あとで読むに関するaramaaaaのブックマーク (89)

  • 2012年最もトホホなサイテー映画が決定!まさかのあの超大作がアワードに!-映画秘宝|シネマトゥデイ

    表紙は今年のベスト10入り確実!『ジャンゴ 繋がれざる者』だ! - 映画秘宝2013年 3月号 税込1,050円で洋泉社より発売中 映画専門誌「映画秘宝」が、その年最もトホホでサイテーだった映画を選出する「2012年度HIHOはくさいアワード」を発表した。世界中の映画ファンを熱狂させた人気シリーズの最終章に、「最もつまらない映画」としてまさかの鉄槌を下している。 監督や俳優、作家などによる「期待して観たらガッカリした映画たち」への投票で決定するサイテー映画賞「HIHO はくさいアワード」。今年は昨年を超える120名以上の映画フリークが集まり、規模も毒舌ぶりも「日最大規模」のランキングとなった。 そんな今年の「はくさいアワード」に輝いたのは、『ダークナイト ライジング』。クリストファー・ノーラン監督の新「バットマン」シリーズ最終章にして、2008年のベストワン作品『ダークナイト』に続く一

    2012年最もトホホなサイテー映画が決定!まさかのあの超大作がアワードに!-映画秘宝|シネマトゥデイ
  • のんやローラも救われる? 公正取引委員会がタレントの独立を阻む所属事務所の圧力を独禁法違反と認定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    昨日、芸能界にはびこるブラックな労働状況を是正するために大きな一歩が踏み出された。 タレントやスポーツ選手などフリーランスの働き方をする人に対し、雇い主が移籍制限などの不当な契約を強いることは独占禁止法違反にあたる恐れがあると、結論づける方針を固めたというのだ。 公取委は昨年8月よりこの問題に関する調査を開始。有識者会議を行うなど検討を重ねていた。その結果、芸能人などが所属事務所を辞める際に、他の事務所と契約できないなどの状況は法的に問題があると結論づけられたのだ。 公取委がこのような検討に入った背景には、もちろん、ここ最近頻発している芸能プロとタレントとのトラブルがある。 公取委は昨夏の調査開始に先立って、委員会内に設置されているCPRC(競争政策研究センター)で、『芸能人はなぜ干されるのか?』(鹿砦社)の著者である星野陽平氏を呼んで勉強会も行っていた。 そのレポート「独占禁止法をめぐる

    のんやローラも救われる? 公正取引委員会がタレントの独立を阻む所属事務所の圧力を独禁法違反と認定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    aramaaaa
    aramaaaa 2018/01/21
    「のん」はもうこのままでいいんじゃないかな。今の方が楽しそうだし
  • 本当のジブンに出会う旅|中年バックパッカーの孤独と絶望の世界放浪記 | 世界一周の教科書 セカパカ|バックパッカーの旅・旅行のバイブル

    みなさんは「旅」というキーワードから、どんなことをイメージされるでしょうか? 自由、夢、絶景、出会い、仲間、美味しいべ物・・・? そしてみなさんにとっての「旅」とは、一体どんなものでしょうか? はじめまして。「おすぎ」です。 このちょっと変わったニックネームは、僕が世界一周に出る前に滞在したフィリピン・セブ島の「旅人が集まる」英語学校「CROSS x ROAD」で、インターンの女の子がつけてくれたものです。 僕は今42歳で、独身。1年半前に勤めていた職場を退職して、世界一周の旅に出るべく、フィリピン・セブ島への片道航空券を購入しました。 世界一周するために必要な英語を学びたかったからです。 そもそも僕は、日にいるときはあまりパッとしない、どこにでもいるような凡庸な人間でした。そしてそれは今でもあまり変わっていないようです。 仕事でもミスばかり、社会にうまく馴染むことができず、大学を卒業

    本当のジブンに出会う旅|中年バックパッカーの孤独と絶望の世界放浪記 | 世界一周の教科書 セカパカ|バックパッカーの旅・旅行のバイブル
  • 民進・希望 統一会派へ基本政策で大筋合意 | NHKニュース

    民進党と希望の党の幹事長が14日、東京都内で会談し、国会での統一会派の結成に向けて、安全保障関連法や憲法改正への対応など両党が共有できる基政策などをめぐって大筋で合意し、15日以降、それぞれの党内手続きに入る方針を確認しました。 これを受けて、民進党の増子幹事長と希望の党の古川幹事長が14日午後、東京都内で会談し、安全保障関連法や憲法改正への対応など、両党が共有できる基政策などをめぐって大筋で合意しました。 そして、15日、両党の幹事長・国会対策委員長による会談を行ったうえで、それぞれの党内手続きに入る方針を確認しました。 会談のあと、民進党の増子氏は記者団に対し、「かなりの部分で歩み寄りができた。党内で議論があるかもしれないが、十分に応えられる内容ではないか」と述べました。また、希望の党の古川氏は「あす、最終的に国会対策委員長を交えて合意すれば、速やかに党内手続きに入りたい」と述べま

    民進・希望 統一会派へ基本政策で大筋合意 | NHKニュース
  • そのとき、左右を問わず国論は一致したのだった。 - 「サルの論理」と「カニの信用」

    毎度毎度日経さんについて書いているが、たまには経済史的なことも書いてみよう。ググってもあまり出てこないたぐいの話である。ご存知のように経済学は実験ができない科学(?)なのだから、もっと歴史について知っておいた方がいい。 1929年、いわゆる「大恐慌」というやつが起きた。 そのとき、フランスには大量の金(ゴールドの方)が流れ込んできた。 1926年に金位制に復帰したフランスは、1新フラン=金65.5mgで兌換すると発表。これは実勢レートよりも9%ほど低いものだった。当時イギリスは「大英帝国の威信」から、やや高めのレートを設定しており、「フランスは諸外国にデフレを輸出している」と非難した。(ちなみに、日もイギリスと似たようなことをやってデフレに沈んでいる。石橋湛山は実勢より低いレートを主張したが、井上準之助と財界はそれを拒否した) フランスは金の過剰流入の批判をかわすため、貸借対照表におい

    そのとき、左右を問わず国論は一致したのだった。 - 「サルの論理」と「カニの信用」
  • Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る

    世界最強の囲碁AIAlphaGo Zero」を開発したDeepMind(Google関連会社)が、チェスと将棋AIに関する論文を発表しました。AlphaGo Zeroと同様の手法を使い、24時間で既存の最強AIを超える実力に至ったとのこと。 AlphaGoは2017年5月、世界トップ棋士である中国の柯潔(かけつ)九段に3戦全勝した囲碁AI。もともと人間同士の棋譜(対局データ)を学習させていましたが、進化したAlphaGo Zeroでは人間の棋譜を用いず、AIによる自己対戦のみで強くする「強化学習」が用いられました。 「AlphaGo」に敗れた最強棋士の柯潔九段 Googleの囲碁AIAlphaGo」が19歳の最強棋士に全勝 囲碁AIAlphaGo」が進化した「AlphaGo Zero」開発 自己との対局で学習し強く 今回の論文では、AlphaGo Zeroで用いられた手法を「Alp

    Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る
  • 大原孝治ドンキホーテHD社長が明かす、神保町店「スピード撤退」のなぜ - BCN+R

    ドン・キホーテの出店拡大が止まらない。11月22日には国内外のグループ店舗数400店を達成。2020年までの中期目標に掲げる500店まであと一息のところまできた。 ところで、今年10月、出店ではなく“閉店”が話題になった。舞台は東京・千代田区、古書店・学生街として有名な神田神保町に今年2月にオープンした「ドン・キホーテ神保町靖国通り店」。 同店は17年10月に閉店。わずか8か月でのスピード撤退は業界だけでなくネット上でも話題になった。その理由は、またなぜそれだけ早い決断が可能だったのか。ドンキホーテホールディングスの大原孝治 社長兼CEOに直接聞いてみた。 オープンから2週間で閉店を決断 スピード撤退もダメージはゼロ ―― 17年2月にオープンした「ドン・キホーテ神保町靖国通り店」を10月に閉店しました。なぜこれだけ早い決断が下せたのですか。 大原 閉店のときはいつもこれくらいのスピード感

    大原孝治ドンキホーテHD社長が明かす、神保町店「スピード撤退」のなぜ - BCN+R
  • モリカケ問題が沈静化しない理由:日経ビジネスオンライン

    岡山理科大学獣医学部の新設が、認可されることになった。 10月14日、林芳正文部科学大臣が、閣議のあとの記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部について、文部科学省の大学設置審議会の答申を踏まえ、来年4月の開学を、正式に認可したことを明らかにしている(こちら)。 5月のはじめに、朝日新聞が「総理のご意向」などと記された文書の存在を報じて以来、およそ半年間くすぶり続けてきた問題に、一応の決着がついたカタチだ。 「一応の決着」という書き方をしたのは、手続き上は決着したように見えても、この結果に納得していない人たちがたくさんいるだろうと思ったからだ。 というよりも、納得していない側の陣営が大騒ぎしている中で、それでもなお一方的な形で手続き上の決着を急いだ政府の姿勢に驚いているからこそ、今回、私はこの話題を蒸し返すことを決意したわけで、加計学園問題は、これから先、認可の適正さの問題という当初の設

    モリカケ問題が沈静化しない理由:日経ビジネスオンライン
  • <日馬富士暴行>貴ノ岩関の師匠・貴乃花親方「被害届提出」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大相撲の横綱・日馬富士関(33)が前頭の貴ノ岩関(27)に暴行した問題で、貴ノ岩関の師匠である貴乃花親方(元横綱)は14日、日相撲協会の事情聴取に、10月下旬に鳥取県警へ被害届を提出したと報告した。 【第70代横綱・日馬富士の軌跡】

    <日馬富士暴行>貴ノ岩関の師匠・貴乃花親方「被害届提出」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • アイドルアニメは糞みたいに量産されてる割にアイドルドラマって全然無くね?

    さすがにドームを貸し切っての撮影は厳しいか

    アイドルアニメは糞みたいに量産されてる割にアイドルドラマって全然無くね?
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/09/20
    あまちゃんがあるからねえ。
  • 前原誠司民進党代表と北朝鮮美女“親密写真”を入手 | 文春オンライン

    9月1日の民進党代表選で、新代表となった前原誠司氏(55)に、北朝鮮との不可解な蜜月関係が発覚した。 小誌は1999年6月3日に北朝鮮を代表する観光地・妙香山で撮影された複数枚のスナップ写真を入手。そこには大自然をバックに、親密に身体を寄せ合い、カメラに向かって微笑む当時37歳の前原氏と、北朝鮮美女の姿が写っている。中には、前原氏が女性の頬に後ろから手をまわして顔を引き寄せたり、身体を密着させて後ろから女性に下半身を押し付け、ジャレ合っているシーンもある。 小誌取材班が取材を進めたところ、これらの写真は、当時2回生議員だった前原氏が地元・京都の支援者とともに、訪朝した際に撮影されたものであることがわかった。この支援者は次のように語った。 「(写真は)妙香山の河原でバーベキューをした時。(相手の女性は)炭をおこしたり、セッティングしてくれる接待係。(中略)あの時もベロベロになるくらいビールや

    前原誠司民進党代表と北朝鮮美女“親密写真”を入手 | 文春オンライン
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/09/14
    前原大嫌いだが、これはどーでもよくない?
  • アニメキャラのコスプレしてスケベする

    アニメキャラのコスプレした女の子(ウィッグ、カラコンつき)とスケベなことをするのは最高なんじゃ〜 どうして流行らないのか

    アニメキャラのコスプレしてスケベする
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/09/09
    「ふがいない僕は空を見た」参照のこと。
  • 武井咲 違約金は10億? 所属事務所はお詫び行脚 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    EXILEのTAKAHIRO(32)との結婚妊娠3カ月(来春出産予定)を1日に発表した女優・武井咲(23)の所属事務所オスカープロモーションが、週明けの4日からスポンサーなど関係各所におわび行脚を行うことが3日、分かった。今後、違約金などについての話し合いも行われるとみられる。 【写真】TAKAHIRO 噂の“EXILE御殿”について語る 武井は現在「JTB」や「洋服の青山」など10社のCMに出演。エスエス製薬「アレジオン」は終了の可能性が高まっており、CM関係者は「(他にも)影響が出てもおかしくない」と指摘する。 一般的にCMは契約書で、契約期間中の結婚離婚妊娠などが制限される場合が多い。武井の結婚妊娠が、契約に反し、イメージ保持ができていないと判断される可能性もある。また、テレビ映画などでは、脚や、撮影・公開スケジュールの変更で違約金、賠償金が発生する可能性がある。業界関係

    武井咲 違約金は10億? 所属事務所はお詫び行脚 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/09/04
    「一般的にCMは契約書で、契約期間中の結婚や離婚、妊娠などが制限される場合が多い。」が眉唾だと思うぞ。
  • 日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz

    今年もまもなく、各局のテレビドラマが秋の改編期を迎える。しかし近年、「見たいドラマがない」と嘆いている人も多いのではないだろうか。 芸能界・テレビ界の構造と内幕を、当事者への取材で明らかにする田崎健太氏のレポート。今回は、これまで誰も踏み込まなかったドラマ制作の「現場」から、その凋落の理由を解き明かす。 あるプロデューサーの自嘲 少し前、老人ホームを舞台としたテレビドラマ『やすらぎの郷』(テレビ朝日系)が昼間の放映にもかかわらず高視聴率を記録し、話題となった。82歳になる脚家の倉聰は、このドラマを書いたきっかけは「同年配の友人たちが『見るテレビ番組がない』と漏らしたことだ」とインタビューで語っている。 大人の鑑賞に堪えるテレビドラマがほとんど存在しない、というのは多くの視聴者が感じていることだろう。 人気ドラマが軒並み25%~35%の高視聴率を誇った1990年代と比べると、現在のドラマ

    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/09/04
    二次展開を見込んで作品を作るって、今のアニメの大半と同じ。ようするに「製作委員会」マターになるってことだよ。あれ?委員会のせいで面白い作品が作れないんじゃなかったっけ。
  • 変身ヒロインは何故顔を出すのか

    男の子向けでも女の子向けでも変身物は大人気だ。 男の子の変身ヒーローは大概顔をしっかり隠すのに対して、女の子の場合はリボンの騎士から始まって魔女っ子もセーラームーンもプリキュアも顔を丸出しにしている。 キューティーハニーやキャッツアイみたいな男性向けの変身ヒロインも丸出しだ。 なんでだろう。

    変身ヒロインは何故顔を出すのか
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/09/04
    ワンダーウーマンみてて少しそれは思った。あんなに素面で(しかも目立つ容姿で)戦ってて、そのまま人間社会に潜入してられるのはなぜか。バットマンは正体を隠さないといけないのに。
  • 「自民党執行部はおかしくなってる」後藤田正純氏が痛烈批判 都議選の歴史的惨敗受け

    自民党の後藤田正純・副幹事長が7月3日、東京都議選で自民党が惨敗をしたことをめぐり、「密告、引き締め、礼賛、おかしな管理をしている今の自民党執行部を見ると、結果は仕方ないと思わざるを得ません」と自身の公式サイトとFacebookに書き込み、党執行部を批判した。

    「自民党執行部はおかしくなってる」後藤田正純氏が痛烈批判 都議選の歴史的惨敗受け
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/07/04
    国会開催中にちゃんと異議を唱えればよいのにね。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    aramaaaa
    aramaaaa 2017/03/07
    月は西から上るは、ニセ科学じゃなくて、三日月は西の空に表れることを、誤認しているだけでは?
  • 【防犯検証】訓練されたタカを使って『下着泥棒』はできるのか? | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 欲望が渦巻くこの現代社会、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 僕はというと、先日、男なのに下着泥棒に遭ってしまいました。 昨日の夜に干したはずのパンツが、朝起きたら一枚消えている……… — ARuFa (@ARuFa_FARu) December 25, 2016 ※当時の写真 ……年末年始にこんなことってあります? お気に入りだった水玉柄のパンツが、一夜にして姿を消してしまったのです。 この一件があってからというもの、僕は二度と自分のパンツが盗まれないよう、下着泥棒への防犯対策について気で考えるようになりました。 そんな防犯対策の思考法としては、「自分が相手(泥棒)の立場なら、どう行動するか?」を想像する方法があります。 「自分が下着泥棒だったら、どうやってパンツを盗むか」と考えることにより、泥棒側の行動を予測し、それに適した防犯対策をするのです。 「自分

    【防犯検証】訓練されたタカを使って『下着泥棒』はできるのか? | オモコロ
  • 終末・絶望・ディストピアと隣り合わせの日常を描く漫画など - 今にも崩れそうな本棚の下で

    終末や悲劇が間近に存在しつつ、一見普段と変わらないような日常を送る、という漫画が多いような気がします。 もともと終末モノというのは、ジャンルとして確立されていますし、気のせいかもしれませんが…。 仮に上記のような作品が多いのだとすると、東日大震災以降の日の状況・空気が影響しているのかもしれません。 終末と隣り合わせの日常というと、「心地よい破滅」というのが少し似た概念です。 「心地よい破滅」とは、wikipediaによると、 「我々の文明が崩壊し、一握りの生存者を除いてばたばたと人が死ぬ絶望的な状況にもかかわらず、主人公ら生存者たちは遠く離れた安全地帯にいて災厄を傍観していたり、無人の都市で残されたぜいたく品をあさるなどある面で楽しい冒険をしたりし、最終的には自分たちの文明観をもとにささやかなコミュニティを再建して、破滅の起こった原因や文明が滅んだ原因に対して達観した立場から考察を加え

    終末・絶望・ディストピアと隣り合わせの日常を描く漫画など - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • ポリコレについてブコメしたらid:kyo_juさんに特定するぞと脅された話

    ブログをやってないので、ここに書かせてもらいます。etc-etcです。 今日話題の「トランプ勝利95%確実」という朝日新聞の記事にこういうブコメをつけました。 ポリコレの棍棒で殴られるのが怖いから投票日まで黙ってた労働者階級がどれだけいたか。 トランプは勝つべきでなかったが、勝たなければ彼らの声は省みられず メディアに踏みにじらて終わっただろう。重い結果。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASJC9410CJC9UHBI029.html 選挙前から思っていたことを書いたら、一番スターがつきました。ありがとうございます。 その後、kyo_juという人から僕のブックマークのタグ自体にブクマがついて (タグにブクマを付けられれたことがなかったので知らなかったですが、付けられると通知が来ます) 突然こういうコメントを残されました

    ポリコレについてブコメしたらid:kyo_juさんに特定するぞと脅された話