タグ

mobileとWindowsに関するaqulosのブックマーク (4)

  • Windows10が数分で勝手にスリープする原因と解決方法

    目次 はじめに ネットで解決方法を検索 サポートセンターに連絡 スリープの原因と解決方法 残る疑問と真の原因を考察 おわりに ※ 長い記事ですので、取り急ぎ解決方法を知りたい方は4番からどうぞ。 はじめに 事の始まりは、うちの奥さんからのクレームでした。 奥さん:「あのさ、こないだ買ってもらったノートPCなんだけど、ちょっと席を離すとすぐスリープになっちゃうんだけど?」 私:「えー? そりゃスリープの設定じゃないのかな、どれどれ…。 …うーん、そんな短時間でスリープになるようにはなってないけどなぁ? 試しにスリープなしにしてみるか」 私:「これでしばらく使ってみて」 奥さん:「わかった」 ~ 数時間後 ~ 奥さん:「…あのさー、やっぱりすぐスリープで落ちちゃうんだけど。ホントうっとおしい!」 私:「えー!? そんなはずはないけどなー??」 他にも色々設定を見てみるが、特に関係ありそうな項目

    Windows10が数分で勝手にスリープする原因と解決方法
    aqulos
    aqulos 2017/11/01
    これだ!助かった。 / 外付けUSBキーボードやマウスを使っていると発生。解決するにはレジストリを弄って、 "System unattended sleep timeout(システム無人スリープタイムアウト)" を既定値の2分から変更する。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    aqulos
    aqulos 2014/05/02
    『音楽業界に一石を投じる課金モデル』との評。たとえ違法にコピーしたものでも再生すれば権利者が報酬を得られるかもしれない、と。 #iTunes
  • 「これまでのスタイルを変える」Vista搭載インターネットマシン「D4」 | 携帯 | マイコミジャーナル

    既報の通り、ウィルコムは14日、ウルトラモバイルPC(UMPC)の「WILLCOM D4」を6月中旬から発売すると発表した。会見でウィルコムの喜久川政樹社長は、「これまでのスタイルを変えるモバイルコミュニケーションマシン」と自信を見せる。 WILLCOM D4 キーボードは大きくはないが、どうにか両手打ちができる印象 ウィルコムは、2001年からデータ通信のAIR-EDGEを提供。さらに05年には日で初めてWindows Mobile搭載のスマートフォン「W-ZERO3」をリリースし、「スマートフォンのカテゴリを作ったパイオニア」(喜久川社長)という自負がある。実際、スマートフォン市場では69.2%というシェアを確保し、日の市場を牽引してきた。 ウィルコム・喜久川政樹社長 AIR-EDGEとスマートフォンという2つの柱に続き、来年度には通信速度数十Mbpsの次世代PHSを開始する予定で

    aqulos
    aqulos 2008/04/14
    『ニーズによってはWindows XPも用意することも検討する』
  • FIFTH EDITION: PC-9801の歴史とケータイの進化@web2.0といつか来た道

    SIMロックの解除は犯罪か 池田先生のところで、携帯とSIMロックの話が出ていたので、便乗つーか尻馬して、日は日の携帯業界とPC-9801シリーズの話。 時々、日の携帯市場はガラパゴス進化を遂げた場所だという主張をネットで目にする。 確かに、それはあるかもしれない。 ただ、これは、そんなに珍しいという例でもなく、1970年代から80年代まで日のPC業界もそうだった。 日でパソコンがブームになったのは、1980年代だったのだけれど、日でパソコンが実用に耐えるほどになるには、日語処理ができないといけなかった。 ところが、当時は、ソフトウェアだけで日語処理ができなかった。なので、日のPC市場では、漢字ROMといったハードウェアによって日語処理を行なうようになった。 こういった仕組みが必要だったので、当時の日のPC業界は、かなり特殊な進化を遂げることになった。特に、この日

    FIFTH EDITION: PC-9801の歴史とケータイの進化@web2.0といつか来た道
  • 1