タグ

golangに関するarikuiのブックマーク (3)

  • Python と Ruby と typing - methaneのブログ

    うーん、structural subtypingとダックタイピングは同じものなんだろうか。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2016年9月8日 https://t.co/5Rv86piThC wikipediaによると似て非なる物のようですね。 https://t.co/VwIg39h5M0— INADA Naoki (@methane) 2016年9月8日 この話題について補足しておきます。なお、僕はTAPL脱落組なのであまり正確性は期待しないでください。 背景 Ruby Kaigi で Matz が Ruby3 に向けて考え中の静的型について話されたようです。 少し前から、 Python でも Guido が Dropbox での大量のコードベースを改善していくために type hinting がほしいということで PEP 484 を始めました

    Python と Ruby と typing - methaneのブログ
  • Go言語の気に入ったところ/気に入らなかったところ - はこべにっき ♨

    二日間ほど集中してgo言語でコード書いたので、その間に感じたことをまとめてみます。普段はだいたいPerlJavaScriptでWebアプリケーションを書いています。 まとめの要約 go言語良い Webアプリケーション書くならPerlとかRubyが良い PerlとかRuby書ける人がミドルウェア書くならgo言語良い 気に入ったところ コンパイルエラーが親切 たとえば気楽な気持ちで以下のようなコードを書くと package main import ("fmt"; "net/http"; "log") func main() { resp := http.Get("http://hatenablog.com/") fmt.Println(math.Pi) } 以下のように丁寧に問題箇所を教えてくれます。 ./hoge.go:6: imported and not used: "log" ./h

    Go言語の気に入ったところ/気に入らなかったところ - はこべにっき ♨
  • Go Go!! - 兼雑記

    Goいじめてあそぶということなので行ってきた。大変たのしかった。いつもよくわからん面白イベントをやってくれている、 id:ranha さんにとても感謝。今後もやってください :) http://atnd.org/events/2115 ごにょごにょ遊んだ結果はこのへんに置いてある。 http://github.com/shinh/test/tree/master/go/ まずはゴルフ http://golf.shinh.org/l.rb?go 適当にやった。大変無駄な時間を過ごしたと思う。ゴルフの感覚としては D に近いなぁと思いました。標準入力が手軽に取れなさすぎてだるい。 scanf 欲しいよなぁ。マジメに考えると /usr/include/pcrecpp.h ってのはぐぐるのライブラリとして大好きなインターフェースの一つなのだけど、こいうのがあまりできそうにない言語仕様は残念だな

    Go Go!! - 兼雑記
  • 1