ブックマーク / www.recomtank.com (20)

  • 小学3年生の時、月に1万円稼いだ僕は親に激怒された

    僕は兄2人と姉1人の4人兄弟末っ子です。 祖母は生まれる前に亡くなっており、幼少時代は両親と兄弟、祖父の7人家族でした。 この祖父がとにかく優しい。甘い。激甘。 頼めば何でも買ってくれるし、どこでも連れて行ってくれる人でした。 兄姉と年も離れていたせいか、かなり可愛がられていた記憶があります。 小学生時代、お小遣いが『学年×100円+出来高*1』だった僕にとって、祖父とのお出かけはボーナスステージでした。 『300円じゃやってらんねぇよな。』 小3の時、ぶっちゃけこう思ってたんですよ。 友達と遊びに行っても、UFOキャッチャー1回で小遣いが無くなるわけですわ。習い事で武道もやってましたし、稽古後は好きなジュースも飲みたい。 今振り返ると生意気ですが、当時の僕は間違いなく『いや、やってらんねぇわ』と毎月やさぐれてたんです。 隣では月初に数千円のお小遣いを受け取る中学生の姉。 『(オイ…アイツ

    小学3年生の時、月に1万円稼いだ僕は親に激怒された
    asiaasia
    asiaasia 2017/01/15
    じいちゃんてお金はバンバン出してくれるからなー優しさにつけ込んだ金儲けは良くないけど、子供の頃からお金稼ぎみたいな体験はさせたいよね。難しい。
  • ふるさと納税サイト『さとふる』でふるさと納税に初挑戦!超簡単なふるさと納税の仕組みと流れについて調べてみた。

    最近どんどん利用する人が増えてきている『ふるさと納税』 好きな地域に納税できる… お得に高級なお礼品が貰える… などなど、良い話ばかり聞こえてきますね。 僕自身興味があったものの、ふるさと納税の事をあまり調べておらず、手を出し損ねていました。 しかし、納税期限は該当年度の12月31日まで! 業以外でささやかながら副収入を頂く機会も増えたので、税金のお勉強ついでに初挑戦してみました。 最初は『納税』という単語からややこしい手続きを想像していたのですが、めちゃくちゃ簡単なんですねコレ! 利用したのはふるさと納税サイト大手の『さとふる』です。 【さとふる公式サイト】 WEBでふるさと納税!さとふる 今回は、ふるさと納税について調べながら、簡単に『さとふる』の利用レポをしていきたいと思います。 ふるさと納税とはふるさと納税の流れ ふるさと納税について簡単に解説するとこんな感じ! お金を稼いでいる

    ふるさと納税サイト『さとふる』でふるさと納税に初挑戦!超簡単なふるさと納税の仕組みと流れについて調べてみた。
    asiaasia
    asiaasia 2016/12/28
    毎月の肉ならふるさと納税で十分賄える説。
  • TOEFL受験の基礎知識: iBTとITPの違いや難易度、活用シーンを解説します

    これはあくまでも目安です。 TOEICスコアが高くても、スピーキングやライティングが苦手な人は換算表よりTOEFLの点数が低くなるはずです。その逆パターンもありますが、日人では少ないですね…。 僕が初めてTOEFL iBTを受験したのは、大学3年時です。 後期に半年ほどオーストラリアに留学したかったのですが、交換留学の条件がTOEFL iBT86点以上だったのです。 前期までで卒業要件をほぼ満たしていていたので(フル単)、休学はしてませんよ(^p^) その時の僕の英語能力はTOEIC865、英検準1級です。 正直、勉強しないでもなんとかなるだろうと受けた初めてのTOEFLの結果は… 74点! 正直、80点は取れるだろうと思っていました。 2年次にも短期留学の経験があり、英会話にも通っていたので、それなりに自信があったんです…。 結局TOEFLの勉強を追い込み、2回目の受験で88点を取れた

    TOEFL受験の基礎知識: iBTとITPの違いや難易度、活用シーンを解説します
    asiaasia
    asiaasia 2016/12/08
    TOEICは数年の留学経験があれば高得点狙えるよね。基礎的なリスニングに占める割合も多いし、点数と言っても標準偏差だし。とはいえ、みるおか氏がTOEIC800点以上あるのはすごいと思うけど。
  • 無印良品『土釜おこげ』で作る炊き込みご飯が美味すぎたので全力でオススメしてみる

    今日、新しいキッチン用品追加して自炊してみたんだけど美味すぎる… 記事にせざるを得ない… — みるおか@はてなブログ (@miru_oka87) 2016年11月8日 自炊している皆さんのキッチン周りはどんな感じでしょうか。 実は、先日無印良品に買い物に行った時に、キッチン用品コーナーで一目惚れして買ってしまったモノがありまして…。 それが、 『土釜おこげ』 その名の通り、炊飯用の土釜なんですけど、商品名は『土釜おこげ』と言います。 そう、美味しいおこげ付きご飯が炊けることをアピールしているのです! 前から存在だけは知っていたのですが、実際に目にするのは初めて。 実は最近、日各地のお米にハマっていて、当は高めの全自動炊飯器を買うつもりだったのですが、直火も良いなぁと心変わり。 しっかりした直火の炊飯釜が数千円で買える点もお買い得に感じ、即買いでした。 結論から言うと、今年買ってよかった

    無印良品『土釜おこげ』で作る炊き込みご飯が美味すぎたので全力でオススメしてみる
    asiaasia
    asiaasia 2016/11/12
    料理ブロガーってやっぱりオフパコ狙いなのかな?
  • 都市ガス販売自由化って何?プロパンガスとどっちが良いの?そろそろ家の固定支出を見直そうと思います…

    僕は今、賃貸住宅で一人暮らしをしているのですが、実はあまり家の支出を管理できていません…。 給料からいくらか別口座に振込み、それは使用しない”貯蓄用”としつつ、”普段用口座”に振り込まれた残りの給料は自由に使っています。 そこまで金遣いが荒い方ではないですし、自炊もしているので費も無難… だと思うのですが、いかんせん家計簿もつけてないですし『ざっくり』でしかお金を管理していません! 水光熱もアパートの管理会社から紹介されたものをそのまま使用しています。 インターネットも学生時代からずっと使っているフレッツのサービスをそのまま継続中。契約内容は引越しのたびにちょいちょい変更していますが。 (半)固定費となっているインフラ関連も『もっと節約できそう』というのは、なんとなくわかっているのですが、”めんどくさい”が勝ってしまい、なかなか動けません。苦笑 経済紙を見ながらそんなことを考えていると、

    都市ガス販売自由化って何?プロパンガスとどっちが良いの?そろそろ家の固定支出を見直そうと思います…
    asiaasia
    asiaasia 2016/11/08
    本題には関係ないけど、他人の家計の支出を見るのはすごく面白い。通信費が高いかな?食費は交際費含まんでも、リーマンの1人暮らしにしては安いと思う。
  • ニセ科学にことごとく騙される人に共通する『致命的な特徴』とは

    酵素ドリンク、コラーゲンといった健康品、マイナスイオンやゲルマニウムなど、実体の無いキーワードが出ては消えていきます。最近はホメオパシーという頭の悪い概念も話題になりました。 ある程度の判断力がある人は、まずこれらのフレーズを疑って距離をおきます。『遊び』程度に試し買いしてみる人もいますね。 しかし、中にはこういったキーワードを盲信し、高い金を無意味に消費している人たちもいます。 ニセ科学を客観的に判断できる人と、ことごとく引っかかってしまう人の差は何でしょうか。 偏ったデータや誇大広告による印象操作に騙され無いためには、たった1つのキーワードを意識すれば良いのです。 今回は、ニセ科学やニセ健康品に騙されないための『考え方』について解説していきます。 『ウソではない』データに騙されないために 【過去記事】 酵素ドリンクダイエットに騙されない!ニセ健康品の販売手口を解説してみるミドリム

    ニセ科学にことごとく騙される人に共通する『致命的な特徴』とは
    asiaasia
    asiaasia 2016/11/06
    専門家の意見なんてみんな違うわけやし、素人だったら、多数説かどうかがで判断する事が一番安心やと思うんやけど、違うのかな?
  • 『大卒じゃないと出世できないんですか?』と言われた日

    『前の工場長も高卒で入った人だし、実績を残せば上がれると思うよ。』 咄嗟に出た言葉はあまりにも表面的で、響かない言葉だった。 『でも、先輩がそう言ってました。』 その返答に、私は言葉を濁すしかなかった。 当時、私はある大手消費財メーカーの研究開発職として働いており、担当商品が絡む新しい生産ラインの立ち上げに翻弄されていた。 普段は研究所に籠りきりだが、この時ばかりは工場から経理部、営業部まで毎日違う場所に顔を出し、新商品を形にするためにあらゆる手を尽くしていた。 製造現場で働く強面のスタッフに、『現場』を教えてもらいながら進める仕事は新鮮で充実していた。 『工場に足を運ぶ』研究員は珍しいらしく、現場のトップにも気に入られていたようだ。仕事帰りに工場のスタッフたちに誘われ、高そうな店でごちそうになったこともある。 自分は好かれている。 そう感じていた。 しかし、現場の高卒新人から突然投げられ

    『大卒じゃないと出世できないんですか?』と言われた日
    asiaasia
    asiaasia 2016/10/24
    「人間が影響を与えられる範囲は、思っているよりずっと小さい。」これやろうなーぶっちゃけ大勢を救うのは無理。夢を見させて多くの人を集める環境はそれこそ残酷。
  • 酵素ドリンクダイエットに騙されない!ニセ健康食品の販売手口を解説してみる

    『健康品』と聞いて何を思い浮かべますか? なんとかゲン、なんとか油、なんとか汁… うさんくせーのが一杯ありますよね! 健康品にも様々な種類があります。 企業や研究機関がin vitroや1動物実験、ヒト試験で効果を実証し、政府に認められた品は保険機能品と言います。 【過去記事】10分でわかる保健機能品の基礎【特定保健用品(トクホ)、機能性表示品、栄養機能品】 黒ウーロン茶や各種ヨーグルトなどのパッケージにも表示されている『特定保健用品(トクホ)』も保険機能品の一種です。 対して、効果があるのかわからない健康品も数知れず… ”科学的根拠”を示せば、簡単に”機能性表示品”は表示できるようになったんですけどねぇ… 保険機能品のトピックは以前書きましたので、今回は『よくわからない健康品』の代表格とも言える『酵素ドリンク(飲む酵素)』『酵素ダイエット』を例に、健康品業界

    酵素ドリンクダイエットに騙されない!ニセ健康食品の販売手口を解説してみる
    asiaasia
    asiaasia 2016/10/15
    酵素ダイエットに手を出しているアフィリエイターはこの記事を読むべし。
  • 順番待ちの行列で横入りとか場所取りされるとムカつくんだけど普通はどうなの?

    ちゃんと順番を守るのは良い子すぎるのか 僕はせっかちなので、こういうのはもの凄くイラっとするんです。 今まで何回かこういうケースを経験しました。 舌打ちしたり睨み付けたりしたことはありますが、いつもは言葉にも表情にも出さず静かにしています。 怖いとかトゲが立つのが嫌とかいうよりも、イザコザで順番待ちがさらに遅れる方が嫌ですし、周囲の迷惑にもなるかな…と思ってます。 あと、 『ここで怒るのも短気なのかな?』 『みんな気にしないのかな?』 という疑問もありますね。 ただ、順番待ちをしっかりと守ってる人が損をするのも馬鹿馬鹿しいです。 1回だけ注意したことがある スラムダンク11巻より 数年前、同じ様なシチュエーションで1回だけ注意したことがあります。 休日のレジ列で、30代前半くらいのサラリーマンが普通に横入りしてきたので、 『オイ並んでんだよ。後ろ行けよ。』 と言いました。 一瞬睨み合い、舌

    順番待ちの行列で横入りとか場所取りされるとムカつくんだけど普通はどうなの?
    asiaasia
    asiaasia 2016/08/01
    きちんと並ぶのは日本ぐらいですね。タイは並んでくれる人は比較的多いですが、少し間を開けてると割り込んできます。中国人ともしょっちゅう揉めてます。日本でもそういう場合は優しく注意するのが良いかと。
  • 人事が就活生の名前を検索する理由とは?現役採用担当が実名SNSのリスクとメリットを解説する

    2016年度(2017卒)の新卒採用もそろそろ落ち着いてきました。 ほとんどの企業で内定者が決まり、あとは一部で二次募集があるだけでしょう。 「内定辞退6割」がトレンド入りで話題に 氷河期世代は「羨ましい」年度も売り手市場の内定率となっていますね。 ただし… 一方で、今後も就活を続ける学生に対し、「油断は禁物」と話すのはリクルートキャリアの担当者。「採用数に届かなかった場合、採用基準を下げない企業の方が多い。企業は優秀な学生なら採りたいというスタンスは変わっていない」と指摘していた。 とあるように、”売り手市場”は、採用基準を下げてでも学生を取りたいという意味ではありません。就職氷河期で苦労した人間が、売り手市場なら引く手数多かというとそうではなく、優秀な新卒学生はいつでも内定を取っていきます。 さて、2017卒の学生で、就活を辞め、フリーランスで働く進路を選んだ学生が話題となりました。

    人事が就活生の名前を検索する理由とは?現役採用担当が実名SNSのリスクとメリットを解説する
    asiaasia
    asiaasia 2016/07/14
    同意。わいも記事で述べたけど、広い意味でのスポンサーや顧客を獲得出来ないなら、実名顔出しはしない方がいいね。
  • ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】

    違法残業、パワハラなど、ブラック企業に関する話題は尽きません。 僕は以前、業界上位の大手メーカーに勤めていました… 深夜残業、サビ残は当たり前、人間関係はギスギス… 終電で家に帰り、コンビニ飯をって風呂に入り、 『やめたい…』 と空中を見つめる日々でした。 (でも不眠症だから眠れない) 『このままでは死んでしまう』となんとか転職活動をクリア。 今はメーカーで研究開発職をしながら、マッタリと働いています。 最近は採用担当や生産管理にも携わるようになりました。 正直、今の会社は完全にホワイト企業です。 休出はありますが、代休は普通に取れますし、実験が溜まってなければ定時過ぎに帰れます。 人間関係も良い感じ。仕事内容は元々自分のやりたかった職種なので満足です。 給料は若干下がりましたが、しばらくして役職が上がったのでまぁ前職とトントンくらいにはなりました(ボーナスは減ったけど…)。 罵倒されな

    ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】
    asiaasia
    asiaasia 2016/07/10
    ブラック企業が僕を強くした系の人って中々いないよね。やっぱり、あれは経験というよりも消耗なのかも?
  • アクエリアスとポカリスエットの違い決定版!成分,浸透圧,代謝まで徹底解説!

    皆さんの好きなスポーツドリンクは何でしょうか? スポーツドリンクや水分補給では、アクエリアスとポカリスエットを最初に思い浮かべる人が多いと思います。 Vaam(ヴァーム)やゲータレードなど、お好みのスポドリがあるかもしれませんが、メジャーと言えばこの2つでしょう! さて、アクエリアスとポカリスエットにはどんな違いがあるでしょう。 スポーツの時にはアクエリアスを… 風邪の時にはポカリスエットを… こんな話をよく聞きますね。でもその理由は? 今日の記事はアクエリアスとポカリスエットの成分を徹底的に解析します。 品科学の観点から、両者の違いを数値を用いて解説していきましょう! アクエリアスとポカリスエットの成分この章では、手始めにパッケージ情報からアクエリアスとポカリスエットの原材料の配合を逆算していきます。 高校レベルの生物化学の知識が必要なので、この分野が苦手な方は図表だけ見て成分比較の項

    アクエリアスとポカリスエットの違い決定版!成分,浸透圧,代謝まで徹底解説!
  • 急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選

    近年はお酒の飲み方について話題になることが多いですね。 投薬中でありながら、親族の葬儀でお酒を断ったら怒られたなんて人も…。いわゆるアルハラの事例ですね。 実は僕、大学時代はスポーツをやってまして、体育会系かつウェイ系というダブル役満な同好会でハードな飲み会をこなしていました…。高校ではインハイに出てるような人も多く、上下関係もキッチリ。 また、新卒入社した会社もガッチガチの体育会系メーカーでして、一発芸やお酌、下の人間が飲んで上を楽しませる…そんな文化が残っていました。 僕はかなりお酒に弱く、1、2杯ビールを飲めば、顔は真っ赤で足はフラフラ。お酒は大好きなんですけどね…。 飲まされても飲まさない! これが飲み会弱者である僕のポリシーです。 アルハラは違法!今は適正飲酒の時代!など、色々言われていますが…どうしてもお酒を断りきれないシチュエーションに悩む大学生や社会人は未だに多いはずです。

    急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選
    asiaasia
    asiaasia 2016/05/28
    自分も全然強くならんから吐く事が最終的な対策になったなー吐いても飲べば良いみたいな雰囲気なのはいっつも謎やったw
  • 私がブラック企業で経験した上司が部下を奴隷化するプロセス

    最初は笑顔で 最初からフルパワーのパワハラはしません。 理由もないパワハラ上司の立場が悪くなります。 最初は優しく近づくのです。 丁寧な口調、面倒見の良さそうな言動… これらを人の目に付く場所でアピールします。 優しく近づいて信頼させるとともに、周囲から『あの人はしっかりと部下の面倒を見ている』というイメージを手に入れるのです。 こうすれば、その上の上司から見て『あのチームはまとまっている』という評価も得られます。 ある程度のパワハラは『厳しい指導』として見逃してもらえるように… まずはパワハラの土台作りからですね。 失敗したら徹底的に叩こう さぁ、少し優しい笑顔を見せればもう良いでしょう。 ここから上司は容赦無く部下を追い詰めていきます。 部下が仕事でミスをしようものなら、徹底的に罵倒します。 ポイントは、反論する気力も無くなるほど徹底的に叩くこと。 そして声を荒げず落ち着いたトーンで

    私がブラック企業で経験した上司が部下を奴隷化するプロセス
    asiaasia
    asiaasia 2016/05/25
    逃げ道を塞いでいるのは国の制度上の問題もあるよなーこの辺の流動性を増やさないとブラック企業は無くならないような気がする。
  • ヨーグルスタンドはとろーりとろとろ美味しいよ!希少糖の基礎知識や成分解析など徹底レビュー

    コカコーラから2016年4月に発売された、『ヨーグルスタンド 希少糖の飲むヨーグルジー』!! 発売直後からCMやキャンペーン、SNS等での拡散など、気のPRを見せていますね!話題になっています。 ヨーグルトなのかスムージーなのか…レビュー対象としてずっと興味を抱いていたものの、なかなか手を出していませんでした… が! どーん! 先日コンビニで買い物したついでに、2種類とも仕入れてまいりました! パルテノやR-1ヨーグルトなど、乳製品のレビュー記事を書いてきましたが、今回は少し毛色が違います。 パッケージからは、 乳酸菌入り、ナタデココ入り、飲むヨーグルジー、ピーチ、パイン等々… シンプルなデザインの割に情報量が多すぎて味が想像できません。 というわけで、今回も品メーカーの中の人目線で、希少糖の飲むヨーグルジー『ヨーグルスタンド』のパイナップル味、ピーチ味を徹底的にレビューしていきます!

    ヨーグルスタンドはとろーりとろとろ美味しいよ!希少糖の基礎知識や成分解析など徹底レビュー
    asiaasia
    asiaasia 2016/05/21
    今後のヨーグルブログ化に期待。
  • 明治R-1ヨーグルトの健康効果と作用機序を乳酸菌のプロが解説するよ!

    明日、5月15日はヨーグルトの日です! 僕は品メーカーで開発職をしているのですが、これまで、特定保健用品(トクホ)の基礎や、ヤクルトとピルクルの違いなどについて解説してきました。 今日は(明日ですが)ヨーグルトの日にふさわしく、ヨーグルトのレビュー記事を書いていきます! このカテゴリも、パルテノなど、嗜好性ヨーグルトについてはいくつか書いていますね。 今日は初めて、健康特化型ヨーグルトをレビューしていきます! 健康特化といえば、『明治プロビオヨーグルトR−1』(以下R1ヨーグルト)が最も有名ですね。 『強さをひきだす』がコンセプトですが、その意味とは…。 今日は健康特化型ヨーグルトでトップを走るR1の作用機序から風味評価まで、徹底的に解説していきます! R1ヨーグルトの成分と風味評価原材料と栄養成分 試対象は、通常の明治プロビオヨーグルトR−1と、その低脂肪タイプです。 今回のトピッ

    明治R-1ヨーグルトの健康効果と作用機序を乳酸菌のプロが解説するよ!
    asiaasia
    asiaasia 2016/05/14
    いよいよシリーズ化してきたね。
  • 高音質で低価格!コスパ最強おすすめヘッドホン、イヤホン2020【プロ推薦】

    音楽を聴くときはヘッドホン派?イヤホン派? 好みが分かれるところですが、僕はヘッドホン派です。 外出先ではイヤホンが多いですが、家ではヘッドホンをつけながら自分の世界に浸かりたい… しかし、長く使っていると困るのが故障… この間も右だけ全く聞こえない状態になってしまいました! ちなみに、僕が使っていたのはSONYのMDR-XD150というモデルのヘッドホン。 低価格帯のヘッドホンの中ではかなりの高品質です! 同じヘッドホンを買い直そうかと思ったんですが、せっかくなら他のも検討したい!! しかし、僕はヘッドホンなどの音響機器の知識は素人レベル… そこで… 誰やねんって話ですが、僕の友人、音響機器メーカーの営業の『ジロー君』にお話を聞いてきました。 7年ほど前、僕が英会話に通ってた頃に知り合った彼。音楽趣味が合い、一緒にフェスに行くことも。 おすすめフェスバンドの記事を見せた時は、あれが入っ

    高音質で低価格!コスパ最強おすすめヘッドホン、イヤホン2020【プロ推薦】
    asiaasia
    asiaasia 2016/05/03
    ヘッドフォン記事は先輩のリストでもあまり無かった気がする。これは良いかも。
  • 乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ

    大腸は人間の大切な免疫器官です。 腸内フローラ、腸活という言葉もメジャーになり、腸が消化だけではなく体全体の健康を整える免疫器官ということが周知されるようになりました。 僕自身、大学で品微生物を研究していたこともあり、乳酸菌やヨーグルトに関してはちょっとうるさいですよ。 乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します ヨーグルト、乳酸菌飲料、発酵乳など『乳酸菌』を摂取できるべ物、飲み物はたくさん。 僕も昔はカルピスジャンキーでした。今はヤクルトばかり飲んでいます。 ところで… ヤクルトとピルクル… どちらも飲んだことありますか? 似た容器に入って、同じような味で、同じ効果… そう思っている人も多いかもしれません。 ヤクルトのほうがピルクルより高いので、値段でピルクルを選んでいる人も。 では、ヤクルトとピルクルの差はなんでしょうか? 今回は、品メーカーの中の人

    乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ
    asiaasia
    asiaasia 2016/04/17
    乳酸菌サプリのサイトにしたらめっちゃ儲かりそうという目線で読んでしまう悪い癖を治したい。
  • 食品メーカー開発職が『今までで一番美味しく作れたアボカドサラダ』レシピ

    作り方 【1】 アスパラガスは4等分したあと、縦に半分にしちゃいます。 アボカドと和えるので少し細かめに! 【2】 少し塩を振ったお湯で、エビを加熱します。 しばらくしたら、細かくしたアスパラガスを投入して湯通し。 僕はアスパラに歯ごたえが欲しかったので、サッと上げちゃいました。この辺は好みですかね! 【3】 お次はアボカド!縦に2等分にして種を取り出しましょう! アボカドを器に使うとお洒落なので綺麗にカットしたいところです! カットしたら、先ほど湯通ししたエビとアスパラの中にモリモリ入れていきます。 エビはワタ抜きついでに細切れにしてもOKです! 【4】 具材にマヨネーズで下味をつけます。 お好みの量で良いですが、後から入れる柚子胡椒の味が結構強いので、ここでは薄味推奨です。 僕はマヨネーズを和えた後、普通の塩胡椒で少しだけ味を調整しました。 【5】 ここで柚子胡椒どーん!!! 僕はチュ

    食品メーカー開発職が『今までで一番美味しく作れたアボカドサラダ』レシピ
    asiaasia
    asiaasia 2016/04/07
    柚子胡椒とかココナッツオイルは香りだけなんやけど、香りが味覚に与える影響が大きくて不思議でしょうがない。柚子胡椒は一時期ホンマにハマってた。
  • 日本人のグアム旅行者が減少している理由がわかった

    僕は海外旅行が好きです。 ここ数年はあまり行けていませんが、学生時代から、アメリカはニューヨーク、ロサンゼルス、カナダはトロントからナイアガラの滝へ旅行しました。 オーストラリアではパースとシドニーという2都市に短期留学していたこともあります。 大学院時代の卒業旅行は、研究室の皆とグアムへ。 ツアーパックを探したら、3泊4日で39,800円(飛行機、宿代)という値段でした! 『え、グアムってこんな値段で行けるんだ!』 とはしゃいでいた思い出があります。 値段が値段だけに心配していた宿はしっかりしたホテルで、海も目の前。 こいつはホテル前の海岸で撮った写真。海が綺麗すぎる! 卒業旅行シーズンにしては破格の価格で行けて最高でした。 コスパ計算大好きな僕でも大満足の卒業旅行でした。 しかし、グアムに行ってみて残念だった点もいくつか… 今回は『日語ばかりでつまらない』とも言われるグアムについて、

    日本人のグアム旅行者が減少している理由がわかった
    asiaasia
    asiaasia 2016/03/31
    日本人8割は凄すぎるw大日本帝国やなー。ハレとケで言えばハレを求めて海外旅行へ行くのはその通りやね。
  • 1