biggerのブックマーク (923)

  • 『強い女メーカー』の作者は引用に許可が必要と勘違いしていたのでは?

    出典:強い女メーカー|Picrew どうもパテントマスターです。 2018年の年末にはブログ更新しようと頑張ったのですが、結果的にはURLだけ採番して空っぽの記事を量産し「ブログ借金」を増やしただけでした・・・ 年が明けて2019年もありがたい事に業が忙しくさっぱりでしたが、2月25日には任天堂・コロプラ裁判の第6回戦もあった事ですし、また皆様に記事をお届けするべく頑張ります。 さて、そんなパテントマスターが最近気になった知財ニュースがこちら。 「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は 詳細は上の記事を読んで欲しいが、「強い女メーカー」というWebサービスを個人ブログで紹介しようとスクショ画像を貼ったら、作者から「商用利用は禁止している。規約違反だ。50万円払え」と訴えられたという話である。 この事件は様々に議論されている

    『強い女メーカー』の作者は引用に許可が必要と勘違いしていたのでは?
    bigger
    bigger 2019/02/27
    “このままでは強迫行為として逆に損害賠償を請求されてもおかしく無いぞ”誰かやってほしい。
  • 児童養護施設で刺され死亡 元入所者「施設に恨み」:朝日新聞デジタル

    25日午後1時50分ごろ、東京都渋谷区幡ケ谷3丁目の児童養護施設「若草寮」から「男が暴れている」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、1階の施設長室で施設長の大森信也さん(46)=東京都中野区=が胸などを刃物で刺されており、搬送先で死亡が確認された。警視庁はその場にいた住居不詳、自称無職の男(22)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、殺人容疑に切り替えて調べる。 代々木署によると、男は施設の元入所者。「施設に恨みがあった。殺すつもりで刺した。施設関係者なら誰でもよかった」と供述しているという。 逮捕容疑は25日午後1時45分ごろ、施設長室内で大森さんの右胸などを刃物で刺して殺害しようとしたというもの。刃物は持ち込んだとみられるという。 男は2012年3月から15…

    児童養護施設で刺され死亡 元入所者「施設に恨み」:朝日新聞デジタル
    bigger
    bigger 2019/02/25
    犯行動機の詳細は分からないけど、この事件をきっかけに児童養護施設を嫌う人が増えないことを祈ります。
  • 「ドロリッチ」の生産終了 グリコ、売り上げ減少で - 日本経済新聞

    江崎グリコはデザート飲料「ドロリッチ」の生産を3月に終了する。2007年に発売したゼリー状の飲料で、独特の感や腹持ちのよさなどが人気となり、ツイッターで大きな話題になった。ピーク時の09年に売上高は100億円程度だったとみられる。ただ最近では売り上げが低迷しており、在庫がなくなり次第、販売を終える。江崎グリコは収益性を高めるためビスケット「ビスコ」など成

    「ドロリッチ」の生産終了 グリコ、売り上げ減少で - 日本経済新聞
    bigger
    bigger 2019/02/21
    味を変える前はよく買ってた。なぜ味を変えた。
  • 強い女メーカーをスクショで紹介したら @agt87_ さんから損害賠償50万円で訴えられた話。 - yowai-otokoのブログ

    【2019/02/22追記】 U&T vessel 法律事務所が2019/02/21に見解を発表しました。 私としてはU&T vessel 法律事務所の方、強い女メーカー製作者の方の名誉を毀損するつもりは全くございませんでした。 しかし、文章の一部表現が感情的になっていたこと、勘違いしていた点もいくつかあったことから、文章を修正させていただきます。 U&T vessel 法律事務所様、@agt87_様、誠に申し訳ありませんでした。謝罪させていただきます。 私は、趣味で色々なサービスを紹介するブログを書いています。弱小ブログで、収益は月数百円です。 インターネットが好きで、面白いサービスが見つかると、たまにちょこちょこ記事を書いていました。 今回、U&T vessel 法律事務所を通して、強い女メーカー作者(@agt87_)さんから下記のようにメールが来ました。 XXXXX 殿 〒162-0

    強い女メーカーをスクショで紹介したら @agt87_ さんから損害賠償50万円で訴えられた話。 - yowai-otokoのブログ
    bigger
    bigger 2019/02/21
    なんの根拠もなく50万を請求って、アダルトサイトの閲覧詐欺と変わらん。
  • SFマンガ「人間工場で恋人を作ったらめっちゃ良い娘すぎた話」が冒涜的で切なくて惹き込まれる人たち

    西屋仁紀 @ny_osa 最近、いろんな先生方が1話分丸々ツイートされてるのをよく見かけるので、自分も気に入ってる話(1話or読み切り)を載せたい…!描いた絵を親に見せる幼児の気分で見せたい…!!(ω) …担当さん、もしよかったらデータください…(私信 2019-02-07 18:19:15

    SFマンガ「人間工場で恋人を作ったらめっちゃ良い娘すぎた話」が冒涜的で切なくて惹き込まれる人たち
    bigger
    bigger 2019/02/20
    トップコメ、このストーリーだったら主人公が女で人造人間が男でも、同じく専業主夫的になるでしょ。急に人造人間が社会的に活動しだしたらおかしいじゃん。ジェンダーロールじゃなくてプロットの設計の都合。
  • 【hey佐藤裕介】天才と呼ばれた男が、20代で経験した挫折から学んだこと「若手エンジニアは“つよくてニューゲーム”状態をつくれ」 - エンジニアtype | 転職type

    「26歳でGoogleの天才エンジニア」、「30歳のときに2社を上場させた敏腕経営者」、「35歳でエンジェル投資家として活躍」。若くしてさまざまな業界で活躍してきたのが、現在スモールビジネス向けEC・決済サービス、ヘイ株式会社を経営する佐藤裕介さんだ。 なぜ佐藤さんは、短期間のうちにこれほど飛躍的な成果を生み出してこれたのか? エンジニアとしてキャリアをスタートさせた彼のこれまでの歩みを聞いてみた。 ヘイ株式会社 代表取締役社長 佐藤裕介さん(@usksato) 大学時代に起業し、動画配信の仕組みなどを開発。2008年、Googleに入社し、広告製品開発を担当した。2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。同時に株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年6月にはフリークアウト、イグニス共にマザーズ上場。17年1月、フリークアウト・ホールディングス共同代表に就任した後、1

    【hey佐藤裕介】天才と呼ばれた男が、20代で経験した挫折から学んだこと「若手エンジニアは“つよくてニューゲーム”状態をつくれ」 - エンジニアtype | 転職type
    bigger
    bigger 2019/02/15
    自分の弱みを正直に吐露しているところがとても良い。
  • かわんごはなぜ嫌われたのか

    カドカワ社長としての振る舞いかわんごは、もともとホリエモンひろゆきを足して3で割ったくらいのポジションで、ファンもアンチも多かったが、ここまで嫌われてはいなかった、と思う。 ただ、カドカワのトップになったことで責任感みたいなものが出てきたのか、あちこちに顔を出してさまざまな持論……たいていは「理屈の上では」が常にエクスキューズされるようなピーキーなもの……を語るようになり、それがひろゆきのような在野の論客であれば「またあいつ炎上商法やってるよー」で済むところ、肩書きのこともあって変に影響力が強まり「あいつ当にヤバイのでは…?」と思われるようになったのではないか。 たとえば「理屈の上では中国みたいに金盾やるのが権力者にとっては理想っすよ(国民としては許しちゃダメだけど)」みたいな過去の発言が、ブロッキング問題のときに引っ張り出されて「かわんごは金盾を作ろうとしている!」とか言われたりして

    かわんごはなぜ嫌われたのか
    bigger
    bigger 2019/02/14
    がんばれ、かわんご!
  • 著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツについて、著作権を侵害していると知りながらダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。「スクリーンショット」も対象となり、一般のネット利用に影響が大きいことから反対意見が出ていた。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。 著作権者の許可を取らずに勝手にインターネット上に著作物をアップロードすることはこれまでも著作権法違反だったが、ダウンロードは音楽と映像に限って違法だった。被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策を機にした今回の改正で、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大されることになった。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の

    著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル
    bigger
    bigger 2019/02/13
    「画像」まで対象にすると、例えば漫画村のようなサイトで漫画を読んでいるだけで逮捕される可能性がある?ブラウザのキャッシュは対象外?
  • はてな民ってくら寿司とか行くの?

    俺は前に一度行った事があるけど、店員以前に客の民度が低いし無駄に騒がしいし金輪際行きたくないと思った。 俺の勝手な想像で悪いが、はてな民はくら寿司みたいな客がガヤガヤしててガキがギャーギャー言っててとにかくうるさい店には行かないってイメージがあったから くら寿司の不祥事にブチギレしてるのが意外だった。

    はてな民ってくら寿司とか行くの?
    bigger
    bigger 2019/02/13
    うちの子は寿司が好きなんだけど、高い寿司屋よりもくら寿司の方が好きらしい。WEB予約のシステムもとても便利。
  • NHK世論調査 内閣を「支持する」44%「支持しない」37% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より1ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって37%でした。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より1ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は先月より2ポイント上がって37%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が51%、「実行力があるから」が16%、「支持する政党の内閣だから」が12%でした。逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が39%、「政策に期待が持てないから」が35%、「実行力がないから」が8%でした。 厚生労働省の統計不正など一連の問題を受けて、政府が発表している統計を信用できるか聞いたところ、「信用できる」が5%、「信用できない」が52%、「どちらともいえない」が37%で

    NHK世論調査 内閣を「支持する」44%「支持しない」37% | NHKニュース
    bigger
    bigger 2019/02/13
    RDD方式は、若い人は固定電話持たない、若い人は携帯に知らない電話にかかってきたアンケートに答えない、という理由から回答者の年齢がかなり高くなるだろう。これを世論調査とするのは不適切な統計の一つと言える。
  • また1つベンチャー企業が死んだ

    先日とあるベンチャー企業を辞めた。 ベンチャーの失敗はよくある話だしツイッターでもよく見かけるが、実際に自分の目の前でベンチャーが死んでいく様子を見た。 ----- 僕が働いていたその会社は、入社当時は社員数は数十人くらいの規模、創業してまだ数年ほどのいわゆるベンチャー企業だった。 数年前からのとあるブームの波に乗り「最先端領域のベンチャー」というラベルが付いた会社だった。 僕の入社当時は非常に勢いがあった時で、仕事の引き合いも多くきていたし、市場の成長と共に会社が伸びていっている空気を感じていた。 そんな勢いに乗っていた状況だったが、社長を始めメンバーのほとんどはエンジニアで、ビジネスをつくれるセンスと能力のある人がいないことが課題だった。当時の会社の経営状況がどんなだったか詳細は知らないが、潤沢に利益があるわけではなかったと思う。VCから調達した資金を消費しながらムーンショットを狙って

    また1つベンチャー企業が死んだ
    bigger
    bigger 2019/02/05
    金がないなら売上を増やすかコストを減らすかしかない。通常両方同時に行う。コンサル出身の人は正しくて、ただただ本業のビジネスで収益化できていないのが悪い。
  • 麻生氏“産まなかったほうが問題”の発言を撤回 | NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は3日、少子高齢化問題について、「子どもを産まなかったほうが問題だ」と述べ、野党側から「人権感覚がない」などと批判を受け、4日、発言を撤回しました。 これについて、立憲民主党の辻元国会対策委員長は4日、記者団に対し、「子どもを産めない人たちや、持たない人たちへの配慮がないだけでなく、全く問題の質がわかっていない。もう『麻生節』では済まされず、人権感覚が全くない」と批判しました。 さらに、衆議院予算委員会でも野党側が批判し、麻生副総理は「発言は『少子高齢化の問題は1つにくくられているが、高齢化とか長寿化が問題というよりは、少子化のほうが社会・経済の活力とか社会保障などの脅威となる』ということを申し上げたものだ」と説明しました。 そのうえで、「発言の一部だけが報道されて、来の趣旨が伝えられずに誤解を与えるようになったのだと思う。発言は気をつけたいし、誤解を与えたとすれば

    麻生氏“産まなかったほうが問題”の発言を撤回 | NHKニュース
    bigger
    bigger 2019/02/04
    「高齢化」よりも「少子化」のほうが重大な問題だと言いたいんだろうけど、ワーディングが酷すぎ。
  • ファミマがこども食堂やることに何故か文句つけた藤田孝典氏へ様々な批判が集まる

    藤田孝典 @fujitatakanori ファミマがこども堂 3月から全国2千店、イートイン(朝日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-… 子ども堂の実践が市民の自発性や主体的な行動、子どもたちへの支援の場ではなく、資や企業の宣伝活動、社会貢献活動に堕した。また悪い先例がひとつ。 2019-02-01 19:14:21 藤田孝典 @fujitatakanori 子ども堂の意義は子どもに事を与えたり、交流の場所を作り出すだけではなく、関係者が地域の問題に気づき、自発的・主体的に社会構造へアプローチする場所、エンパワメントされる場所であったはずだ。資や企業の参入は子ども堂の意義を覆すし、ブームの終焉を意味する。あまりにも悲しい。 2019-02-01 19:26:25 藤田孝典 @fujitatakanori 何か当に子どもの貧困を生み

    ファミマがこども食堂やることに何故か文句つけた藤田孝典氏へ様々な批判が集まる
    bigger
    bigger 2019/02/03
    藤田某の言っていることは理解不能なんだけど、それに賛同する人も結構な人数見受けられて混乱する。「子供のため」とか言いながらクソ論理を振りかざすのはマイナスでしかないので本当にやめてほしい。
  • 18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞

    毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省は30日の野党合同ヒアリングで、18年1~11月の実質賃金の伸び率が大半でマイナスになるとの野党の試算について「同じような数字が出る」との見解を示した。この試算は1年前も調査対象となった事業所と比べた参考値。厚労省は名目賃金の参考値は公表したが、実質賃金

    18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞
    bigger
    bigger 2019/01/31
    この問題も、国民が忘れるまでうやむやな答弁で乗り切り、結局誰も責任を取らずに終わるのだろうか。もういい加減にしてほしいよ。
  • 財政黒字化は2026年度、前回より1年前倒し=内閣府経済財政試算

    [東京 30日 ロイター] - 内閣府は30日、今後10年程度の財政見通しを示した「中長期の経済財政試算」を経済財政諮問会議に提出した。高成長ケースでは、増税対策による歳出増で足元は赤字が膨らむものの、2021年度以降は社会保障費の抑制効果が表れ始め、黒字化は前回試算より1年早い26年度に達成するとの見通しを示した。成長率を現実の姿に近づけ下方改訂したが、税収は変わらず、歳出改革効果を強調した試算となっている。 今回の試算には、18年度補正予算や消費増税対策としての19、20年度予算での「臨時・特別措置」、国土強靭化などを新たに歳出増要因として織り込んでいる。このため、増税に伴う税収増はあるものの歳出増が影響し、20年度までは前回より基礎的財政収支(PB)赤字幅は前回試算より拡大する見通し。 しかしその後については、増税対策などの「臨時特別措置」が剥落し、さらに社会保障費が足元で抑制される

    財政黒字化は2026年度、前回より1年前倒し=内閣府経済財政試算
    bigger
    bigger 2019/01/31
    この試算で重要なのは“社会保障費の抑制効果”なんだけど、本当に実現できるの?高齢者の自己負担を増やしたり年金受給を遅らせることが本当にできるの?社会保険料を増やして若者に負担させるのはもうやめてくれ。
  • 大量にID作成 ボット悪用し不正にチケット買い占めか | NHKニュース

    コンサートチケットを転売目的で購入したとして兵庫県警に逮捕された業者が、チケットの販売サイトにアクセスするID200余りを不正に作成したとして再逮捕されました。警察は「ボット」と呼ばれる自動プログラムを悪用し、用意した大量のIDでチケットを買い占めていたとみて捜査しています。 これまでの捜査で容疑者のパソコンからは「ボット」と呼ばれる自動プログラムと、およそ800人分の架空名義の「イープラス」などのIDが見つかっていて、警察はこのうち200余りのIDを不正に作成した疑いなどで30日、再逮捕しました。 「ボット」を使えば、複数のIDで同時にアクセスし、チケットの注文が瞬時に自動的にできるということです。 警察は大橋容疑者が「ボット」の機能を悪用して用意した大量のIDで人気歌手のライブのチケットなどを買い占めていたとみて捜査しています。 警察によりますと調べに対し「チケット転売で、去年だけで2

    大量にID作成 ボット悪用し不正にチケット買い占めか | NHKニュース
    bigger
    bigger 2019/01/31
    “転売する目的を隠してコンサートチケットを購入”は「詐欺」にあたるのか?チケットの購入目的がなんであろうと法で規制されることではないと思う。新法施行まで待てずに力技でゴリ押ししてる感が好きじゃない。
  • 本の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ

    の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ:水曜インタビュー劇場(入場制限公演)(1/6 ページ) 東京六木に、ちょっとユニークな書店が登場した。入場料1500円を支払わなければ、を見ることも、購入することもできないのだ。店名は「文喫」。店内はどのような様子なのかというと……。 2018年12月。閉店した青山ブックセンターの跡地に、ちょっとユニークな書店が誕生した。なにがユニークかというと、入場料1500円(税別)を支払わなければ、店内の棚に並んでいるを見ることも、購入することもできないのだ。 「なんだよ入場料って。美術館や博物館じゃあるまいし」と思われたかもしれないが、きちんとした書店である。を予約することもできるし、定期購読をすることもできる。店名は「文喫(ぶんきつ)」(運営:リブロプラス)。行ったことがない、見たこともない、聞いたこともないという人のために

    本の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ
    bigger
    bigger 2019/01/31
    好調というには早すぎる。というか、絶対に成功しないと思う。一年持てばいい方だろう。
  • 統計不正 やり直しの聞き取り調査にも厚労省職員が同席 | NHKニュース

    厚生労働省の統計不正問題で、外部の有識者でつくる第三者委員会が批判を受けてやり直している聞き取り調査に厚生労働省の職員が同席していることが分かりました。専門家は「第三者による調査として問題がある」と指摘しています。 これを受けて第三者委員会は調査対象者の聞き取り調査を全員分やり直すことになり、委員会のメンバーが聞き取りを進めていますが、この再調査にも厚生労働省の職員が同席していることが分かりました。 厚生労働省によりますと、再調査に同席しているのは人事課の職員で、記録などの事務作業にあたっているということで、調査の第三者性に影響はないとしています。 一方専門家は、調査対象の組織の職員が同席すると、対象者が音で話せなくなると指摘しています。 不祥事などでの第三者委員会の調査に詳しい久保利英明弁護士は「第三者の人たちに徹底的に任せるべきで、たとえ下働きであっても厚生労働省が関与すべきではない

    統計不正 やり直しの聞き取り調査にも厚労省職員が同席 | NHKニュース
    bigger
    bigger 2019/01/31
    厚労省はもちろんだけど、第三者委員会が無能すぎんか。癒着が疑われるレベル。
  • 部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT

    職員「(立ち退き対象だった建物の)オーナーの所に行ってきた。概算で提示したが、金額が不満」 市長「そんなもん6年前から分かっていること。時間は戻らんけど、この間何をしとったん。遊んでたん。意味分からんけど」 職員「金額の提示はしていない」 市長「7年間、何しとってん。ふざけんな。何もしてへんやないか7年間。平成22(2010)年から何しとってん7年間。金の提示もせんと。楽な商売じゃお前ら。あほちゃうか」 職員「すいません」 市長「すまんですむか。立ち退きさせてこい、お前らで。きょう火付けてこい。燃やしてしまえ。ふざけんな。今から建物壊してこい。損害賠償を個人で負え。安全対策でしょうが。はよせーよ。誰や、現場の責任者は」 職員「担当はおります。課長が待機していますが」 市長「上は意識もしてなかったやろ。分かって放置したわけやないでしょ。任せとっただけでしょ。何考えて仕事しとんねん。ごめんです

    部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT
    bigger
    bigger 2019/01/29
    自分が明石市民だったらこの市長に存続してほしいと思うけどな。自分が明石市職員だったら辞職してほしいと思うが。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    bigger
    bigger 2019/01/28
    言っていることは分かるが、ともあれ仕方のないこともあるし、社会としては寛容であってほしい。