ブックマーク / anond.hatelabo.jp (6)

  • 知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説

    ここでの「ゆっくり解説」の定義:ゆっくりボイス又はボイロを使って解説をしている、まんじゅうが居なくても良い 「ちょっと調べた」とかコタツ記事のレベルを超えてるゆっくり解説をまとめる 難しすぎるとかマニアックすぎるタイプは除いてる 他にあったら教えて (なんかYoutubeへのリンクが貼れなくなってる?量多いからかも) 奇書の人三崎律日/Alt F4 著書持ち ニコ動からやってて有名なので今更かとは思う @altf4854 しくじり企業の人カカチャンネル こちらもニコ動からやってた古参、最近は起業家の話とか調査報告書の解説もやってる @cakachannel 地理の人地理の雑学ゆっくり解説 この人の動画は雑学というレベルではない、地理x人類史が非常に面白い、参考にしたもたまに教えてくれる @GeoYukkuri 生き物系へんないきものチャンネル 著書持ち、ざんねんないきものブームの火付け役

    知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説
    ayayam65
    ayayam65 2023/03/07
    ゆっくり系すこんぬ
  • 死ぬのを延期し続けていたら結婚してた

    今年のうちには死のうと思っていたのだが、あれよという間に結婚していた。と出会ったのはほんの半年前のことだ。 そうして2021年ももう終わりに近付いてきたところで、希死念慮もとりあえず脇においておけるレベルになっていることに気付いた。 経緯をはてぶにでも簡単に書き残しておくことで、誰か必要な人に届けば良いと思う。 私はかなり重度の希死念慮の持ち主だ。 元来、基的に薄っすら死にたい気持ちを抱えて暮らしてきた。健常の人には中々理解されないことだが、「生きているだけで苦痛」なのだ。 学生時代も挫折の連続でそれはそれなりに辛いこともあったけれど、普通のサラリーマンとなり受験や就活といった目下の目標を見失った後は気を紛らわすようなものもさして見当たらず、ずっと「一体、何のために生きているんだろうか?」という気持ちに苛まれてきた。 私には、生きるのに理由が必要だった。 趣味でも、仕事でも、誰か大事な

    死ぬのを延期し続けていたら結婚してた
    ayayam65
    ayayam65 2021/12/28
    理解のある彼くん話かと思ったら全然違った。
  • Togetterのまとめタイトル風の口調は本当に効果があるという話に集まる同意の声「わかりすぎる…」「これは本当にそう」

    通常「~である」口調とかで書いてる→その結果が「ほとんどレスがつかない」と話題に 「煽り言葉」「若者口調」わざと使ってみた実験的な口調……なんと下の注目エントリに入る結果に ある意味マーケティングとか広報の勉強になった→「ありがとうはてな匿名ダイアリー」と感謝の声 anond:20210424193915

    Togetterのまとめタイトル風の口調は本当に効果があるという話に集まる同意の声「わかりすぎる…」「これは本当にそう」
    ayayam65
    ayayam65 2021/04/27
  • 産後夫へのイライラ感が半端ない

    生後1か月の赤ちゃんがいるママなんだが、ここの所夫へのイライラ感が半端ない。 いわゆる産後クライシスとかいう現象だと思う。 産後クライシス自体はは妊娠中の時から知っていたが、夫大好きだし自分にはあまり関係ないと思っていた。 育児によるストレスや睡眠不足、ホルモンバランスの乱れによるものとは聞いていたけど、 もはやそれはやつ当たりの免罪符にしてるくらいの認識でいた。 実際今となってはこの内側からあふれ出るイライラ感は ダークサイドに堕ちたかそうでなければ産後のホルモンバランス乱れによるものとしか説明しようがないと思っている。 以前は私も「慈愛に満ちた優しい」の分類だったはずだが、同一人物とは思えないくらい無性にイライラするのだ。 とにかくイライラする。 夫が悪いというわけではない。 夫は以前からずっと変わってないのだ。 変わってないからこそイライラするのかもしれない。 こちらは妊娠の時から

    産後夫へのイライラ感が半端ない
    ayayam65
    ayayam65 2020/11/18
    この状況で「ユーモア足りてないなあwカリカリすんなよw」とか言われたら烈火のごとくキレてしまいそうだ。ろくに眠れない状況で命預かってるんだから神経質になるなと言う方が無理。命の現場にユーモアはいらない。
  • 多分自分は優しくない

    優しいね、とよく言われる。 一応ひと様を不快にさせないよう、人一倍気を使っているし、 みんな個別の人間だから、相手の価値観は無闇矢鱈に否定しないよう心がけている。 が、多分皆の言う「優しい」は「怒らない」「許してくれる」の方だろう。 確かにあまり他人に対して怒らない。 怒らなすぎて、八つ当たりされたりとかはしょっちゅうだ。 ちなみに八つ当たりされても、うんうん大変だったねと飲み込んでしまうことの方が多い。 当に許しているわけはなく、心の中では「死ねゴミカス」ぐらいは思っている。 なので、正しくは「怒らない」ではなく「怒りをあらわにしない」なのだけれども。 相手に対して言い返さないのは、怒るのはとても体力や気力がいると知っているからだ。 まず頭を使う。相手の傷つく言葉を選ぶために脳みそも使うし、大声も出さなきゃいけない。相手から反論されるのも気分悪いし、そもそも怒ったところで絶対に改善する

    多分自分は優しくない
    ayayam65
    ayayam65 2020/11/17
    他人と深く関わっていやな思いしたのかもね
  • 悪いのは夫ではなくあなたなので説教します

    https://anond.hatelabo.jp/20200924113225 読みましたがあなたが悪いです。このままあなたが変わらずに行くと100%離婚か仮面夫婦です。どうか最後まで聞いてください。 「察してちゃん」はやめましょうあなたが一番よくないのは、自他の境界線がないことです。あなたは夫が別の価値観をもった別の個体だと認識できていません。 人類はテレパシーによるコミュニケーションは取れないので、言葉をたくさん使って対話しない限りは別人と相互理解を深めることはできません。あなたはそれをサボタージュして、それによって生まれる齟齬を「夫の愛情不足のせい」と解釈しています。これは間違いです。 そして、私があまりにも「自分の気持ちをいわない」せいか、平気で他の女性友達の事を話してきます。「メンタルが弱い友達が自殺未遂をしたからお見舞いに行ってくる」「いってきた、元気そうで良かったし楽しかっ

    悪いのは夫ではなくあなたなので説教します
    ayayam65
    ayayam65 2020/09/25
    すごい。元増田読んで感じてたモヤモヤをすべて言語化してくれている。
  • 1