タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アートと天文に関するarihoshinoのブックマーク (1)

  • 宇宙に “芸術作品” 流れ星のようにきらめく人工衛星 | NHKニュース

    太陽の光の反射を利用して流れ星のように見せる人工衛星がアメリカで打ち上げられ、地球上から鑑賞できる「芸術作品」として注目を集めています。 「芸術作品」としての人工衛星はアメリカ人の芸術家、トレバー・パグレンさんが制作したもので、地球を回る軌道に入ると、人工衛星に収められていた銀色のシートが長さおよそ30m、幅1.5mの細長いヤリのような形に膨らみます。 地球の周回軌道を1周90分で回り続け、太陽の光を反射するため、地球上からは流れ星のように移動する様子が、北斗七星ほどの明るさで肉眼で見えるとしています。 あくまで「芸術作品」だということで、宇宙空間に実用的な機能を持たない人工衛星が打ち上げられるのはまれです。 地球上の多くの場所から日時間の6日以降、見られるようになり、およそ2か月後には地球の大気圏に突入して燃え尽きるということです。 パグレンさんは「夜空を見上げて宇宙について考えるきっ

    宇宙に “芸術作品” 流れ星のようにきらめく人工衛星 | NHKニュース
    arihoshino
    arihoshino 2018/12/04
    ロンギヌスの槍⁉︎
  • 1