タグ

historyとreligionに関するaqulosのブックマーク (3)

  • お薦め京都お寺ガイド

    【京都編】 ※奈良編 1.六波羅蜜寺と永観堂 六波羅蜜寺の寺宝と言えば何と言っても『空也上人立像』(重文)!空也は実在した平安期の僧で踊念仏の開祖。この立像を初めて見た時、度肝を抜かれた。何と、口から6体の小さな阿弥陀仏がマンガの吹き出しの様に出ているではないか!?これは「南無阿弥陀仏」と発した6つの言葉が、一文字ずつ仏になっている様子だという。首から鐘を掛け、右手にはそれを叩くための撞木(しゅもく)を持ち、左手には心の友として鳴声を愛した鹿の角(猟師に撃たれてしまった)を冠した杖を持っている。いやはや、制作者の仏師康勝(運慶の4男)の発想力に脱帽だ。同寺には運慶の肖像彫像があり墓もあったらしいが、応仁の乱の戦災で行方不明になったという。珍しいお姿の仏像といえば、紅葉で有名な永観堂禅林寺の御尊“みかえり阿弥陀”も忘れてはいけない。正式には『阿弥陀如来像』なんだけど、世界唯一(?)のお顔が

    aqulos
    aqulos 2011/05/06
    何か惹かれるものがあります。
  • 小沢一郎版夷陵之戦: 極東ブログ

    太平洋戦争が終わって12年後、あるいは日の切り離された土側を日と呼び直して主権を回復してからなら5年後の昭和32年に私は生まれた。戦後すぐに生まれた団塊世代からは一巡しているくらいの歳差もあり、私は彼らのように単純な反抗の世代とはならなかった。戦中世代と団塊世代の人たちの少なからぬ人たちは、GHQイデオロギーのままに、私の父の世代にあたる戦争世代の人びとを糾弾した。あなたたちが戦争を起こしたのだ、と。それでも戦争を選んだのだ、と。父の世代は沈黙した。反抗する世代に返す言葉は空しい。幼い私はその沈黙をじっと見ていた。年上の団塊世代も見ていた。そして平和とはなんだろうと考えた。 なにが無謀な戦争に駆り立てたのだろうか? 私は戦争に加わった人びと、あるいは結果的に荷担した人びとの思いも探った。そこで見えてきたものは、英霊であった。死霊である。そんなことをしたら、そんなことを言ったら英霊に申

    aqulos
    aqulos 2010/09/15
    『私は、なんとなく死霊の声を正義に結びつけることはやめただけだった』
  • ニートで馬鹿だから歩いて高野山いった:ハムスター速報

    ニートで馬鹿だから歩いて高野山いった カテゴリ旅行写真 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:34:24.51 ID:rSKuL8Jz0 大阪市内からスタート とりあえず見つけた神社で安全祈願した 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:36:24.87 ID:I973t6aTP ネコがすごい威嚇してるようにみえる 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:36:25.54 ID:yQ/5UZR40 ねこかわゆ・・・と思ったらおそろしい顔してた 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:39:33.94 ID:rSKuL8Jz0 大和川 途中の神社 7 :以下、名無しにかわりましてV

  • 1