タグ

badのブックマーク (2,164)

  • 一番シティポップっぽいアニソンって何?【リスト追加】

    City Hunter〜愛よ消えないで〜 かな? 追記: リストにまとめてくれた増田があらわれた。ありがとう。 https://open.spotify.com/playlist/3OlDNFPT9WLBLRoVo0480N?si=f241b37cc4b440eb

    一番シティポップっぽいアニソンって何?【リスト追加】
    bad
    bad 2021/07/13
    GS美神 極楽大作戦!! のGHOST SWEEPERしかない!この都会(まち)をハイヒールで飛び回ればBig Money Comming , Yeah ですよ!
  • 上野で韓国料理店・食材店めぐりをするのが楽しくてハマってしまいそうな件 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。 唐突ですが、クイズです。東京で一番古いコリアンタウンと言えばどこでしょう?新大久保?錦糸町?… 正解は、東上野です。JR上野駅の東側(美術館や動物園がある上野の山とは反対側)に位置する東上野2丁目界隈は、韓国料理韓国材の店が密集する東上野コリアンタウン(キムチ横丁)と呼ばれ、その歴史は約70年、東京最古のコリアンタウンと言われています。 観光地化された新大久保とは違い、落ち着いた雰囲気。この界隈に多くの韓国料理店・韓国材店が密集しています。 焼肉用の新鮮なホルモンを売っている「上野肉店」。 韓国の調味料や材、キムチなどを取り扱ってるスーパー「まるきん」 ロッテのごぼう茶。ごぼうの味がする。 ひとつ路地をはいったらこの雰囲気!散策するだけで楽しいです。 ここはもともと戦後の混乱期、都からの退去命令により上野界隈で露店を出せなくなった韓国人の方々が共同出

    上野で韓国料理店・食材店めぐりをするのが楽しくてハマってしまいそうな件 - ぐるなび みんなのごはん
    bad
    bad 2019/03/27
  • もうすぐ5歳の娘と一緒に、1泊2日のつくば旅行に行ってきた

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 2月27日 もうすぐ5歳の娘と一緒に、1泊2日のつくば旅行に行ってきた 皆さま、こんにちは。badと申します。筆者には春に5歳を迎える娘がおり、その成長をブログにつづっています。前回、娘と一緒に行った小田原1泊2日旅行の記事を書いたところ好評で、おかげさまで第2弾が実現しました。ありがとうございます! 今回は娘と2人で、茨城県つくば市へ1泊2日の旅をしてきました。 「つくば」の魅力は、都心から近い! 見学施設豊富! 山がある!! なぜ今回は「つくば」なのか。理由は3つあります。 1.自宅(都内)から近い 前回の記事でも書きましたが、小さな子どもとの二人旅行は、何かあった場合でも対応できるように近場の観光地を選びます。つくば駅は、つくばエクスプレスの利用で秋葉原駅から最速45分。旅先で不測の事態が生じたとしても、最悪全ての予定をキャンセル

    bad
    bad 2019/02/28
  • 巨大しゃもじで炉端焼きスタイルBBQをやってみた

    唐突な話で恐縮だが、先日ふと「炉端焼きをしてみたい」と思い立ち、友人たちを集め炉端焼きスタイルのBBQを行った。結論から言うと、この炉端焼きBBQは予想以上に好評であった。とにかく楽しいのでぜひともこのスタイルを流行らせていきたい。 用意するもの 皆さんは炉端焼きのお店に行ったことがあるだろうか。炭火で焼いた魚や野菜を巨大なしゃもじに乗せてサーブしてくれる居酒屋のことである。 筆者は浅草の「たぬき」という炉端焼きの店に一度だけ行ったことがある。料理はもちろん美味しかったが、それとは別に、「一度でいいから自分もあの巨大しゃもじを使って料理をサーブしてみたい」と思うようになった。 あの巨大しゃもじ、ググって調べてみるとどうやら「掘返べら」という正式名称のようだ。なるほど、窯焼きでピザを焼くときに使われる「ピザピール」のように、あのしゃもじにしか見えない道具にもちゃんとした名称があるのだ。 掘り

    巨大しゃもじで炉端焼きスタイルBBQをやってみた
    bad
    bad 2019/01/15
  • 自家製ジンは作り方無限の究極に自由な世界だった…! 世界に一つだけのオリジナルジンはお世辞抜きで美味いという話 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。 今日はジンの話です。 近年、日で“プレミアムジン”がちょっとしたブームなのは皆さまご存知でしょうか? プレミアムジンとは文字通り高級路線のジンのことで、私の肌感覚だと700mlで3,000円を超えるプライスタグをつけたジンはすべてプレミアムジンと呼んで差支えないかと思います。 日でのブームの火付け役になったのは2016年に操業をはじめた京都蒸留所の「季の美」というクラフトジン(=「一般的に、小さな蒸留所でつくられる個性の強いジン」のこと)だと言われています。京都産の柚子や玉露などのボタニカルに伏見の水を合わせる、徹底的に地場にこだわったプレミアムジンとなってます。 国産ウイスキー大手2社も負けじと追撃します。 2017年5月にサントリーのプレミアムジン「ROKU(六)」が、2017年6月にはニッカのプレミアムジン「カフェジン」が相次いで発売となります。

    自家製ジンは作り方無限の究極に自由な世界だった…! 世界に一つだけのオリジナルジンはお世辞抜きで美味いという話 - ぐるなび みんなのごはん
    bad
    bad 2018/09/28
  • 「まだコンビニでレジ袋を消耗してるの?」から「握力つよいっすねw」の時代へ - 水蛇の背

    以前も書いたけど、趣味としてゴミ拾いをやっている。 www.mizuhebi.com そのような趣味を持っているのだから「なるべく無駄なゴミを出さない生活をこころがけよう」となるのは当然である。自分はなるべくコンビニなどでレジ袋をもらわないようにしている。 これも誤解しないでいただきたいのだが、別にレジ袋をもらう行為を否定する訳ではない。レジ袋は便利であるからだ。手ぶらで店に行ってたくさんの買い物をしてそれらをレジ袋につめて家に帰れる。最高に便利ではないか。 これらを「環境問題」という観点だけで否定してしまうのを、個人的には不毛だと思っている。なぜならこの話には際限がないからだ。 レジ袋が無駄なゴミであるならば、同様の論法で「コンビニ弁当のプラ容器は無駄なゴミだ」ということも言い得てしまう。レストランに行ったり自炊で事をしていれば出なかったゴミである。コンビニ弁当をふだんべてるその口で

    「まだコンビニでレジ袋を消耗してるの?」から「握力つよいっすねw」の時代へ - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/09/07
  • 肉のハナマサ探検は男のロマン…!ヘビーユーザーがおすすめする“プロ仕様”商品ベスト5とその活用術 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ヘビーハナマサユーザーのbadと申します。 皆さん肉のハナマサはお好きですか。え?ふだんはコストコを使ってる?…いいですよね、コストコ。一言でいうと、ロマンがある。ですけどね、ロマンはハナマサでも売っているんですよ。今日はハナマサ活用術の話です。 ご存知ないかたに説明しておきますと、肉のハナマサは東京を中心に展開している24時間営業の業務用スーパーです。業務用、つまり飲店向けの大容量低価格の商品を主に扱っている店ですが、もちろん一般客でも普通に利用できます。そしてそんなハナマサを愛するヘビーハナマサユーザーとして一言言いたい。 「コストコ活用術の話でみんな盛り上がっててズルい…。ハナマサ派のみんなももっと活用術の話で盛り上がろうぜ!」 というわけで言い出しっぺの私が個人的なハナマサおすすめ商品、つまり“推し”を5つピックアップしましたのでランキング形式でお伝えしていきます。

    肉のハナマサ探検は男のロマン…!ヘビーユーザーがおすすめする“プロ仕様”商品ベスト5とその活用術 - ぐるなび みんなのごはん
    bad
    bad 2018/08/17
  • 「フレンチハイボール」=「コニャックのソーダ割り」が感動的に美味いんだけど、みんなもう飲んでるのかな - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。今回はコニャック(ブランデー)をソーダで割ったフレンチハイボールの話です。 題に入る前に、今年5月に東京ドームシティのプリズムホールで行われたバーショーの話から書かせてください。 お酒の魅力にあふれた年に一度の一大イベント「バーショー」 正式には「東京インターナショナルバーショー」といいます。ウイスキーやスピリッツなどの酒造メーカー各社、ならびに各地の有名バーテンダーが集まってお酒の魅力を紹介する年に1回の一大イベントです。 例えばこちらマルスウイスキーのブースなんですけど、シングルモルト駒ヶ岳の終売品とか岩井ワインカスクフィニッシュなどの珍しいウイスキー、ぜんぶ試飲し放題です。 バランタイン魔法の七柱で紹介したオールドプルトニーです。 普段こんな高いウイスキーなんて買えませんが、無論というか言うまでもなく全て試飲できます。天国なのでは?? こちらマウントゲ

    「フレンチハイボール」=「コニャックのソーダ割り」が感動的に美味いんだけど、みんなもう飲んでるのかな - ぐるなび みんなのごはん
    bad
    bad 2018/07/11
  • フラワーアレンジメントで甦る、正体不明の球体・ブリオン - 水蛇の背

    2LDKのマンションに住んでいる。うち一部屋は夫婦の寝室で、一部屋は物置部屋だ。4歳の娘は夫婦の寝室で我々と一緒に寝ているが、娘がもうすこし大きくなったら物置として使っている部屋を娘の部屋にするつもりである。だがその前にやらなければいけないことがある。そう、物置部屋にある多くの不要なものを捨てなければならない。ここ1年ぐらいずっとそのつもりで物を減らしてきた。しかし物が多すぎて一向に片付かない。それと、己のもったいない精神が強すぎて、なかなか捨てる踏ん切りがつかないのかもしれない。しかしこの場合の「いつか、なにかに使えるかもしれない」という思いはただの邪念である。その「いつか」が来るより先に娘に部屋を明け渡すときがくるのだ。残された時間はすくない。さっさと使いたい。ならばブログのネタとして使用することで、使い終わったら用済みということで心置きなく捨てられるのではないだろうか。例えばこれだ。

    フラワーアレンジメントで甦る、正体不明の球体・ブリオン - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/06/17
  • ブックオフ100円ステッカー/アナログスタンプの遊び方 - 水蛇の背

    ブックオフの100円コーナーめぐりが好きである。自分の生活圏の秋葉原、御徒町、田原町、錦糸町にあるブックオフを定期的に巡回するのを趣味としている。買うのはあくまで100円の古のみ、である。そして100円で買ったは読んだら必ず古紙として資源ゴミに出す、再び古市場に流さない、というのがマイルールである。そもそもブックオフで100円コーナーに並ぶは需要に対して供給が過多なので、だったら資源として再生した方が(地球規模で考えた場合)よいのでは、という個人的な信念に基づいている。なので100円のを読んでは捨て、読んでは捨て、をけっこうな頻度で繰り返している。 そのサイクルを繰り返しているうちに、どうせ捨てるなら遊んでから捨てようかな、という気になった。 利根川先生を切り抜いてみる。 裏に両面テープを張る。 パソコンに張ってみる。 悪魔的発想…!!! 良い。すごく良い。この躍動感。そして口元

    ブックオフ100円ステッカー/アナログスタンプの遊び方 - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/05/18
  • そう来たか…!ニッカウヰスキーの中の人は、バーで1杯目に何をオーダーするのか - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。皆様ウイスキーはお好きですか。僕は大好きです。今回はウイスキーの話です。 自分はもともとニッカのウイスキーが大好きです。いつかニッカウヰスキーにみんなのごはんらしい取材はできないか、をずっと考えてました。 そうだ、実際に一般の消費者がお酒を飲むようなバーでお酒を飲みながら「中の人」に話を聞いてみる、っていう取材はどうだろう。中の人は普段どんなお酒を飲んでいるのか、最初の1杯は何を頼むのか、2杯目は…。考え出すと興味が尽きません。さっそく親会社であるアサヒグループホールディングスさんにダメ元でオファーをしたところ… なんと快くOKがでました。しかもブレンダーさんにまで来ていただきました。え?マジで?アサヒビールさん、めっちゃ太っ腹じゃないですか?これがどのくらい凄いことかというと、チケット転売問題を取材しようとチケットぴあに取材を申し込んだらなぜかYAZAWAが

    そう来たか…!ニッカウヰスキーの中の人は、バーで1杯目に何をオーダーするのか - ぐるなび みんなのごはん
    bad
    bad 2018/05/16
    飲みの席をいいことに「サントリーのウイスキーどう思います?」「ふだんニッカ以外の酒も飲みますよね?」とシラフでは聞けない質問も全部してきました!すべてのウィスキーファンに読んで欲しい…!!!
  • 多目的自由空間『SPACE 梟門』が新宿三丁目『SPACE 雑遊』の上階にオープン! 明日9日(水)から劇団『椿組』プロデュースのこけら落とし公演が開幕! – 新宿〜御苑〜四谷の旬に出会うフリーマガジン『JG』公式サイト

    HOME 記事 culture , events 多目的自由空間『SPACE 梟門』が新宿三丁目『SPACE 雑遊』の上階にオープン! 明日9日(水)から劇団『椿組』プロデュースのこけら落とし公演が開幕! 多目的自由空間『SPACE 梟門』が新宿三丁目『SPACE 雑遊』の上階にオープン! 明日9日(水)から劇団『椿組』プロデュースのこけら落とし公演が開幕!2015.12.08 設立10年目を迎える『SPACE 雑遊(ざつゆう)』は、新宿三丁目駅C5出口目の前のビル地下1階に広がるフリースペース。キャパ最大約100名で舞台や客席を自由に配置でき、多彩な作品発表の場として、たくさんの表現者たちに親しまれています。 その上階である2階に、新たに『SPACE 梟門(きょうもん)』がオープンします! かつて、西武新宿駅前で人気を博していた居酒屋『梟門』。その名と、当時目印だった大きな梟のオブジェ(

    多目的自由空間『SPACE 梟門』が新宿三丁目『SPACE 雑遊』の上階にオープン! 明日9日(水)から劇団『椿組』プロデュースのこけら落とし公演が開幕! – 新宿〜御苑〜四谷の旬に出会うフリーマガジン『JG』公式サイト
    bad
    bad 2018/04/24
  • 場所取り不要の立ち飲みスタイルで花見は可能か - 水蛇の背

    花見は好きだけど混雑は嫌いだ。 筆者は東京の下町に住んでおり、花見シーズンの名所といえばこのあたりだと上野公園か隅田公園ということになる。しかしどちらもこの時期は混んでおり、とくに上野公園は交通の便もよく都内有数の花見スポットで知られ多くの花見客が訪れる。 もちろん、それはとても良いことだ。しかしそこにはつねに問題がつきまとう。それは花見の場所取り問題だ。 特に大企業の花見だと、朝から新入社員が広大な範囲の場所を押さえ、参加者が到着するまで無駄にその場所が使えない、ということになる。その新入社員も重役のご機嫌をそこねないよう、会場の中でも最も花がよく見える絶景スポットを押さえようとする。そうなると、彼らが場所をとっている間、他の客はそこで花見ができない、というのが非常にもったいなく感じてしまう。巨大資の人海戦術により一般客にしわ寄せする花見にはたして風雅というものがあるのか、それこそ江戸

    場所取り不要の立ち飲みスタイルで花見は可能か - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/04/11
    @yokobentaro うおーマジですか、声かければよかった…しかし結果として菊見酒もできたのでよかったです。あれはまごうことなき菊でしたね、ええ
  • 崎陽軒のシウマイ弁当プロ志望届 - 水蛇の背

    俺が小学生中学生のころ、つまりかれこれ20年以上前のはなしであるが、当時はTVゲームが大好きだったので、一生ゲームばかりやって生きていけないかな…なんてことを漠然と思っていた。もちろん当時は「TVゲームのプロ」という概念は無かった。いや、高橋名人や橋名人などはいたけれど、彼らは言ってしまえばメーカーに所属する広報であり、ゴルフで例えるならゴルフクラブメーカーの広報が名人を名乗ってはいるけれど、純粋にゴルフだけで生活してるプロプレーヤーは当時存在していなかった。というよりも、純粋にゲームだけで生活できるプロが職業として成立する、なんて当時は想像できなかったはずだ。 ところがどうだ。現在はEスポーツの隆盛で、ゲームのプレイだけで生活しているゲームのプロなんていう人がざらにいるではないか。 いや、ゲームのプロだけではない。レゴの組み立てだけで生計を立てるプロ、プラレールの組み立てだけで生計を立

    崎陽軒のシウマイ弁当プロ志望届 - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/03/27
  • 梅酒ビール、そういうのもあるのか…! 全国154種類の梅酒を飲み比べできる、水戸「梅酒まつり」が目からウロコすぎた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。 皆さん梅酒は好きですか。私は大好きです。今回は梅酒の話です。 水戸といえば偕楽園の梅が有名です。その偕楽園で梅の花の見ごろを迎える3月、偕楽園の隣にある常盤神社の境内で「全国梅酒まつり」というイベントを毎年やっているそうです。なんでも日全国からありとあらゆる梅酒が一堂に会し、参加費800円を払えばそのすべてが試飲し放題というのです。なんとその数、今年は154種類!それ全部飲んじゃっていいんですか。ヤバくないですかこのイベント。 umeshu-matsuri.jp っていうか梅酒ってそんなに種類がたくさんあるんだというのも知りませんでした。ふだんCHOYAの梅酒ぐらいしか見ないじゃないですか。いったいどんな梅酒がこの日に集められるというのか…… 梅酒を求めて水戸へ 8時ちょうどの「ひたち3号」で水戸に旅立つことにしました。 上野から水戸までは特急で約1時間2

    梅酒ビール、そういうのもあるのか…! 全国154種類の梅酒を飲み比べできる、水戸「梅酒まつり」が目からウロコすぎた - ぐるなび みんなのごはん
    bad
    bad 2018/03/23
    書きました!世の中にはこんなにたくさんの梅酒があるのかとまず驚いたし、バニラアイスのにごり梅酒がけは本当に美味しかったし、水府自慢も美味しいよ!水戸最高!っていう記事です、よろしくお願いします
  • コンビニ蕎麦にコンビニの揚げ物ぜんぶのせる - 水蛇の背

    この歳になってようやくコロッケそばの良さが分かるようになった。以前はべてみようと思わなかったし、そもそも「温かいそば」すらべる発想がなかった。うどんなら、うどんなら冷たくても温かくても両方イケるけど、そばだけは、そばだけはどうしても「冷たいざるそばこそ至高」であり、それを温かいつゆの中にぶちこむなどとんでもない、という思想の持主だった。温かいそばをべるのは年一回、年越しそばだけ。それは縁起物だから温かくしてべてるんだ、普通は冷たくしてべるんだ、という感覚であった。 これは己の育った環境にもよるのかもしれない。 関西の友人に会いに京都に行ったとき、夕に蕎麦屋に連れて行ってもらった。その時に「関東の人にこっちの蕎麦屋を紹介するの、けっこう緊張するわ…」と言われ、なるほどそういうものなのか、と軽いカルチャーショックをうけ、なんだか面白かった。 言われてみれば、俺だって北海道の人に東京

    コンビニ蕎麦にコンビニの揚げ物ぜんぶのせる - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/03/20
  • 銘酒バランタイン配合の謎…魔法の七柱をめぐる冒険 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。 皆様ウイスキーは好きですか?私は大好きです。今回はウイスキーの話です。 バランタインというウイスキーはご存知でしょうか?名前だけでも聞いたことあるという方は多いかと思います。日で一番有名なスコッチウイスキーかもしれません。特にバランタイン17年は「ザ・スコッチ」という異名がつくほど世界的にも有名です。つまりスコッチと言えばバランタイン。キング・オブ・スコッチ。王の中の王。もうバランタインと書いてスコッチと読ませるレベル。それがバランタインというウイスキーなのです。 バランタイン17年はブレンデッドウイスキーです。つまり、複数のウイスキーをブレンドしてつくられてます。ブレンドコーヒーのようなものだとご理解ください。しかしほとんどのブレンドコーヒーがどことどこの豆をブレンドしてるのか公表していないように、多くのブレンデッドウイスキーは何をブレンドしてるのか非公

    銘酒バランタイン配合の謎…魔法の七柱をめぐる冒険 - ぐるなび みんなのごはん
    bad
    bad 2018/03/02
    書きました。ウィスキー初心者から詳しい方まで、皆が楽しめる内容になってると思います…!さあみんな、ウィスキー沼にはまろう。
  • 3歳児と行く、三浦半島最高峰・大楠山の登り方|bad

    先日娘と奥さんの3人で山登りに行ってきたのでそのことを書こうと思う。 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4450/kankoumap/oogusuyama.html 大楠山。標高242m。神奈川県三浦半島における最高峰である。3歳9か月の娘が今回アタックするのは前田橋ルート。大人の足で70分、娘の足だとまあ90分はかかるだろう。かなりの難コースだ。 あらかじめ断っておくけれど、登山は危険だ。これを読んで安易に「楽しそう、3歳でも登れるのならうちの子でも…」と思ったのなら、やめた方がいい。こう見えてうちの娘にはかなり慎重に登山の経験を積ませている。一口に三歳児といってもその成長は様々なので、当然のことではあるけれど、子どもの技量に応じた低山から少しずつステップアップしていく必要がある。 2歳5か月の娘がマンションの12階まで階段で登る動画である。なん

    3歳児と行く、三浦半島最高峰・大楠山の登り方|bad
    bad
    bad 2018/02/28
  • 3歳9か月 - 水蛇の背

    夜、リビングにいる娘を早く寝かそうと思って「もうお布団にいこ?」と促したらキッとこちらを見据えて「おふろでたらトランプであそぶってゆったでしょー!?」とこちらを問い詰めてきた。言った。確かに俺はそう言った。それは風呂の時間なのにトランプしたいと娘が駄々をこねていたので「トランプはお風呂でてからやろうね?」と娘を風呂に促すために、いわば物事の”流れ”で出た発言だ。1時間前のことなのに俺はそんなのすっかり忘れていたが、娘にとってはそれは大事な遊びの約束で、それをすっぽかすなどとんでもない!ということだった。確かに約束は大事なことだし、それをすっぽかすなどとんでもないことだ。娘はまだ小さく知識も社会経験も圧倒的に不足しているが、しかし一人の人間として尊重すべき人格というものがすでに彼女にはあるのだ。小さい娘だから、と軽はずみに発言してたと思う。至らなかったのは俺だ。これが子に教わるということか…

    3歳9か月 - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/02/20
  • 私が愛した森中聖雄と世紀末プロ野球系テキストサイトとカンバセーションピース - 水蛇の背

    delete-all.hatenablog.com すごく面白かった。なんだか俺もプロ野球のことを語りたくなったので記憶をたよりに書く(ので数字など間違っているかもしれない、あらかじめ断っておく)。 俺がプロ野球を好きになったのは高2の頃だ。1997年。そう、万年最下位争いをしていた弱小横浜ベイスターズが当時常勝を誇っていた首位・野村ヤクルトを2.5ゲーム差まで追い詰め、あわや奇跡の逆転優勝かと誰もが思い始めた頃の話である。当時実家のある横浜に住んでいたのでこれは応援せねばならんと一発で野球というものにハマってしまった。で、いざ真剣に野球を見始めたらヤクルトとの首位攻防直接対決で石井一久にノーヒットノーランをらいそのままずるずるとゲーム差を引き離され結局7.5ゲームぐらい引き離され二位のまま終わってしまった。当時の石井一は凄かった。 www.youtube.com 改めて見ると古田の正確

    私が愛した森中聖雄と世紀末プロ野球系テキストサイトとカンバセーションピース - 水蛇の背
    bad
    bad 2018/02/16