タグ

tumblrに関するasunarosanのブックマーク (3)

  • 【最後の晩餐】死ぬ前にもう一度食べたいあの店の超絶おすすめメニュー10品 - ひかる人財プロジェクト

    唐突ですが私は後何年生きられるでしょうか?不吉なことを言うようですが、私はなんとなく長生きできないような気が少ししています。家族のためにもそんなことはあってはならないのですが、私の父親も若くして亡くなりましたし、自分の健康診断の数値も決して褒められたものではないのでそう感じています。 その要因のひとつとして(当に宜しくないと自覚しているのですが…)欲求の赴くままにべたいものをべたいだけべ、飲みたいものを飲みたいだけ飲んでいるということが挙げられます。ちょっと大袈裟に言うと今日までべること、飲むことにできるだけ妥協せずに生きてきたような気がします。 そんな私がふと自分の最期を迎えた時に「あの店のあの一品をもう一度べたかったなあ」とベッドの上で思い浮かべそうなメニューを絞りに絞って10品挙げてみました。その一品一品は思い出がたくさん詰まったかけがえのないものばかりです。(死ぬ前にも

    【最後の晩餐】死ぬ前にもう一度食べたいあの店の超絶おすすめメニュー10品 - ひかる人財プロジェクト
  • 私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!

    「2.5%だってさ」 居酒屋で鍋をつついていた。大手メーカーで企画開発をしている彼は、どこか投げやりな口調だった。 「何が?」 「イノベーターと呼ばれる人の割合だよ」 「ああ、『イノベーター理論』の」 マーケティング理論の1つだ。新製品を世に出すと、まずは「新しいもの好き」な消費者が飛びつく。彼らを〈イノベーター〉と呼び、全消費者の2.5%だと言われている。 「だけど、これって多すぎると思わないか」彼はビールジョッキを置いた。「たとえば潜在的に100万人の需要が見込める市場に向けた製品なら、最低でも2万5000人は買うことになるだろ」 「単価4,000円の製品なら、それだけで1億円の売上だよね」 「どう考えても楽観的すぎる。モノを作って、定常的なプロモーションをするだけで、そんなにたくさんの消費者が飛びつくなんて……今の日ではありえないよ」 わずか10年前と比べても、モノを売りづらくなっ

    私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!
  • 写真をオシャレに整理するならTumblrが最強。【超簡単なポートフォリオWebサイトの作り方】 - LITERALLY

    写真を撮ったらせっかくだから多くの人に見てもらいたい。しかし、てきとうに作られたブログにアップするだけでは綺麗に撮られた写真も、価値が半減してしまう。逆に言えば、写真は見せ方・まとめ方によって、何倍もカッコよく見せることが可能だ。 「写真を整理がてら、綺麗にWeb上で公開したい」と思いながら「Webページを個人で作るのは面倒だし、お金がかかりそう」と諦めてしまっている方には、是非Tumblrをお薦めしたい。Tumblrとは、ミニブログ、写真、映像、音楽など様々なメディアをまとめて表現できるマイクロブログサービスだ。2011年より日でサービスが開始され、日でも段々と認知度が高まってきている印象を受ける。 Tumblrを使えば、flickrなどの写真共有サイトにアップするより、オリジナリティ溢れる自分だけのポートフォリオサイトが簡単に作れる。デザインはオシャレだし、サーバー代や登録料も一切

    写真をオシャレに整理するならTumblrが最強。【超簡単なポートフォリオWebサイトの作り方】 - LITERALLY
  • 1