ブックマーク / www.asahi.com (10)

  • 「警察のうっかり」歴史変えた 金正男氏暗殺1万字ルポ:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キム・ジョンナム)氏が、マレーシアのクアラルンプール国際空港で殺害された事件は、2017年2月の発生から1年半以上たった今も、新事実が次々発掘されています。事件後に捕まった実行役の公判で新しい証言が飛び出したり、口を閉ざしてきた関係者が取材に応じたりしているからです。世界を揺るがした暗殺事件の秘話を紹介します。 【秘話1】突然瀕死、医師たちの攻防 2017年2月13日朝、マレーシアの空港にいた正男氏の背後から、見知らぬ女が近づいた。目隠しをするように両手で正男氏の顔を覆い、謎の液体を塗りつけた。女が現れてから立ち去るまで、わずか数秒。取材で入手した空港の監視カメラ映像には、その一部始終が記録されていた。 午前8時58分、マレーシアの首都郊外のクアラルンプール国際空港。監視カメラは、空港3階の出発ホールに向かう正男氏の姿を映

    「警察のうっかり」歴史変えた 金正男氏暗殺1万字ルポ:朝日新聞デジタル
  • 日銀の新委員「さらに緩和」主張か 副作用議論かすむ?:朝日新聞デジタル

    銀行の金融政策を決める金融政策決定会合で、異次元緩和の弊害を唱えた審議委員2人が退任し、代わりに入った審議委員1人が今月、早速緩和強化を主張した模様だ。緩和が株価や金利をゆがめると指摘されるのをよそに、「歯止め役」を失った日銀では、副作用よりも緩和強化の議論が活発となる可能性がある。 日銀は29日、今月20~21日の決定会合での政策委員の「主な意見」を公表した。その中で、1人の委員が「追加緩和で総需要を一段と刺激することが必要だ」と発言していた。 会合では政策の「現状維持」を決めたが、新任の片岡剛士審議委員が「現在の緩和効果は不十分で、『物価上昇率2%』は達成できない」と反対した。「主な意見」で発言者は明かされないが、追加緩和に言及したのは片岡氏とみられる。 7月までは、前審議委員の木…

    日銀の新委員「さらに緩和」主張か 副作用議論かすむ?:朝日新聞デジタル
  • AV出演拒否の女性を提訴、会社側弁護士を「懲戒せず」:朝日新聞デジタル

    アダルトビデオ(AV)への出演を拒否した女性にプロダクション会社が2460万円の損害賠償を求めた訴訟=会社側敗訴が確定=を巡り、「提訴でAV出演強要に手を貸した」と懲戒請求を受けた当時の会社の代理人弁護士について、所属する第二東京弁護士会が、「懲戒しない」とする決定を出したことが分かった。27日付。 決定書で同会の懲戒委員会は、「弁護士は話し合いによる解決を求めたが、女性側が提訴を望んだ」と指摘。当時すでに女性に支援団体や多数の弁護士がついていたことも考慮し、「提訴を圧力ととらえる可能性は高くなかった」として、懲戒には相当しないと結論づけた。 決定書などによると、会社と契約した女性が出演を拒否して契約解除を求めたところ、会社は男性弁護士らを代理人として提訴。東京地裁が2015年9月、「強要できない仕事なのに、多額の違約金を告げて出演を迫った」として請求を棄却し、確定した。 男性弁護士につい

    AV出演拒否の女性を提訴、会社側弁護士を「懲戒せず」:朝日新聞デジタル
  • 「排除の論理」小池氏の一存 候補選別「左だからダメ」:朝日新聞デジタル

    新党「希望の党」を率いる小池百合子・東京都知事が「排除の論理」を持ち出した。衆院選を前に、事実上の解党で公認申請した民進党出身の候補者を独自の基準で選別する。新党との対決姿勢を強める共産は、ふるい落とされる議員との連携に乗り出した。

    「排除の論理」小池氏の一存 候補選別「左だからダメ」:朝日新聞デジタル
  • 麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 武装難民対策:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理は23日、宇都宮市内での講演で、朝鮮半島から大量の難民が日に押し寄せる可能性に触れたうえで、「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」と語った。 麻生氏はシリアやイラクの難民の事例を挙げ、「向こうから日に難民が押し寄せてくる。動力のないボートだって潮流に乗って間違いなく漂着する。10万人単位をどこに収容するのか」と指摘。さらに「向こうは武装しているかもしれない」としたうえで「防衛出動」に言及した。 防衛出動は、日が直接攻撃を受けるか、その明白な危険が切迫している「武力攻撃事態」などの際に認められており、難民対応は想定していない。 麻生氏は先月、「少なくとも(政治家になる)動機は問わない。結果が大事だ。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメなんだ」と発言し、撤回していた。

    麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 武装難民対策:朝日新聞デジタル
  • 突然狭くなる歩道の謎 大都会に潜む「動かせない」土地:朝日新聞デジタル

    負動産時代 所有者が分からない土地は、大都会の中にも潜んでいる。何代にもわたって相続登記されずにきた土地は、子、孫、ひ孫の代へと所有者がねずみ算式に増えてしまい、売るに売れない「塩漬け」の土地になる。一等地であっても、都市計画の妨げになっても、どうにも「動かせない」状態になっている。

    突然狭くなる歩道の謎 大都会に潜む「動かせない」土地:朝日新聞デジタル
  • アダルトサイト見ていたら…警察庁HPに似た詐欺サイト:朝日新聞デジタル

    警察庁の公式ホームページそっくりの画面を表示し、金銭をだまし取ろうとする詐欺サイトが見つかった。セキュリティー会社トレンドマイクロは7月下旬以降、この詐欺サイトへ約3千件のアクセスを確認した。同社は実害の有無は把握していないが、注意を呼びかけている。 トレンドマイクロによると、アダルトサイトを閲覧していると、警察庁のホームページそっくりの画面が突然出てくるという。「日の法律で禁止されているひわいなコンテンツの閲覧はブロックされています」などと警告し、電子マネーで2万~5万円を支払うよう要求してくる。12時間以内に支払わなければ、「風営法違反により日の警察に通報される」などと書いている。 一見、警察庁から警告されているように見えるが、物そっくりのURLやロゴを無断で表示しているだけだ。同庁は「絶対に送金しないでほしい。不正なプログラムに感染させるサイトもあるので、セキュリティー対策にも

    アダルトサイト見ていたら…警察庁HPに似た詐欺サイト:朝日新聞デジタル
    bhgagre
    bhgagre 2017/08/20
    手が込んでるな
  • 飛ばねえ豚は…宮崎駿監督ら監修、水陸両用機が離陸:朝日新聞デジタル

    スタジオジブリの名コンビが帰ってきた――。宮崎駿(はやお)監督と鈴木敏夫プロデューサーがデザインした特別塗装の飛行機が10日、広島県尾道市にお目見えした。瀬戸内海での遊覧飛行を手がける「せとうちSEA(シー)PLANES(プレインズ)」(同市)が依頼。開業1周年記念のこの日、公開された。 陸上と水面の両方から離着陸できる水陸両用機で、同社が所有する5機のうちの1機。真っ赤な塗装が青い空や海に映え、主翼下部と垂直尾翼には、イタリア国旗を思わせる白と緑のラインがあしらわれた。 ジブリ作品には、映画「紅(くれない)の豚」で主人公が乗る飛行艇など、飛行機がよく登場する。今回は宮崎監督が機体の模型を参考にスケッチを描き、細部を監修。鈴木氏デザインの社名ロゴは広島県の県鳥「アビ」が海上を飛ぶ姿で、垂直尾翼に貼り付けられた。 遊覧飛行は1年前に始まり、今年6月に運行が始まったJR西日の豪華寝台列車「ト

    飛ばねえ豚は…宮崎駿監督ら監修、水陸両用機が離陸:朝日新聞デジタル
  • 「安倍首相はタカ派、私はハト派」自民・岸田政調会長:朝日新聞デジタル

    岸田文雄・自民党政調会長(発言録) 私と安倍(晋三)首相は衆院当選同期で、個人的には大変親しくはしていただいています。ただ、政治家としての哲学、信念は簡単に言えば、首相が保守。あえて言えばタカ派なんでしょう。私はリベラル、ハト派。それが当たっているかどうか、色々議論がありますが、簡単に言えば、そういう違いがあったんだと思います。 首相と私は、政治信条の違いがあるんですが、政治にとって大事なのは、バランス。安倍内閣で(外相を)4年7カ月した中で、外交においてバランスが大事だったと思います。これからも、政治におけるバランス感覚は、国民の安心、国民の理解にもつながるでしょうから、大事にしていきたい。(テレビ朝日の番組で)

    「安倍首相はタカ派、私はハト派」自民・岸田政調会長:朝日新聞デジタル
  • 平均寿命最高更新 女性87.14歳・男性80.98歳:朝日新聞デジタル

    2016年の日人の平均寿命は女性が87・14歳、男性が80・98歳となり、いずれも過去最高を更新した。女性は2年連続で世界2位で、男性は前年の4位から2位に上がった。厚生労働省が27日に発表した「簡易生命表」で分かった。 女性は前年に比べて0・15歳、男性は0・23歳延びた。厚労省が情報を把握する50カ国・地域のなかでは、トップは男女とも香港で、女性87・34歳、男性81・32歳だった。

    平均寿命最高更新 女性87.14歳・男性80.98歳:朝日新聞デジタル
  • 1