には掲載) サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ こういったサービスに理解の深い記者の方で会話が 盛り上がりつい喋り過ぎました。 我々なりにアメーバユーザーの使いやすさを追及したサービスが 出来てきたという手応えはあります。 強みを活かし、ミニブログの普及に貢献していきたいと思います。 ミニブログ「アメーバなう」は12月にリリース予定です。

    藤田晋『タイミングがわるいですが』
  • 1