タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (29)

  • カシオ出身の女性起業家、激安オシャレ家電を2ヵ月で17種類作る UPQモノづくり革命 - 週刊アスキー

    「『生活にアクセントと遊び心を』をコンセプトに、スペック以外でも語れる家電ブランドを立ち上げました」 日の新しい家電ブランドUPQ(アップキュー)。代表取締役の中澤優子社長は6日、東京・秋葉原DMM.make AKIBAで、IT系の記者たちを前にブランドの第1弾製品を披露した。その数なんと17種類24製品。 50インチ4Kが7万5000円 4Kディスプレイ、Androidスマートフォン、アクションカメラ、カナル型イヤホンBluetoothスピーカー、キーボード、LEDライト、モバイルバッテリー内蔵スーツケース、さらにはLED電球、椅子といった家具までそろえた。 価格も驚きだ。メーカー希望小売り価格は、Android 5.1デュアルSIMスマートフォンは国内最安値という1万4500円、50インチの4Kディスプレイが7万5000円など、市場価格を大幅に下回る製品が目立つ。現在DMM.mak

    カシオ出身の女性起業家、激安オシャレ家電を2ヵ月で17種類作る UPQモノづくり革命 - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2015/08/07
    セレボは良いお客を作ったな。こういうビジネス面白いですな。
  • 常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー

    「このふざけた劇場へ、ようこそ」 世に映画館は数あれど、立川シネマシティほどぶっちぎりで面白い劇場も少ないのではないか。大手のように巨大な資もなく、都心から離れた立川にある。しかしながら観客動員数では大都市の大手を超えることもある。なぜか。 成功の理由は、資力がなくとも、常に時代の先を読み、アイデア一発で映画館の可能性を広げてきた柔軟な実行力にあるのである。 日は若き仕掛け人、遠山武志企画室長の話をお届けしたい。1975年生まれ、39歳。類まれなアイデアセンスは映画ファンならずとも発見があるはずだ。 あらかじめ謝っておくと、記事は普通の雑誌新聞でも珍しい1万字、ショートコンテンツ時代に全力で逆行した厚い記事となっている。スマホでお読みいただくのはしのびないが、お許しいただきたく頭を下げる次第である。 マッドマックスのために数百万円 さて話は冒頭の言葉から始まる。 これは公開中の映画

    常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2015/07/21
    音で差別化。
  • ソニー、スマートテニスセンサー『SSE-TN1』発売間近! 最速レビュー - 週刊アスキー

    いやー、気が付けばスポーツをするのにサイコーの季節が到来してますね。運動時に活動量計を活用してる人も多いと思います。実際、いろんなガジェットが出ていますが、テニスを楽しむ人に超絶オススメしたい製品がついにこの5月下旬に発売されます。今年の1月にソニーがCESで参考出展し、話題になっていたやつです。皆さん覚えてます? それが、スマートテニスセンサー『SSE-TN1』(関連記事)です。ジャジャーン!! Smart Tennis Sensor(スマートテニスセンサー) 『SSE-TN1』 ●ソニー ●予想実売価格 1万8000円前後(税別) グリップエンドに付けたセンサーでテニスプレーヤーのショットを即時分析し、スマホやタブレットの専用アプリ(無償提供)で表示できるというシロモノです。各ショットのフォア/バックハンドなどのスイング種別や、ラケットでボールを捉えた位置、スイング速度、ボール速度、回

    ソニー、スマートテニスセンサー『SSE-TN1』発売間近! 最速レビュー - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2014/05/15
    凄いな。グリップエンドに取り付ける小さなセンサーガジェットここまで出来るのか。
  • MLBから地雷体験まで!iBeacon最新事情inニューヨーク・サンフランシスコ - 週刊アスキー

    iBeaconをに対応したサービスは日では今年春くらいから急増しつつあるが、米国でも最古参の事例となるApple Storeやメジャーリーグ(MLB)球場でのサービスのほか、いくつか新しいものが出現しつつあるようだ。今回、これらを体験してみた。 ■ニューヨークでiBeaconとアプリを使ってお買い物

    MLBから地雷体験まで!iBeacon最新事情inニューヨーク・サンフランシスコ - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2014/04/26
    iBeacon、対応をうたうサービスは多いようだが。
  • マイクロソフト新CEOサティア・ナデラ氏とは?人物像を探る by 本田雅一 - 週刊アスキー

    “サトヤ”、“サティヤ”、“サッチャ”。マイクロソフト社内でも、さまざまな呼ばれ方をされているSatya Nadella氏。苗字の“ナデラ”は間違いないが、広報によると名前の“Satya”は日では“サティア”と表記された。話が前後するが、マイクロソフトの新CEOとして指名された、インド出身のサティア・ナデラ氏のことだ。 マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏が、同社CEOからの引退を発表したのは昨年8月のこと。後継者選定を社内外の人材から行い、1年以内にその座を譲ると宣言していた。多様な人物が世界でもっとも大きなソフトウェア企業のCEO候補として浮かんでは消えたが、最終的に残ったのはマイクロソフト生え抜きのエンジニアであり、マネジャーでもあるサティア氏だった。 ちなみに今週末はマイクロソフトのトップエグゼクティブが世界中から集結し、ミーティングを行う場が儲けられている。マイクロソフ

    マイクロソフト新CEOサティア・ナデラ氏とは?人物像を探る by 本田雅一 - 週刊アスキー
  • iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー

    こんにちは。クパチーノのApple社イベント会場でドコモ加藤社長を激写、朝のニュース番組にも写真が使われたりしたそうですが、懐には1セントも入ってこない副編ACCN@サンノゼです。それにしても加藤社長の取り巻きはたいへん厳重でした。お帰りも裏口から秘密裏に通されたようで囲み取材も失敗。日経の記者さんも歯ぎしりしておられました。ソフトバンク孫社長に関しては今回、お見えになっておりません。それとは対照的に堂々とマスコミの前に姿を現わしたのがKDDI(au)の田中社長。イベント終了後、ごく短時間ではありますが囲みにも応じてくださいました。 ──満面の笑みで出て来ましたね。 田中 800MHzサポートがうれしくて。ホント、我慢して準備してきた甲斐がありましたよ。 ──我慢して、とは? 田中 昨年(2012年7月)LTEの800MHzが使えるようになるより以前、もう2年も前から取り組んできましたか

    iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/09/11
    社長、むっちゃイイ笑顔やなぁ。
  • メディアの退蔵益-この半年でいちばんショックを受けたテレビの話 - 週刊アスキー

    週刊アスキー誌では、角川アスキー総合研究所・遠藤諭による『神は雲の中にあられる』が好評連載中です。この連載の中で、とくに週アスPLUSの読者の皆様にご覧いただきたい記事を不定期に転載いたします。 メディアの退蔵益-この半年でいちばんショックを受けたテレビの話 ここ1年半ほどテレビに関する調査データをもとにコンサルや政府の研究会などの仕事をさせていただいたが……なにもわかっちゃいなかったのか?

    メディアの退蔵益-この半年でいちばんショックを受けたテレビの話 - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/08/21
    テレビの話は他でも聞いたことがある。その時は、真剣に観られるよりも、なんとなく観られていてそこに印象的なCMを流すと。。。と言う話だった記憶が。
  • 第3世代腕時計端末『SmartWatch 2 SW2』フォトレビュー - 週刊アスキー

    6月25日にソニーが開催した新製品発表会で披露された、スマートウォッチの新機種やソニー初のTD-LTEスマートフォンなどを写真で紹介する。 『SmartWatch 2 SW2』は現行モデルの『SmartWatch MN2』を大きく性能アップしたモデル。最大の特徴は、IPX5/7の防水・防塵対応となったことで、一般的な時計のように小雨のなかや洗面台、キッチンでも安心して利用できるようになったこと。またディスプレーも大型化されている。

    第3世代腕時計端末『SmartWatch 2 SW2』フォトレビュー - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/06/30
    ああ、UIに戻る、ホーム、メニューボタンがあるからSW2はandroid搭載と思っている人がいるのね。
  • 壇蜜×プロジェクションマッピングと聞いたらじっとしてられんでしょ|Mac - 週刊アスキー

    BLOODY TUBE』 事前エントリー開始! 『BLOODY TUBE』とは、日初の視聴者参加型のレースゲーム番組。プレスリリースによれば、「3Dプロジェクションマッピングにより人の体内をレースコースに見立てたバーチャルレースに、視聴者がスマートフォンを使い、プレイヤーとしてリアルタイムで参加できます」とのこと。どういうことだ? つまり壇蜜。彼女の「肉体」を投影面としたプロジェクションマッピングだ。壇蜜の肉体をくまなくみっちり3Dスキャンし、その形状に合わせた映像を作成、それを彼女のカラダに投影する……。日が誇るセクシー女優・壇蜜の肢体が妖艶な形状のレーシングコースとなり、そのコースをプレイヤーのマシンが駆け巡る。 プレイヤーになるのはレースにエントリーした視聴者。つまりYou! 自分が操作するマシンが壇蜜のカラダを駆け抜けるなんて、想像しただけでも胸アツだ。 番組ティザー広告(外

    壇蜜×プロジェクションマッピングと聞いたらじっとしてられんでしょ|Mac - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/06/13
    人体へのプロジェクションマッピング。壇蜜が寝返り打ったら、コースの形が変わるのかな?
  • レシートを撮るだけでカンタンに家計簿ができるiPhoneアプリ、ReceReco - 週刊アスキー

    ReceReco レシート撮影で家計簿!支出管理で節約貯金 App Store価格:無料 BrainPad Inc. (価格は記事作成時のものです) めんどうな家計簿がカンタンにできてしまうiPhoneアプリ。レシートをカメラで撮るだけで、自動で文字を認識して記帳できる。

    レシートを撮るだけでカンタンに家計簿ができるiPhoneアプリ、ReceReco - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/04/30
    これすっごいね。レシートをOCRで解析してくれるのか!
  • 究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー

    CES2013で極めてなめらかな描き味が話題になったユビキタスエンターテインメント(UEI)の手書き特化型タブレット『enchantMOON』が、ついに4月23日からオンライン予約販売を開始すると発表しました。ベールに包まれていた価格は、3万9800円に決定。少量生産のデバイスとしては想像以上に手ごろな価格設定じゃないでしょうか。 enchantMOONは、形こそタブレットですが、iOSやAndroidとは一線を画す独自OS“MOONPhase”を採用したデバイス。その最大の特徴は操作方法で、“手書きでなんでもやること”です。 例えば、調べたいことがあったら、文字を書いて検索するのはもちろん、調べたページをペンで囲むとクリッピングしてハイパーリンクにしたり、“camera”と書くと、カメラ機能が起動したりと“書くこと”に特化した新しいデバイスです。 また、ブロック上のパーツを組み合わせて記

    究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/04/18
    キターー!!そして思ったよりもお手頃価格!
  • ABC2013にenchantMOON、Android洗面台も登場? - 週刊アスキー

    Androidの会が主催するイベント『Android Bazaar and Conference 2013 Spring』(以下、ABC)が明星大学 日野校で開催された。Androidに興味を持つ開発者やユーザーを対象にした同イベントの開催は今回が8回目。3月15日と16日の2日間にわたって開催されている。 初日となる15日には、UEIの清水亮氏による“Androidベースの独自端末の企画と開発 enchantMOONについて”と題したカンファレンスが開催された。ここでは同講演の内容を中心に、イベントで見かけたユニークな展示を紹介していこう。 ●enchantMOONは『手書きは思考のための道具』 『enchantMOON』は、UEIが独自に開発したAndroidベースのOSを搭載する、既存のタブレットとは異なる発想で開発された端末だ。基機能は“メモ”に特化されており、同梱の専用のデ

    ABC2013にenchantMOON、Android洗面台も登場? - 週刊アスキー
  • GALAXY Note 8.0の実機は予想以上にデカかった:MWC2013 (画像追加) - 週刊アスキー

    いよいよ日からMWC2013が開幕! サムスンが24日(現地時間)に発表した『GALAXY Note 8.0』のハンズオン画像を、開場したてホヤホヤのMWC会場からACCNが最速でお届けします! サムスンブース会場前です。会場がデカくて引いても全景が収まらない……。

    GALAXY Note 8.0の実機は予想以上にデカかった:MWC2013 (画像追加) - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/02/26
    二画面機能が魅力的!でもロケーションにjapaneaseは無しか…
  • 無料で使えるGoogleの超豪華撮影スタジオYouTube Space Tokyoが凄すぎ - 週刊アスキー

    Googleは、YouTubeの映像クリエーターを支援する撮影スタジオ“YouTube Space Tokyo”を六木ヒルズ森タワー29階に2月15日に開設する。ロンドン、ロサンゼルスに続き、世界で3ヵ所目となる。撮影スタジオから、グリーンスクリーン、レコーディングスタジオ、編集室には最先端の映像制作機器を用意し、無料で利用できる。また、セミナーに使えるトレーニングルームからラウンジ、ミニキッチン、景色の良いミューティングルーム、ゲストルームなどを備える。 利用条件は、動画の制作者であることと、無償で行なえるYouTubeパートナープログラムへの申し込みが必要。さらに事前にYouTubeスタッフとの企画、スケジュール、撮影内容の調整を行なって決める。申し込みページは2月15日にオープン予定。企画はほかのクリエーターとコラボレーション、シェアできる企画が大切とのこと。 スタジオの中の施設を

    無料で使えるGoogleの超豪華撮影スタジオYouTube Space Tokyoが凄すぎ - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2013/02/14
    本気のクリエイターにって感じか。良いな。
  • メーカー擬人化漫画『花のアンドロイド学園』キャラ設定資料('13/5/28更新) - 週刊アスキー

    アンドロイドやGoogleを取り巻く端末メーカー事情をコミカルに描いた、加山紀章先生のスマホメーカー擬人化マンガ『花のアンドロイド学園』は『週刊アスキー』と『MacPeople』にフルカラー連載中! マンガ内の解説文をケータイジャーナリストの石野純也氏が担当しています。このページでは、描き下ろしのキャラクター全身イラストおよび設定資料を大公開。こちらの記事は、実際の状況に応じて随時、情報更新しています。 これまでにウェブ掲載した作品は、サイト右側の“連載”にある『花のアンドロイド学園』からアクセスできるページ(こちら)にまとまっています。週刊アスキー連載分は最初の1ページ目がお読みいただけます。 2013年6月27日発売のフルカラー単行についてはこちら。 記念として配布した『電波なやつら』&『花のアンドロイド学園』キャラの描き下ろしアンドロイド用壁紙はこちら。 品川ソニア 人一倍理想の高

    メーカー擬人化漫画『花のアンドロイド学園』キャラ設定資料('13/5/28更新) - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2012/12/29
    分かり易いキャラクター設定。
  • 『enchantMOON』のPV第一弾が公開、タブレット形状であることが判明(追記あり) - 週刊アスキー

    Javascrpipt+HTML5で非常にカンタンにゲームがプログラミングできるオープンソースのゲームエンジン『enchant.js』。かねてから開発元のUEIがenchant.jsベースの専用ハード『enchantMOON』の開発を公表していたが、このほど同製品のプロモーションムービーの公開がはじまった。 【2013/1/4 追記 公開されたVol.2を追加】 【2013/1/12 追記 公開されたVol.3を追加】 enchant MOONは、“enchant.jsベースの独自開発ハード”という以外の情報が明らかになっていなかったが、プロモーションムービーではその外観らしきものがチラ見せされている。 ちなみにenchantMOONはその開発に関わる顔ぶれが豪華なことも特徴。まず、コンセプト設計を映画監督の樋口真嗣氏と哲学者/思想家の東浩紀氏が行ない、製品の外観デザインは、イラストレータ

    『enchantMOON』のPV第一弾が公開、タブレット形状であることが判明(追記あり) - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2012/12/29
    これがenchantMOONか。
  • 日テレのJoinTVカンファレンス2012開催 テレビとソーシャルの関係が進化 - 週刊アスキー

    10月16日、“ソーシャルとテレビの明日を語る”をテーマにした『日テレ JoinTV カンファレンス 2012』が開催されました。 カンファレンスの前半ではLINE、mixi、Facebook、Twitterというソーシャルサービスを展開する企業各社の担当者が登壇し、自社サービスの取り組みを発表。そして後半には、主催者の日テレビがソーシャルと連動する3つの新展開を発表し、そのあとには識者4名によるパネルディスカッションも行なわれました。 ■日テレ番組アカウントも多いLINE 最初に登壇したのは、LINEを運営するNHN Japan株式会社のウェブサービス部長の出澤剛取締役。現在、LINEでは、日テレビ系『ZIP!』や『Music Lovers』など、9つのテレビ番組の公式アカウントを開設しているとのこと。これまでの具体的な活用法としては、Music Loversで「1日のスタートに聴

    日テレのJoinTVカンファレンス2012開催 テレビとソーシャルの関係が進化 - 週刊アスキー
  • 9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー

    スラスラ、ぬくぬく、くねくね、ぷくぷくときて、パチパチでございます。“2ちゃんまとめ”に“NAVERまとめ”、まとめにいろいろあるけれど、アナタの大事なデジガジェや小物をパチッと挟んで持ち歩ける、この世にひとつの“まとめ板”でございます。

    9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2012/09/02
    便利そうだな。とても欲しい。9/10発売の週刊アスキーを購入せねば。
  • 無線スマホ充電に盗難センサー、音声操作!インテルが描く未来のPC:COMPUTEX TAIPEI 2012 - 週刊アスキー

    6月5日、COMPUTEX TAIPEIにて開催されたインテルの次世代クライアントPCに関する発表会で、東芝の21:9シネスコサイズ液晶搭載PCが展示されたのは既にお伝えしたとおり(関連記事)。発表会ではこのほかに、インテルが考える次世代のPCの姿が語られた。この様子をリポートする。 ■ウルトラブックでスマホのワイヤレス充電ができるようになる! 個人的にいちばん便利だと思ったのが、PCからスマホやキーボードといったデバイスに対して、無線で充電できる機能。デモでは実機が稼働しており、PCの横にサムスンのスマホを置くと自動的に認識して充電した。規格では3Wの出力が可能となっており、仮にUSBと同じ5Vを充電するとして600mA、USBの定格出力500mAと比べても高い。もちろん、スマホなどのデバイス側にも対応が必要となるが、実現すればいちいち充電用のケーブルを持ち歩かなくて済むのでモバイル使用

    無線スマホ充電に盗難センサー、音声操作!インテルが描く未来のPC:COMPUTEX TAIPEI 2012 - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2012/06/07
    盗難防止の技術。盗難を検知したら、自動でウェブカメラを起動してスマフォに映像を飛ばすとかしたら、より良いのでは。
  • 「ペーパーライク」なディスプレイがヒトとコンピュータの関係を変える【本田雅一氏寄稿】 - 週刊アスキー

    第3世代iPad発売という今日の佳き日。この記事を9.7インチのRetinaディスプレイで見ている、という方も少なくないかもしれない。このような日に、パソコンの記事を発注するという編集部のイジメに耐えながらこの原稿を書いているが、僕なりのコジツケ(?)でiPadとパソコンの間をつなぐコラムを進めたい。 パソコンにはパソコン、iPadにはiPadの魅力があり、それぞれに向き・不向きがある。しかし、商品のカテゴリーなんてどっちでもいいじゃん?……的な要素を第3世代iPadは持っている。それは高精細なRetinaディスプレイだ。ここでは高精細ディスプレイの話を少し掘り下げてみたい。 “網膜解像度を超えている”ことを意図して付けられたRetina(英語で網膜)には、人間の眼はもっと高解像度だとする異論もあるが、その実物を見ればデジタルディスプレイに対する概念が変わる。“デジタルが、デジタルだと感じ

    「ペーパーライク」なディスプレイがヒトとコンピュータの関係を変える【本田雅一氏寄稿】 - 週刊アスキー
    atsk
    atsk 2012/03/17
    パナソニックの20インチ4K2K IPSαは解像度の観点から見ると(感覚的には)ペーパーライクな表示が可能なのか。iPadも。ちょっと新しいiPadが欲しくなってきた。