タグ

ブックマーク / note.com/phillowcompiler (2)

  • 「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (2)部品購入編|廣尾こんぱいら

    MakeCode Arcade はゲームプログラムだけではなく、ゲーム機そのもの も自分で作れちゃったりします。前の記事 では前置きだけのつまらないお話をしてしまいましたが(!?)、今回はゲーム機制作に必要なパーツについて解説します。 基的には ハードウェア仕様(英語)に書かれていることなんですけど、いろいろと 余談書きたいマン なので、お付き合い下さい… 例によって、品名リストだけわかればええんや〜 という方は、以下の「まとめ」までジャンプしてください(T-T マイコン(必須)これが無いと始まりませんね(笑) ハードウェア仕様によると必要なマイコンのスペックは以下のとおり。 ・ARM Cortex MシリーズアーキテクチャのCPU ・96kB以上のメモリ(SRAM) ・512kB以上のROM(Flashメモリ) ・64MHz以上のCPUクロック周波数…ARM ナンチャラとか、いきなり難

    「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (2)部品購入編|廣尾こんぱいら
    begirama
    begirama 2021/05/09
    やってみたい。とりあえずAliexpressでLCDを注文した。
  • 「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (3)ファームウェア作成編|廣尾こんぱいら

    ビジュアルプログラミング可能なレトロゲームコンソールが 自作 できるッ! …勝手に連載記事(笑)。 前回はパーツ調達編 でした。中華通販も最初はドキドキしながらポチったりするのですが、次第に慣れてくるものです。いつの間にか怪しげな黄色や白の空き封筒が増え…、郵便配達員からマークの目で見られるようになり…、Aliのshipmentリストが空になるロスを味わうと、また何かポチりたい欲求に襲われることになる。 …そんなわけで、無事に荷物が届いたらホッとしてやる気がなくなってしまうという現象(名前は適当に考えて下さい(^_^;)  と戦いながら、マイコンボードに ファームウェア を突っ込んであげることにしましょう。 とは言っても、既にgithubで公開されているファームウェアを カスタマイズするだけ です。そうすることによってオリジナルゲームコンソールを組み立てられるようになっているわけですね。

    「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (3)ファームウェア作成編|廣尾こんぱいら
    begirama
    begirama 2021/05/06
    やりたい。
  • 1