ブックマーク / dailyportalz.jp (8)

  • 姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す

    来年春に、ちょっと離れたところに住んでる姪っ子(弟夫婦の子)が新一年生として小学校に入学する。 となれば入学準備に文房具のセッティングは必須だし、そしておじさんこと僕は文房具を紹介する文房具ライターである。よしおじさんちょっと気出すわ。 ということで、まだ年も明けてないというのに新一年生用文房具のセレクトを始めたので、まぁ見てやってくださいよ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:日人が知らないパンプキンスパイスとはなにか > 個人サイト イロブン Twittertech_k 来年の文房具を準備するにはまだ早いんだけども。 まずぶっちゃけた話をすると、この時期からの文房具セ

    姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す
    babykubi
    babykubi 2022/11/18
  • 大さじ小さじへの苦手意識は「はっきり書いてある」&「一体型」計量器で克服

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい 一般的なさじは上級者向け まず大前提として、料理が好きならそのくらい覚えろ! って話はごもっともです。この記事は、そんな段階などとっくに克服済みの料理上手さんにとっては、むしろ腹立たしい内容かもしれません。あくまで、僕と同様に、大さじ小さじに苦手意識のある方向けということでご了承ください。 さて、一般的に家庭によくあるさじは、例えばこんなのですよね。 可愛らしいデザインの3セット ただ、これが僕にとってはややこしいんですよ。なぜ2組じゃないのか? 大中小さじということなのか? けどレシピで「中さじ」なんて言葉はあんまり聞いたことないぞ。それとも大、小、極小さじなのか? うっすら数字が

    大さじ小さじへの苦手意識は「はっきり書いてある」&「一体型」計量器で克服
    babykubi
    babykubi 2021/09/16
    片っぽが大さじで反対が小さじになってるやつを2本買うと満足度高いです
  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?

    今年に入ってから、世界中の人と、ポストカードの交換をすることができる「ポストクロッシング」というサービスに登録して、海外の人とポストカードのやりとりをしているのだが、これがなかなかおもしろい。 「ポストクロッシング」とはいったいどんなサービスで、どこがどんなふうにおもしろいのかを、説明させてほしい。 海外から手紙が勝手に届くおもしろさ いま、海外友人、知人が住んでいたとしても、まずはネットを使って電子メールやらSNSやらでやり取りするのが普通で、わざわざハガキや手紙をやりとりするようなことはしないとおもう。 しかしながら、自宅の郵便受けに海外からのポストカードが入っているのは、電子メールの受信箱にメールが入っているのとはまったく違う、格別の感慨がある。 郵便受けのチェックが日課になる この「海外から手紙が勝手に届く」というおもしろいしくみを、インターネットを使って実現したのが「ポストクロ

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?
    babykubi
    babykubi 2021/08/08
  • いまクラフトビールは”量り売り”がアツい

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:弁当を解凍モードであたためる > 個人サイト つるんとしている 量り売りは楽しいぞ 酒の量り売りっていえばあれだ。モノクロの映画でやつれた顔の男が、人目を忍んで薄暗い店に入り、無言のやり取りで酒を買い求めるような。まあ実際にそんな映画はみたことないのだけど、なんとなくそういうアングラな響きを感じ取ってしまう。しかし一方で、その仄暗い雰囲気に言い知れぬワクワクを感じるのも事実。 「量り売りやってるよ」と噂を聞きつけてやってきたのはこちらのお店 大阪きっての飲み屋街、福島エリアにある「タンサンバル ポゴ」さん。飲店の自粛要請を受けて閑散とした通りにあって、ビカビカに飾った外装が目立つ。モノクロ映画のイメージとは対極だ。 上の写真で喧伝しているように、現在

    いまクラフトビールは”量り売り”がアツい
    babykubi
    babykubi 2020/05/26
    店員さんがカッコいい
  • ホスト1200人の新年会に行く

    2019年1月26日、ホストクラブの新年会に足を踏み入れた私は「これはえらいところに来てしまったぞ……」と思っていた。 ホストクラブは普段の自分とは縁遠い世界だった。なぜこのような場所に来てしまったのか。 業界最大手のホストクラブグループ「GROUP DANDY」の広報さんとは2018年に仕事を通じて知り合った。ちなみにこの広報さん、バーチャルユーチューバーにもなっている。 年があけて新年会に声かけてもらった時、広報さんが「いわゆる会社の新年会で、表彰とかばかりなので面白くないかもしれないんですけど……」と言っていたので油断した節もある。会社に所属していた時、自社の新年会は気乗りがしない方だった。にもかかわらず人の会社の新年会には惹かれた。だって、全然違う業種の新年会ってちょっと興味がある。それに広報さんからのメールには「ホスト1200人の新年会」という単語が踊っていた。こんなイベント、見

    ホスト1200人の新年会に行く
    babykubi
    babykubi 2019/02/14
  • 自作ゲームをゲームマーケットで売って来た

    アナログゲームの良いところは、アイデアさえあれば自作が容易にできてしまうところで、そうした自分で考えたゲームを自分で売る、いわゆる「同人ゲーム」ブームが、今ひそかに来ている。 ブームの中心となっているのは、年3回東京と関西方面で開かれているゲームマーケット。コミケ(コミックマーケット)のアナログゲーム版で、出展者数・来場者数ともに年々増加するなど盛り上がっている。 そこに私も自作のゲームを引っ提げ参戦してきたのでレポートしたいと思います。

    自作ゲームをゲームマーケットで売って来た
    babykubi
    babykubi 2016/04/22
    このゲームするために麻雀覚えたくなった!
  • 宅配ピザのチラシで作ろうピザトースト

    昔から宅配ピザの注文に憧れている。ポストに入っているチラシを眺めては、あれとこれの組み合わせがコスパ最強!とか検討はするのだが、わざわざ私のためにべ物を運んでもらう出前という行為が恐れ多くて未だ未経験。 なのでべる機会は誰かが注文した時のみ。人生でまだ4回くらいだろうか。当はもっとべたい。いろいろべてみたいのだ。そこで宅配ピザのチラシに準じてドカドカとパンに乗せれば、あの味に近いものが自宅で好きなだけ試せるのではないだろうかと考えた。

    宅配ピザのチラシで作ろうピザトースト
    babykubi
    babykubi 2016/02/09
  • 餅は飲み物にすれば早く消費できる

    1月も終わり、もうしばらくすれば春の気配も見え始めてくる頃。まだ消費されずに残っているアレありませんか?そう、です。 実家から大量に送られてきた。正月にうっかり買い過ぎた。そんな様々な事情で残っている。1月中ならまだしも、2月ともなるとイマイチべる気が沸いてきません。一度に大量にべるのも大変な材です。 そんなを一度に大量に消費しやすくする方法があります。飲み物にしてしまうのです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:高級マヨネーズでマヨネーズごはん > 個人サイト 酒

    餅は飲み物にすれば早く消費できる
    babykubi
    babykubi 2016/02/08
  • 1