arukumaのブックマーク (193)

  • 「鍵閉めたっけ病」を何とかしたい - コバろぐ

    「あれ?鍵閉めたっけ?」一日に何回思うんだろう。 みなさんはどうですか?ぼくはしょっちゅうです。 大体ぼくは大雑把な性格で、細かいことは自分でももうちょっと気にせーよと思うほど気にしないんですが、鍵だけはダメ。 つらい。 ぼくの「鍵閉めたっけ病」の症状 家の鍵 ぼくはボロ賃貸マンションの2階に住んでいます。玄関出て目の前が階段で割と便利です。 家を出る、カギかける、階段下りる、あれ?って感じで発症します。そしたらもう階段のぼって玄関ドアのノブをガチャガチャ。ああ良かった閉まってる。こんな感じですよ。 ヒドイときは2回繰り返したりしちゃう。ああ良かった閉まってる、階段下りる、あれ?階段のぼる、ノブガチャ、ああ良かった閉まってる…無限ループです。 車の鍵 車だってそう。もちろんイモビライザー付きですからボタンをポチーしてガチャっと閉まるわけなんですが、何回も押した挙句ドアもガチャガチャやってそ

    「鍵閉めたっけ病」を何とかしたい - コバろぐ
    arukuma
    arukuma 2017/02/27
    指差し確認おすすめ。あと締めたら時間を確認するとか、他の行動と組み合わせるとけっこう覚えてる。
  • テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う

    またテレビを見てない自慢か、とか言われそうだけど、俺もめっきりテレビを見ない生活を送っている。で、俺がテレビを見なくなったきっかけは、テレビを大きいインチのものに買い換えたからだと思っている。 21インチのブラウン管を使っていた頃はテレビっ子を自認するほどよくテレビを見ていたんだけど、地デジ化のタイミングで液晶の32型に買い換えてから、なんとなくテレビを見る時間が減ったような気がしていた。そして3年前、そのテレビが壊れたのをきっかけに55型に買い換えたんだけど、そこでもう明らかにテレビを見る時間が激減した。 だって疲れるんだもん。画面いっぱいに明るく光るテレビは、朝起きた後や疲れて帰ってきた後に見るには刺激が強すぎる。大画面化と性能の向上がテレビをこれまでより疲れるものにしてしまった結果、テレビを見ない人が増えてきたんじゃないかと結構気で思っている。「ながら見」が増えたっていうのも、無意

    テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う
    arukuma
    arukuma 2017/02/24
    寝る前に読む本も単行本サイズだと寝付くまで時間がかかるけど、文庫本だと寝付きがいい。視線の移動って意外とストレスなのかも。
  • 住宅ローンで無理をしない生活設計を目指す - たぱぞうの米国株投資

    住宅ローン年収の8倍から10倍が目安という主張もあるが Twitterで流れてきた情報です。 櫻井幸雄氏 / 住宅ジャーナリストの元記事を部分引用します。 住宅購入額の目安は年収の8~10倍に 実際、「かつての高金利はどれだけひどいものだったか」に関しては、情報があふれている。しかし、「今の低金利がどれだけ有利か」の説明はほとんど見かけない。 前述した現在の総返済額と返済額の元金比率も、「初めて知った」という人が多いのではないだろうか。 以前、この連載で紹介した通り、超低金利の今、購入できる家の価格が年収の何倍までか、の目安も変わった。昭和時代は「年収の5倍まで」とされたが、現在は「年収の8倍から10倍まで」が現実的な目安だ。 超低金利であることを考慮すると、昭和時代に3000万円台の住宅を買っていた人は、今、同じ返済額で5000万円台の住宅を買うことができる。 このように今、住宅ローン

    住宅ローンで無理をしない生活設計を目指す - たぱぞうの米国株投資
    arukuma
    arukuma 2017/02/20
    30年も35年も返し続けるしか選択肢がないわけじゃない。私は何年返済すればローン借入れ残高より売値が高くなるのかを計算して、借入れ上限を決めた。得するかどうかはわからんけど。
  • 常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城 - 毎日新聞

    arukuma
    arukuma 2015/12/06
    なぜここで給与体系の話になるんだ。ボランティアに任せられないから残業したんであって、議論すべきは災害時の公務員級スタッフの確保だと思うんだけど。
  • JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD

    以前の記事で、 Webアプリケーションのデバッグの仕組み について触れました。今回は実践的なJavaScriptのデバッグについて掘り下げていきたいと思います。 ブラウザデベロッパツール 私の個人的なお気に入りはChromeデベロッパツールです。SafariやFirefoxはChromeほどの高水準に達していません。しかし、徐々に改善されてきています。FirefoxにはFirebugと改良されたFirefoxデベロッパツールが組み合わされた機能が備わっています。もし、Firefoxチームがビルトインされているデベロッパツールの改良の中で素晴らしい仕事をし続けたとしたら、Firebugはいつか、すたれるかもしれません。 個人的な好みにかかわらず、ターゲットとするあらゆるブラウザで、全てのコードのテストやデバッグができるようにすべきです。”あらゆるブラウザ”には、かの有名なInternet E

    JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD
    arukuma
    arukuma 2015/09/04
  • よく言われる「施策を数字で」というやつについて - クックパッド開発者ブログ

    新規広告開発部の大野です。今回は、「目標を達成するための施策を数字で考える」ということについて、普段やっていることを書きます。 施策の評価に関しては Rを使う などいろいろなノウハウがありますし、Web上の行動改善などはそれはそれで、世にノウハウがたくさんあります 。 今回は、例えば、期初に事業目標を決めた次のステップとして、全体の優先度を決めるあたりの段階の話をしましょう。 分解: 数字から取り組む施策を決める まず、どの施策をするかを決めるわけですが、必ず、最初に目標を因数分解しています。 広告なら「収益 = 単価 × 在庫 × 販売率」といういつもの式があるので、これが元です。例えば 単価がCPCなら在庫はクリック回数。つまり、imp(表示回数) × CTR 単価が表示なら、在庫は単純に imp となります。で、販売方法によって、どの項をあげるのが有効か、つまり、現実的に伸びるか、ど

    よく言われる「施策を数字で」というやつについて - クックパッド開発者ブログ
    arukuma
    arukuma 2015/09/03
  • AUN[あうん]|登録不要の修正依頼・指示ツール

    それは、 仕事はもちろん プライベートでも 「AUN」はWeb制作の場面で、バグや修正の指示をスムーズにするために作られました。 しかし、他のビジネスシーンやプライベートなコミュニケーションにもご利用いただけるはずです。

    AUN[あうん]|登録不要の修正依頼・指示ツール
    arukuma
    arukuma 2015/08/25
  • あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD

    1年以上前に、私は最初の 12 Little-known CSS Facts(あまり知られていないCSSの12の事実) を発表しました。SitePointで最も人気の高い記事となりました。この記事を書いた後も、私はCSSのアドバイスやちょっとした情報の収集を続けました。だって、大ヒット映画も必ず続編を制作するじゃないですか。 注釈 SitePoint/ Natalia Balska によるイラスト それでは、早速今年も開発のヒントになる12の事実について話しましょう。もちろん、中にはもうすでにご存じのこともあると思いますが、この中で初めて知ったという事実がありましたら、コメントでお知らせください。 1. border-radius プロパティに”スラッシュ”シンタックスを使用できる事実 このプロパティについてはSitePointに4年以上 前に書いた のですが、この機能が存在することを、未

    あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD
    arukuma
    arukuma 2015/08/13
  • 汎用性の高いドラえもん画像貼っていく:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 汎用性の高いドラえもん画像貼っていく Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/08/09(日)00:20:02 ID:cYX http://imgur.com/X43VZrY.jpg http://imgur.com/Mi2ciDf.jpg 汎用性の高いドラえもん画像貼っていく http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1439047202/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/08/09(日)00:20:56 ID:cYX http://imgur.com/s7hSJML.jpg http://imgur.com/hxu5Uqo.jpg 3 :名無しさん@おーぷん:2015/08/09(日)00:22:18 ID:cYX http://imgur.com/9BsL3hR.jpg h

    汎用性の高いドラえもん画像貼っていく:ハムスター速報
    arukuma
    arukuma 2015/08/11
  • プロから見て、新幹線には大きな欠点がある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    プロから見て、新幹線には大きな欠点がある
    arukuma
    arukuma 2015/07/31
    これほんと。だいたい日本人でさえ東とか東海とか知ったこっちゃないのに外国人に分かるわけない。6社の予約サイトが統一されて誰でも買えるようになったら、リニア開通より凄いと思う。
  • Calltoidea - Light up your imagination

    If you like Calltoidea, let's trythe first community for link lovers.

    Calltoidea - Light up your imagination
    arukuma
    arukuma 2015/07/29
  • モスバーガーがバンズの代わりにトマトで挟んだハンバーガーという意味の分からない商品を販売開始! : 痛いニュース(ノ∀`)

    モスバーガーがバンズの代わりにトマトで挟んだハンバーガーという意味の分からない商品を販売開始! 1 名前: バズソーキック(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 16:25:36.28 ID:1uXlzMKQ0●.net ファーストフード店のモスバーガーがバンズの代わりにトマトでパティを挟むというなんとも意味の分からない新商品が発売された。この商品は『とま実バーガーセット』という名前でLLサイズトマトが使われている。地域限定というか店舗限定商品で その店舗とは大崎店の1店舗のみ。編集部では早速その大崎店に行きこの限定商品を注文。販売されているのは14時以降となっている。 お値段は880円で『とま実バーガー』とカプレーゼが付いている。店員の人に話を聞いたところ、このハンバーガーとカプレーゼでLLトマト1個分になるという。カプレーゼは付属のオイルを掛けてたべると美味しい。 奇抜なハ

    モスバーガーがバンズの代わりにトマトで挟んだハンバーガーという意味の分からない商品を販売開始! : 痛いニュース(ノ∀`)
    arukuma
    arukuma 2015/07/28
    バガーキングの赤いやつに似てる。こっちのが美味しそう
  • 「ある程度」←語感が日本語っぽくない

    たまに日語の語声が意味を失って、ただの音に聞こえることが自分には多い。 それで「ある程度」→「アルテード」に感じる。 同じ理由で「三遊亭小遊三」がやばい。「サンユーテーコユーザ」になる。

    「ある程度」←語感が日本語っぽくない
    arukuma
    arukuma 2015/07/12
    「ハテナミン」は薬の成分っぽい。
  • ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義?

    ボストン美術館は7月7日、巡回展で行われていた着物の試着イベント「キモノ・ウェンズデー」を「人種差別だ」という抗議を受けて中止にした。

    ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義?
    arukuma
    arukuma 2015/07/12
    ただのコスプレイベントになってておかしいっていう批判はわかった。美術館だしね。でも、なんでそれが人種差別に繋がるんだ?
  • 新国立、首相「変更だと間に合わない」 与党からも不満:朝日新聞デジタル

    新国立競技場の総工費が2520億円に膨らんだ問題について、安倍晋三首相は10日の国会答弁で「新しいデザインを決め、基設計を作っていくと時間が間に合わない」と述べ、デザイン変更は困難だとの認識を示した。だが、野党だけでなく与党からも不満や批判の声が相次いでいる。 安保関連法案を審議する10日の衆院特別委員会で、民主党の辻元清美衆院議員が「オリンピックの競技場は見直しをされた方が良い」と迫った。首相は「国際コンペをやって決定したのは我々が政権に就く前の(民主党政権時代の)話だった」と弁明。その上で、「確かに費用がかさむ。これは多くの国民がそう思っておられるのではないか」などと語った。 菅義偉官房長官も10日の記者会見で、「五輪開催をオールジャパンで勝ち取るときの原動力の大きな一つになった」と強調。デザインの見直しについて問われると、「工期の問題もある。そんな無責任なことはできない」と気色ばん

    新国立、首相「変更だと間に合わない」 与党からも不満:朝日新聞デジタル
    arukuma
    arukuma 2015/07/11
    ここまで頑なに進められると、なんかもう裏で多額の賄賂がとか思ってしまう。
  • Appleのジョブズも使っていた「LSDの安全性」が3分でわかる「LSD in 3 Minutes」

    LSDはサイケデリックな幻覚体験を引き起こす幻覚剤の一種で、日を含む多くの国で違法な薬物として指定されています。違法薬物でありながら、LSDが引き起こす刺激的なサイケデリック体験に感銘を受けたAppleのスティーブ・ジョブズが「LSDの体験は人生で最も重要な経験の1つ」と話していたことが知られています。そんなLSDが一体どのように生まれて、どのような効果があるのか、危険性はあるのか、致死量はどれくらいなのか、といったことが約3分のムービーにまとめられています。 LSD in 3 Minutes - YouTube 多くの国で違法薬物に指定されているLSDは「LYSERGIC ACID DIETHYLAMIDE(リゼルグ酸ジエチルアミド)」の頭文字をとったもの。 あまり知られていませんが、LSDに毒性はなく…… 中毒性もない、「幻覚剤」の一種だとのこと。 エルゴリンと呼ばれるアルカロイドの

    Appleのジョブズも使っていた「LSDの安全性」が3分でわかる「LSD in 3 Minutes」
    arukuma
    arukuma 2015/07/10
    でも、お高いんでしょぉ?
  • 岩手の男子生徒自殺、毎日の交換ノートでSOSを発し続けるも担任はスルー 自殺後担任逃亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    岩手の男子生徒自殺、毎日の交換ノートでSOSを発し続けるも担任はスルー 自殺後担任逃亡 1 名前: ネックハンギングツリー(京都府)@\(^o^)/:2015/07/08(水) 07:51:34.75 ID:3wP2/Pn/0●.net 同校には生徒と担任がほぼ毎日交換する「生活記録ノート」があり、毎日新聞は生徒の父親を通じて全文を入手した。この中で生徒はいじめについて何度も担任に訴えていた。 日付が明確でない記述が多いが、今年5月以降、生徒が「なぐられたり、けられたり、首しめられたり」と書き、担任は赤ペンで「それは大変、いつ?? 解決したの?」と返事を書いていた。直後に生徒は「解決していません」などと書いたが、担任の欄は空白で、生徒の記述に二重丸がつけられていた。 その後、生徒が「もうつかれた。……。どうなるかわからない」と書いた時も担任からの記載はなかった。別の日に生徒が「ここだけの話

    岩手の男子生徒自殺、毎日の交換ノートでSOSを発し続けるも担任はスルー 自殺後担任逃亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    arukuma
    arukuma 2015/07/08
    Siriでももっとまともな返事しそう。人間怖い。
  • Amazon、7月15日深夜0時から“最大のセール”「プライムデー」

    Amazon、7月15日深夜0時から“最大のセール”「プライムデー」
    arukuma
    arukuma 2015/07/07
    だから最近無料お試しバナーが出てたのか。そんなん無料体験するに決まってるじゃろ。
  • 新田龍は謝罪しろ | ビジネスジャーナル @nittaryo

    当記事は、株式会社エレファント・コミュニケーションズからの要請を踏まえ、一時的に掲載を見合わせております。同社への再取材依頼を含めた、事実関係を補強するための追加取材等を遂行後、再掲載を予定しております。ご了承ください。 新田龍/働き方改革総合研究所株式会社代表取締役 労働環境改善による企業価値向上支援、ビジネスと労務関連のこじれたトラブル解決支援、炎上予防とレピュテーション改善支援を手がける。労働問題・パワハラ・クビ・炎上トラブル解決の専門家。厚生労働省ハラスメント対策企画委員。著書25冊。 Twitter:@nittaryo

    新田龍は謝罪しろ | ビジネスジャーナル @nittaryo
    arukuma
    arukuma 2015/07/06
    どちらにも非があるだろうけど、メールベースでのやりとりを要求されている時点で察し……
  • ダスキンは、「ミスド」をどう立て直すのか

    モップやマットのレンタルで知られるダスキンがもがいている。ここ数年、利益はじりじりと減少。レンタル事業の客離れはきわめて緩やかで、それが全社的な”ゆでガエル”状態を作ってしまった。「ミスタードーナツ」などの外事業も赤字が続く。八方ふさがりの局面を、どう打開するのだろうか。 実は創業以来手作り、なのに皆知らない 大阪府にあるイオンモール茨木。今年4月に改装したばかりのこのショッピングモール内にある、ミスタードーナツ イオンモール茨木ショップ。大手コンビニが仕掛ける「ドーナツ戦争」に押され気味と揶揄されるミスドが、起死回生の一発を狙って打ち出した新しいタイプの店舗だ。 カウンター式の高いテーブルとイスは、これまでの画一的な店舗づくりとは様変わり。定番のドーナツだけでなく、ベーグルやトーストも取り扱う。商品の並べ方にも余裕があり、カフェやパンの店といった趣である。 ひときわ目を引くのが、ガラス

    ダスキンは、「ミスド」をどう立て直すのか
    arukuma
    arukuma 2015/07/06
    自分でチョコ付けたいの。チョコフォンデュしたいの。