ブックマーク / www.asahi.com (2)

  • 深夜の住宅街、新幹線ゆっくり陸送 新潟:朝日新聞デジタル

    上越・東北新幹線で約20年走った2階建てのE4系先頭車両が21日未明、新潟市のJR東日新潟新幹線車両センターから約20キロ離れた同市新津鉄道資料館に運ばれた。来月から同館で展示される。 先頭車両は長さ25・7メートル、幅約3・4メートル。21日午前0時、巨大な車体は大型トレーラーに積まれて車両センターを出発。深夜の住宅街をゆっくりと通り抜けた。途中の交差点では何度も切り返し、約3時間かけて到着した。 E4系は現在、上越新幹線だけで走行しており、JR東日は2020年度末までにすべて新型車両に入れ替える方針。

    深夜の住宅街、新幹線ゆっくり陸送 新潟:朝日新聞デジタル
    astme3ddaa
    astme3ddaa 2017/06/21
    陸送されているところを見てみたい。
  • ダム放流、下流で親子が流される 事前連絡なし 新潟:朝日新聞デジタル

    新潟県新発田市の滝谷森林公園で17日午後4時ごろ、加治川の中で水遊びをしていた男児(9)と母親(45)が流される水難事故があった。親子は救助されて軽傷。約4・5キロ上流にある県管理の加治川治水ダムが、羽越水害50年の記念行事にともなって放流量を増やしたのが原因だった。県が18日、発表した。 県河川管理課によると、17日午後2時ごろから45分間、放流量を一時的に減らして行事の参加者に放流の様子を近くで見せる「観光放流」をした。その後、高まった貯水池の水位を下げるため放流量を通常の2倍以上に増やしたが、下流への事前連絡やサイレン警告などはしなかった。 男児は流された直後に公園職員らが浮輪を投げるなどして救出され、母親は100メートル流されて自力で川岸にたどり着いた。男児はひざにすり傷を負い、母親は低体温症と診断された。通常30~40センチの現場の水深は、事故時は85センチほどあったという。同課

    ダム放流、下流で親子が流される 事前連絡なし 新潟:朝日新聞デジタル
    astme3ddaa
    astme3ddaa 2017/06/19
    責任者出てこい!
  • 1