ブックマーク / www.tamashii-yusaburuyo.work (2)

  • DMCA報告の方法|GoogleにDMCA侵害の申請をする手順について - 魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 先日発覚したのですが、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」は現在ブログ記事が丸ごとコピーされる被害に遭っています。 被害の報告をブログ記事で報告した所、多くの方が被害に受けていることをブックマークのコメント等で知ることになりました。 記事を丸ごとコピーして広告収入を得ているwebサイトはざっと見ただけで、被害者は数百人規模なので気が付いていないだけでかなり多くの方が被害に遭っていると思います。 以下の記事で詳しく触れています。 www.tamashii-yusaburuyo.work このパクリサイトは規模がとにかく大きく、相当数の記事を日々コピーしてGoogleアドセンスの広告だけはしっかり張り替えているという形で運営しているようです。 こうしたサイトが存在すると、全く同じ記事が別のドメインで公開されていることになるので、googleの検索エンジンからコンテンツの重複とし

    DMCA報告の方法|GoogleにDMCA侵害の申請をする手順について - 魂を揺さぶるヨ!
    ballmaru
    ballmaru 2018/06/20
    パクられてるブロガーが一斉に通報すれば動いてくれるかも…?
  • ブログがパクられた!ブログ記事が丸ごとコピーされる悪質な被害に遭って対策したお話【コピーブログの対策方法】 - 魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日はブログ運営をされている方に向けたとても重要なお話をしたいと思います。 ブログ運営をするうえで覚えることは多く、デザインCSSの設定方法から魅力ある文章の書き方まで様々あります。 そうしたことを勉強して大事に育てたブログは、まさに自分の分身のように感じて、愛おしさすら感じるものです。 そんな大事なブログがある日突然、奪われたり、消されたり、乗っ取られたり、成りすましを受けたりしたらどのように感じますか? それはもうショックですし、立ち直るのも大変なほど落ち込んでしまいます。 先ほど「ブログでは覚えることが多い」というお話をしましたが、CSSや文章の書き方を勉強するだけでは、”運営しているブログに対しての悪意ある行動”には対応できません。 Web上での悪意ある行動に対して被害に遭わない為にも、ブログの防衛方法についても勉強が必要です。 へへーん、そんな被害に遭うの

    ブログがパクられた!ブログ記事が丸ごとコピーされる悪質な被害に遭って対策したお話【コピーブログの対策方法】 - 魂を揺さぶるヨ!
    ballmaru
    ballmaru 2018/06/17
    マジっすか…まさかこんなことが起きるとは…自分のブログもパクられたらこの記事を参考にして対処してみようと思います!
  • 1