マンガと震災・災害に関するastroglideのブックマーク (10)

  • 高松美咲👞スキップとローファー on X: "今巻だけあとがきをこちらにもアップします。 私自身のこともたくさんご心配いただいたので報告です。 ※この件に関して一切の取材をお受けしません。 私にできる1番のことは仕事で返すことだからです。 家族や友人に尋ねる事もお控えください。 https://t.co/cmsFNBJLIz"

  • 荒木家の本家も津波で流されていた… 地方紙『河北新報』(2014年10月21日号)で、荒木先生が「震災」を語る | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    荒木家の家も津波で流されていた… 地方紙『河北新報』(2014年10月21日号)で、荒木先生が「震災」を語る 2014/10/22 ジョジョリオン, 荒木語録 宮城県仙台市の地方新聞『河北新報』で連載されている「3・11と芸術 震災後を語る」の第29回(2014年10月21日(月)発売号掲載)に、漫画家・荒木飛呂彦先生が登場し、震災について語った。 記事に付けられた見出しは、「被災地舞台に「人間賛歌」」。荒木先生は震災について、「スティール・ボール・ラン」を描き終え、新連載の「ジョジョリオン」に取り掛かる矢先に起きた震災が、ジョジョリオンの構想にも影響を与えたことや、江戸時代から14代続く荒木家の家が津波に流され、思い出の風景がなくなりかなりショックを受けたこと、自分がするべきことは何かを語るより、漫画を描き続け、読者に届けることだと感じた事などが語られている。(関連:2013年朝日新

    荒木家の本家も津波で流されていた… 地方紙『河北新報』(2014年10月21日号)で、荒木先生が「震災」を語る | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
  • 不謹慎なギャグマンガ家は何をなすべきか:日経ビジネスオンライン

    そしてまもなく2年目のあの日が来るのだった。 最初の揺れが来たのは、いや、最初の地鳴りのようなものを感じたのは、仕事部屋のソファで仮眠していたときだった。月刊連載の校了を前に、かなりギリギリのスケジュールでマンガを描いていたのだが、ちょっと疲れたのでブレイクをとっていた。 初期微動を感じてからS波が到達するまでにかなりの間隔があった。 にもかかわらず、その揺れは尋常ではなかった。しかも長かった。 とにかく、あの日東京で感じた揺れの印象を一言でいうなら 「長い」 だった。かなりの振幅の揺れが、いつまでもいつまでも終わらなかった。 震源は遠い。なのにこの揺れの大きさは……そう考えると、地震規模が尋常でないことはたやすく予測できた。 テレビをつけ、習慣で録画機をスタートさせた。 そしてテレビとツイッターの数週間が始まった。 被災地のまっただ中にいた方々にとっては「なにが呑気にテレビとツイッターだ

    不謹慎なギャグマンガ家は何をなすべきか:日経ビジネスオンライン
  • 漫画「カイジ」の福本さんら、福島激励サイン会 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 大地真央&今井翼、三度目の「ガブリエル・シャネル」 (4月22日) 大地真央主演の舞台「ガブリエル・シャネル」の製作発表が21日、都内で行われた。大地のほか共演の今井翼らが出席、服から髪飾りまでシャネルで揃えた大地に合わせ、今井も「自前です」とシャネルのネクタイを着けて登壇した。(4月22日) [全文へ] 鈴木美潮のdonna 節電はもちろんしますが… (4月22日) 最近、ずっと節電のことを考えている。夏に向け、節電をすること自体にはもちろん何の異論もないが、どうもすとんと納得しきれないのである。(4月22日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 「わが心の美空ひばり」五木ひろしらが語る あす夜、BS朝日 (4月22日) 昭和歌謡界の女王として活躍し、1989年6月に亡くなった美空ひばりの二十三回忌にちなみ、BS朝日は23日午後7時から、特別番組「わが心の美空ひばり」を放送

  • SCHOOL OF LOCK! マンガ支援プロジェクト~HOPECOMIC~

    SCHOOL OF LOCK! マンガ支援プロジェクト~HOPECOMIC~被災地・避難所へ! 全国の10代からマンガの元気玉を集めて届けよう!勇気が出るマンガ・癒されるマンガ・とにかく笑えるマンガ・キュンとするマンガ・君の宝物であるマンガの最後のページに被災地への応援メッセージを書いて送ってくれませんか?集まったマンガはTOKYO-FMから岩手県遠野市にある被災地支援ボランティアネットワークを通じて、マンガを求める10代がいる被災地へと送ります。 SCHOOL OF LOCK! の生徒のみんなが勇気をもらった宝物のマンガを、 被災地の生徒へ送るこのプロジェクト。 届けられたマンガの数は…1万9500冊! 改めて、参加してくれたみんな、当にありがとう! そして、HOPE COMICに参加してくださったプロのマンガ家の先生方、 当にありがとうございました。 みんなから預かったマンガは、

  • 西原・福本ホルモン店「わ」常連が、福島応援イベント開催

    西原理恵子や福伸行を始めとした著名マンガ家が、福島県川俣町を支援すべく立ち上がった。福島第1原発事故にともない風評被害を受けている同地で、4月23日にサイン会などを行う。 現地には福、西原、板垣恵介、浦沢直樹、かわぐちかいじ、かざま鋭二、こしばてつや、西原理恵子、佐藤秀峰、葉月京、東村アキコ、真鍋昌平、そういち、森川ジョージらが集合。また当日は不在だが、井上雄彦、しげの秀一、ちばてつや、藤沢とおる、CLAMP、江口寿史ら豪華作家陣がサイン色紙を提供している。 この応援イベントは吉祥寺のホルモン焼き店「わ」と、その常連客を中心としたマンガ家たち有志によって企画された。開催地ではホルモン焼き店「わ」、フレンチレストランオギノなど、東京の有名店による料理が振る舞われるほか、サイン会なども予定されている。参加方法や受け付け人数は検討中だが、明確なルールを設けて行われるとのこと。情報は随時更新

    西原・福本ホルモン店「わ」常連が、福島応援イベント開催
  • 福本伸行、被災者に3000万円を寄付「絶対に負けないっ!!」

    ヤングマガジン(講談社)の公式サイトでは、福による応援メッセージイラストを公開中。「賭博黙示録カイジ」の主人公カイジが「絶対に負けないっ!! オレたちには『日』しかないんだよっ!!!」と熱く叫ぶ姿が描かれている。 福伸行からのメッセージ 東日大震災の被災者の皆さんへ 自ら親族を喪われる被災に遭われながら、 被災者の方々へのボランティアや、 復興へ向け懸命に活動されている姿は 感動的です。 その姿は僕たちの誇りであり、希望です。 僕も微力ですが、皆さんの力になれば… と思い、募金させて頂きました。 この未曾有の危機、災害、悲しみを、共に 手を取り合い、分かち、乗り越えられれば… と、思っています。願っています。 平成23年4月1日

    福本伸行、被災者に3000万円を寄付「絶対に負けないっ!!」
  • 日本の震災を伝える米国のコミック『Koga's Email』 | WIRED VISION

    の震災を伝える米国のコミック『Koga's Email』 2011年3月31日 カルチャー コメント: トラックバック (0) 米国は夜だった。われわれは日にいる多くの同僚たちを心配し、ニュースを追い続けた。......コガからのメールだ!彼は無事だ! フロリダ在住のアニメーション制作ディレクターであるJesse Norton氏は、日で発生した地震のニュースを聞いた直後から、日在住の友人であるサトウ・コガ氏から、次々に明らかになる大惨事についての現地レポートをメールで受け取り始めた。 短いメールに刺激されたNorton氏とその製作チームは、デジタル・コミック『Koga's Email』を作った。友人の視点から日の惨事を描いたコミックだ。 サトウ氏の目撃談――忘れがたい光景やユーモアたっぷりの出来事が、短い英語で詳細に綴られている――は、日における地震と、その後の余震と津波、

  • 本の虫: なぜ漫画雑誌は無料で公開するのか

    この度の震災によって、物流が滞っている。面白いことに、漫画雑誌は、ネット上に、無料で雑誌を公開し始めた。何故そんなことをするのか。果たして、単なる見せかけのチャリティ(笑)や、宣伝と称する売名行為のためだろうか。 日における漫画雑誌は、事実上、立ち読みし放題である。漫画雑誌を丁寧にもひもで縛っていたりラップしていたりする書店の方が少数派である。大多数の書店は、漫画雑誌を立ち読み可能な形で、そのまま陳列している。 したがって、漫画雑誌を無料で公開すること自体は、なにも新しい考えではない。もともと、当然の如くに立ち読みされてきたのだから、今更、無料でネット上に公開されたところで、影響はないだろう。 しかし何故、流通が途絶えたからといって、にわかにネット上で公開しだすのか。 この問題を考えていた私は、ある結論に至った。もし、数週間ないしは数ヶ月ほど雑誌を読まなくなると、再び読もうという気がなく

    astroglide
    astroglide 2011/03/27
     「習慣」が一度途切れると、それを取り戻すにはかなりのエネルギーが必要だよね。生活に必須レベルのものでない分野ではより一層。
  • 時事ドットコム:漫画6誌、無料でネットに=配本困難で講談社

    漫画6誌、無料でネットに=配困難で講談社 漫画6誌、無料でネットに=配困難で講談社 講談社は東日大震災に伴う緊急措置として、「週刊少年マガジン」など漫画6誌をネット上で無料配信する方針を固めた。野間省伸副社長が25日、時事通信の取材に対し明らかにした。  無料配信するのは他に「ヤングマガジン」「モーニング」「イブニング」「ビーラブ」「キス」。広告を除いた漫画作品部分が対象で、来週中に対象号や配信期間などを決める。同副社長は「被災地などにきちんと配送できなかったものを配信したい」と述べた。紙で読みたい読者向けには、バックナンバー販売の態勢も整える。  集英社も「週刊少年ジャンプ」の14日発売号を23日からネットで無料配信している。(2011/03/25-20:56)

  • 1