タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (21)

  • graphql-cli - GraphQLを使った開発時に便利なCLIツール

    GraphQLは注目度が高い技術であり、周辺ツールが充実してきています。それらのツールを組み合わせることで、GraphQLを使った開発がさくさくと進められるようになるでしょう。 今回紹介するgraphql-cliは名前の通り、ターミナル上で便利なGraphQLツールになります。 graphql-cliの使い方 初期設定時にエンドポイントを設定します。そしてスキーマの取得などができます。 graphql get-schema Webブラウザ上で実行できるクライアントも立ち上げられます。 graphql-cliの面白い機能として、開発環境と番環境それぞれのエンドポイントを設定し、差分を取る機能があることです。他、Lintであったり、複数のGraphQLプロジェクトを管理できます。 graphql-cliはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 g

    graphql-cli - GraphQLを使った開発時に便利なCLIツール
  • ProtoGraphQL - GraphQLをビジュアル的に設計

    GraphQLはRESTful APIの代替になりえる仕組みです。データ取得に対して自由度が高く、入力と出力両方に対して型指定できるのも良いです。多くはフレームワークと組み合わせて使えますが、自分で一から設計する場合もあるでしょう。 そんな時に使ってみたいのがProtoGraphQLです。GraphQLのスキーマをビジュアル設計できます。 ProtoGraphQLの使い方 メイン画面です。 テーブルを設計します。 その設計を使うためのコードとGraphQLスキーマ、SQLが生成されます。 モデルのビジュアル化もできます。 ProtoGraphQLはクエリ(取得)側の設計が可能で、ミューテーション(更新など)はできないようです。とは言え、型などをビジュアルで設計したり、リレーションも指定できるのは便利です。それこそデータベース設計と同時にできそうです。 ProtoGraphQLJavaSc

    ProtoGraphQL - GraphQLをビジュアル的に設計
  • ml5js - もっと簡単にWeb上で機械学習を

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 機械学習を試してみたいと思うエンジニアは多数いるでしょう。しかし、その環境を作ったり、データ整備するのに時間がとられるとあって、躊躇してしまっている人も多いはずです。 そんな方にお勧めなのがml5jsです。Webブラウザ上で動かせますので、開始までの敷居は低いはずです。 ml5jsの使い方 デモが幾つもあります。まずは写真に写っているオブジェクト(今回はコマドリ)を特定するデモ。 Webカメラの映像からでも読み取ります。 携帯電話も認識します。iPodと出ることもありました。 テキストを生成するデモ。 記述した文脈を読み取りつつ、その後の文章を生成するデモ。 元の写真を別な写真風に描くデモ。 雰囲気がぐっと変わります。 もちろんこれもWebカメラの映像でも使えます。 顔などの特徴点

    ml5js - もっと簡単にWeb上で機械学習を
  • ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー

    Excel仕事で使っていると、メールでやり取りしたり誤った上書きを避けるためにコピーを作ったりして次第に同じようなExcelファイルに埋もれることになります。二つのExcelファイルを並べて、どこが違うのか見比べた経験は誰しもがあるのではないでしょうか。 そんな方に使ってみて欲しいのがExcelMergeです。Excelファイルの差分チェックツールです。 ExcelMergeの使い方 簡易的なExcelファイルを二つ比べています。 変更されたセル、追加された行などにジャンプできます。 設定で色や動作を変更できます。 ExcelMergeは将来的にマージ機能の実装を目指していますが、現時点では差分表示までとなっています。とは言え、差分が見える形になっているだけで作業負荷は大幅に軽減されるのではないでしょうか。Excelをよく使っている方にお勧めです。 ExcelMergeはWindows

    ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー
  • Gixy - nginxの設定ファイルを静的解析して改善提案

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました HTTPサーバとしてnginxを使っているケースは多いかと思います。しかし設定に関する情報はまだまだ多くはなく、動くように設定はしても、それがベストなのかどうか判断できない方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがGixyです。nginxの設定ファイルを解析して改善案を提示してくれます。 Gixyの使い方 Gixyのインストールは pip でできます。 pip install gixy 後はnginxの設定ファイルを指定するだけです。 $ gixy /path/to/nginx.conf ==================== Results =================== Problem: [host_spoofing] The proxied Host h

    Gixy - nginxの設定ファイルを静的解析して改善提案
  • DBeaver - 多彩なデータベースに対応した管理UI

    データベースを使った開発や運用時においてGUIの管理インタフェースが欲しいと思うことは多々あります。特にプロジェクトによってデータベースの種類が違ったり、接続先があちこちに存在するとそう感じるはずです。 そこで使ってみたいのがDBeaverです。多彩なデータベースに対応した管理UIです。 DBeaverの使い方 接続先の選択画面です。PostgreSQL/MySQL/MariaDB/DB2/Oracle/SQL Serverなどの基に加えてMS Access、infomix、MongoDB、Firebirdなども選択できます。 SSHトンネルに対応しているので番環境のデータベースも確認できるでしょう。 接続しました。 テーブルの一覧です。 データも確認できます。 ダイアグラムはリレーションなどの関係が分かるようになっています。 DBeaverを入れておけば、大抵のデータベースには接続で

    DBeaver - 多彩なデータベースに対応した管理UI
  • Hyperform - Webフォームの入力チェックライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webフォームにおける入力検証の仕組みは大事です。一度サーバに送信してからエラーを返す方式はユーザのストレスも大きくお勧めしません。サーバ側での入力チェックは必要ですが、ユーザビリティのためにWebブラウザ側でも入力チェックをしましょう。 今回はそんな入力チェックを提供するJavaScriptライブラリ、Hyperformを紹介します。 Hyperformの使い方 利用例です。エラーメッセージをテキストボックスの下に表示します。 パスワードのように二つの入力欄に応じたケースもサポートしています。 チェックボックスが有効な場合だけ入力チェックが行われます。 URLやメールアドレス、時間などのフォーマットに合わせた入力チェックもできます。 エラーメッセージはフォームの上に出すこともでき

    Hyperform - Webフォームの入力チェックライブラリ
  • ClipBoard - Flashいらずなクリップボード操作ライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webにおいて常に問題視されるのがクリップボードの扱いです。テキストや画像をコピーするためにいつも選択するのは面倒ですし、HTMLの装飾までくっついてきてしまうのも難点です。 そこで使ってみたいのがClipBoardです。Flashを使っていないクリップボード操作ライブラリです。 ClipBoardの使い方 簡単な使い方です。これでHelloという文字がコピーされます。 <button id="btn" data-copy-content="Hello">copy 'Hello'</button> <script> // fast bind superClipBoard.bind(document.getElementById('btn')); </script> HTMLのテーブ

    ClipBoard - Flashいらずなクリップボード操作ライブラリ
  • Bootstrap Clean Dashboard Theme - 管理画面に向いたBootstrap製ダッシュボードテンプレート MOONGIFT

    Bootstrapが最もよく使われるのは個人のWebサービス、そして企業の管理画面ではないでしょうか。そこまでデザインがよくある必要はないですが、見逃し防止の一覧性やグラフの見やすさなどが求められます。 そんなBootstrapを使った管理画面テンプレート、Bootstrap Clean Dashboard Themeを紹介します。情報が一カ所に集中したダッシュボードが作れそうです。 Bootstrap Clean Dashboard Themeの使い方 デモ画面です。殆どのボタンは機能しません。 グラフもあります。各コンテンツはボックスに入っています。 ボックスをクリックするまでは折りたたんでおくといった表示もできます。 フォーム。 アドレス帳風。 ログイン。 Bootstrap Clean Dashboard Themeはダッシュボードなので、管理画面上にたくさんの情報を見やすく配置す

    Bootstrap Clean Dashboard Theme - 管理画面に向いたBootstrap製ダッシュボードテンプレート MOONGIFT
  • Portia - DOMで指定できるスクレイピングエンジン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web APIがどれだけ広まろうともスクレイピングの需要はなかなかなくなりません。特にWebサイトがシステム化されるのに合わせて、画面構成が一定のテンプレートに沿って出力されるようになったので、より定型で情報が取得できるようになっています。 今回紹介するPortiaはスクレイピングの基である取得場所の設定をビジュアル的に行えるソフトウェアです。 Portiaの使い方 PortiaはScrapingHubというWebサービスの中で一機能として提供されています。 こちらがメイン画面です。蜘蛛がモチーフです。 任意のWebサイトを表示します。 そして欲しい情報があるDOMを選択します。 重なって取得もできます。例えばタイトルとリンクといった具合です。 右側に設定が一覧表示されます。 テ

    Portia - DOMで指定できるスクレイピングエンジン
  • Sukiyaki - Webブラウザでも動く。JavaScript製ディープラーニング MOONGIFT

    ディープラーニングが盛り上がっています。大量のデータを分析する際に画一的なアルゴリズムではなく、学習しながらエンジンを磨いていくことで、これまでにない精度で分析ができるようになっています。 今回紹介するSukiyakiもそんなディープラーニングエンジンの一つですが、特徴としてJavaScriptで作られ、Webブラウザ上で動くという点があげられます。 Sukiyakiの使い方 分析の一例です。画像の数字を見極めます。最初は精度が高くありません。 学習を繰り返す内に徐々に精度があがってきました。 最後はだいたい2%に落ち着きました。 SukiyakiはGPGPUとマルチコアCPUををサポートしています。nodeでももちろん動作します。ディープラーニングをさくっと体験するにはWebブラウザで動くという利点は大きいと思われます。 Sukiyakiはnode/JavaScript製のオープンソース

    Sukiyaki - Webブラウザでも動く。JavaScript製ディープラーニング MOONGIFT
  • Editor Framework - Web IDEになる開発環境UI

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web IDEは徐々に注目が集まっており、幾つかサービスの中でWeb IDEを提供するところが出てきています。コンパイルや開発環境を用意しないで良いことや、書いたコードのシェアがしやすいのが利点と言えます。 そんなWeb IDEのUIとして紹介したいのがEditor Frameworkです。エディタとして欲しい機能は揃っていると言えそうです。 Editor Frameworkの使い方 Editor Frameworkのデモ画面です。テスト、コンソール、パッケージ管理といったタブが並んでいます。あくまでもデモなので機能が実装されている訳ではありません。 ペインの切り離し、移動もできます。 Editor Frameworkはマルチペイン対応で、Web IDE的な表現が可能となっています

    Editor Framework - Web IDEになる開発環境UI
  • pdfmake - クライアント/サーバサイド両方に対応したPDFジェネレータ MOONGIFT

    Webシステムを作っていて、時々PDFの帳票が必要になることがあります。サーバサイドでPDF出力するツールは幾つかありますが、それらのセットアップは面倒ですし、サーバの負荷も気になるでしょう。 そこで使ってみたいのがpdfmakeです。サーバ、クライアントサイド両方に対応したPDF作成ツールです。 pdfmakeの使い方 pdfmakeではJSONを使ってPDFの形式を定義します。 スタイル設定も可能です。 より複雑なスタイルを使った例です。 段組のサンプル。 テーブルも使えます。 リスト。ネストもできます。 より格的な形式ですね。 画像も使えます。 pdfmakeの良いところはJavaScriptによる生成なのでサーバサイドの負荷なく、かつ編集した内容をその場で反映して生成し直すこともできるということです。さらにnodeで動かすこともできるのでクライアントサイドのコードを使ってそのまま

    pdfmake - クライアント/サーバサイド両方に対応したPDFジェネレータ MOONGIFT
  • Materialize - マテリアルデザインのためのCSSフレームワーク MOONGIFT

    レスポンシブでWebデザインを組むのは当たり前、今のトレンドはマテリアルデザインにあるという時代になってきました。フラットUIを踏襲しつつ、アニメーションを効果的に使うことでさらにユーザビリティ高いデザインを可能にします。 主にモバイルアプリ用に使われていますが、Webデザインにおいても十分利用が可能です。今回はマテリアルデザインを実現するスタイルシートフレームワーク、Materializeを紹介します。 Materializeの使い方 今回はスクリーンショット多めに紹介します。 Materializeはレスポンシブかつマテリアルデザインのフレームワークになっています。開発の高速化、ユーザ体験重視、ドキュメントとサンプルを多めにして学習コストを低くするといった特徴があります。 MaterializeはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア(MIT Lic

    Materialize - マテリアルデザインのためのCSSフレームワーク MOONGIFT
  • draw.io·VisioライクのドローWebアプリケーションがコード公開! MOONGIFT

    プロジェクトマネージャやリーダーがよく使うソフトウェアにVisioがあります。ネットワーク図、システム概要図などをまとめる際にはVisio Professional以上のステンシルが必要で、ちょっとした図を描くために購入するのを控えてしまう人も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めしたいのがdraw.ioです。Visioライクに使えるWebアプリケーションになります。 draw.ioの使い方 最初に保存先を聞かれます。ローカルの他、DropboxやGoogle Driveへの保存が可能です。 テンプレートが多数用意されています。 組織図。 移動や削除はドラッグ&ドロップで。 様々なステンシルが用意されています。 画像出力の結果。左上のは筆者がドロップしたステンシルです。 他のテンプレートです。ビジネスプロセス。 チャート。 draw.ioはフローチャートなどをはじめとして、Visio

    draw.io·VisioライクのドローWebアプリケーションがコード公開! MOONGIFT
    asaku_ra
    asaku_ra 2014/10/25
  • Fabric.js·Canvasで2Dオブジェクトを自在に描画/操作 MOONGIFT

    HTML5の新機能であるCanvasですが、HTMLとは随分使い勝手が違うためになかなか手出ししづらいのではないでしょうか。2D/3Dのどちらも扱えますが、3Dになるとさらに敷居が高くなりますので、まずは2Dから入るのが良さそうです。 Canvas内で2Dオブジェクトを描くのに使えるライブラリがFabric.jsです。Fabric.jsを使ってCanvasを積極的に使ってみましょう。 Fabric.jsの使い方 デモです。様々な描画が行われています。 SVGを描くこともできます。キャッシュ機能を使うと多くのオブジェクトもスムーズに動かせます。 影をつけるデモです。アニメーションもします。 データをJSONで出力できます。 こちらはSVGでの出力結果。 Fabric.jsでは文字や画像の描画、マウスイベント、アニメーション、オブジェクトのグルーピング、マウスによる変形など様々な操作ができるよ

    Fabric.js·Canvasで2Dオブジェクトを自在に描画/操作 MOONGIFT
  • Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ

    おお、これは企業で使えそうですよ! 企業によっては外部にソースコードを預けられないため、自社でGitサーバを構えているところも多いでしょう。しかしそうなると管理画面が欲しくなります。GitHubの管理画面は優秀で、ああいったWebブラウザ上でリポジトリの情報を見たいと思うはずです。 そこで使ってみて欲しいのがGitonomyです。デザインの格好いい、Gitリポジトリマネージャです。 Gitonomyの使い方 GitonomyはPHP + Symfonyの組み合わせで作られていて、Webブラウザ上でGitリポジトリの操作が一通りできるようになっています。ユーザはプロジェクト単位にグループに入り、そこで権限管理される仕組みです。 ソーシャル機能はありませんが、企業ユースであれば十分ではないでしょうか。社内でGitサーバを立てている場合はぜひ導入を検討してみてください。 GitonomyはPHP

    Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ
  • Iconion - 素敵なアイコン画像が簡単に作れちゃう! MOONGIFT

    これは素敵すぎる! アイコン画像の作成は大変です。小さな画像ながら、それを見て内容が理解できないとアイコンとしての意味がありません。最近ではIconfinderのようなサイトもできていますが、色味やサイズがほんの少し合わないと言ったことも多いはずです。 そこで使ってみて欲しいのがIconionです。アイコンのピックアップと設定変更だけで簡単に素敵なアイコン集ができてしまいますよ! Iconionの使い方 Windows版とMac OSX版がありますのでお好きな方をダウンロードし、起動しましょう。 メイン画面です。これだけでほぼ使い方が分かってしまいますよね。左側にアイコンが並んでいますので好きなものを選択しましょう。 アイコンを選択すると中央のプレビューが変わります。さらにその下にアイコンが登録されます。 色や角丸のサイズなどを自由に変更できます。 さらにスタイルを変更するとまとめて設定が

    Iconion - 素敵なアイコン画像が簡単に作れちゃう! MOONGIFT
    asaku_ra
    asaku_ra 2014/03/19
  • massren - テキストエディタを使って超簡単にリネーム実行 MOONGIFT

    あら、これはかなり素敵! 多数のファイルをリネームしようと思ったらどうするのが良いでしょう。決まった形であればfind/xargsを使うのが簡単でしょう。しかし正規表現を使ったり、複数のパターンがあると若干面倒です。 そこで紹介したいのがmassrenです。ファイル名一覧を編集する形でリネーム処理が行える優れものです。 massrenのインストール Mac OSXの場合は下記のコマンドです。 curl -O https://raw.github.com/laurent22/massren/master/install/install.osx.sh chmod 755 install.osx.sh sudo ./install.osx.sh Linuxの場合はこちら。 curl -O https://raw.github.com/laurent22/massren/master/instal

    massren - テキストエディタを使って超簡単にリネーム実行 MOONGIFT
  • Lockr – localStorageを使いたくなる小さなJavaScriptライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました HTML5で提供される新しいAPIの一つにlocalStorageがあります。使ってみたいと思いつつも何となく面倒そうで避けてしまっている、なんて人もいるのではないでしょうか。利用するのに複雑な仕組みになっているとつい敬遠してしまうでしょう。 そこで紹介したいのがLockrです。ごく小さなlocalStorageラッパーで、高校のロッカーくらい簡単な仕組みだそうです。 使い方 Lockrは依存ライブラリもなく、JavaScriptファイルを読み込むだけで使えます。 <script src="/path/to/lockr.js" type="text/javascript"></script> これで準備完了です。 デモ APIはRedisを参考にしている層で、set/getでシンプ

    Lockr – localStorageを使いたくなる小さなJavaScriptライブラリ