タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あとで読むに関するbluebunny666のブックマーク (44)

  • 多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開

    多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」12月1日(水)〜12月26日(日) 会期中は講義プログラムを毎日開催。聴講無料。 学校法人多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、理事長:青柳正規、多摩美術大学学長:建畠 晢)は、東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」を、東京ミッドタウン・デザインハブにて、12月1日(水)より開催します。 デザインの先端領域および隣接する分野、社会的なテーマに着目し、それぞれに問いを立て、多彩なデザインについての講義を学内外のデザイナーや研究者などを招いて行います。会場ではヴァーチャル大学としてのデモンストレーションや展示を行います。教室を模したス

    多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開
  • はてなインターネット文学賞 最終選考結果 - カクヨム

    受賞作が決定しました はてなインターネット文学賞は、2,406作品のご応募をいただき、 選考の結果、88作品が最終選考に進みました。 最終選考は、 栗栖義臣(株式会社はてな代表取締役社長) 大西康裕(株式会社はてな取締役 サービス・システム開発部長) はてなブックマーク開発チーム(株式会社はてな) カクヨム開発チーム(株式会社はてな) が選考いたしました。 はてなインターネット文学賞は、KADOKAWAとカクヨムを共同開発する株式会社はてなの20周年を記念し、はてながカクヨム上で初めて開催したコンテストでした。「インターネット文学」という掴みどころのないテーマのコンテストではありましたが、おかげさまで多くの皆様にご参加いただけました。ご応募いただいた作家の皆様およびはてなインターネット文学賞を楽しんでいただいた皆様、誠にありがとうございました。 いまさらなのですがインターネット文学とはな

    はてなインターネット文学賞 最終選考結果 - カクヨム
  • 去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり

    当に良いものかどうかは、時間が経たないと分からない。 だから今になって2020年に買って良かったものを紹介する。 Amazonブラックフライデーはこれを買え。 時の洗礼に耐えたモノたち 気がついたらもう12月になろうとしている。ブロガー的に12月と言えば、「今年買って良かったもの」である。これは割と最近出た物を知れるから良いのだけど、もっと使い込んだ上での紹介を聞きたいと思ったことはないだろうか。 買った当初は良いと思っていたけど、気がついたら使わなくなっていた。そういうのはなるべく避けたい。当に大事なのは、使い続けることができるものである。 ということで「2020年」に買って良かったものを紹介する。 AfterShokz Air やはり筆頭は骨伝導イヤホンの「AfterShokz Air」である。 AfterShokz 骨伝導 ワイヤレス ヘッドホン イヤホン ランニング Trekz

    去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり
  • 【太宰治の新婚旅行の地】【蓼科温泉 親湯温泉宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

    一か月以上ぶりに山に行きたくて、登る山も、宿もすべて夫に一任しました。 午後半休を取って、秋の北八ヶ岳に登るべく、蓼科親湯(しんゆ)温泉に宿泊した記録です。 蓼科親湯温泉 レセプション ライブラリーラウンジ お部屋 周辺散策 露天風呂 宴どころ みすゞかり 夕 蓼科 山キュイジーヌ 朝 蓼科 山ごはん 採点 4.2点 蓼科親湯温泉 到着するまで、山&宿情報を調べる余裕がなかった私。 こちらは、太宰治の新婚旅行の地であり、明治、大正、昭和初期にかけて、蓼科は文化人らが多く集い、別荘を保有した一大文学保養地だったそう。 文人たちの集いからは、多くの作品や文化が生まれ、それらは蓼科文学として当時の世に知られたそうです。 レセプション 到着してみたら、期待以上で思わず嬉しい驚きでした。 クラッシックな家具と、ゆったりとしたスペース。 シャンソンやフランスのカフェでかかっているような曲が流れてい

    【太宰治の新婚旅行の地】【蓼科温泉 親湯温泉宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/11/22
    太宰の旅行した場所か。気になる。太宰の映画も借りてみたいな。太宰といえばうなぎだそうです。
  • 『人生の土台となる読書』が発売になりました - phaの日記

    一年ぶりの新刊、『人生の土台となる読書』が発売になりました。 人生の土台となる読書――ダメな人間でも、なんとか生き延びるための「の効用」ベスト30 作者:phaダイヤモンド社Amazon 内容は、僕が今まで独自のやり方でふらふらと生きてこれたのは、こんながバックボーンにあったからだ、というのを集めたブックガイドです。 僕のでは大体いつもたくさんのを紹介しているんですが、今回ので大体全部ネタ元を出してしまった感じがありますね。 僕の場合、やっぱり読書というのが自分の人生のベースになっているんですよね。 社会の中でうまくやっていけないとき、だけが自分のことを理解してくれる、と感じたことがたくさんありました。のおかげで、自分を曲げずに、自分なりのやり方で生きていくことを今まで続けてこれた、と思っています。 このの中で紹介している著者やジャンルは以下のような感じです。 中島らも、橋

    『人生の土台となる読書』が発売になりました - phaの日記
  • 好きなアニメと1ミリも合ってないコラボ商品見ると引く - kansou

    アニメの雰囲気に合ってないコラボ見るとめちゃくちゃ引くんですけど、先日スーパーに買い物行ったら「呪術廻戦ふりかけ」売ってて泡吹いて倒れそうになった。 あんな絶望しかねぇ血で血を洗う息をするように人が死ぬグロ作品のふりかけ?正気か丸美屋?呪術廻戦なんざ「いま最も事中に適さないアニメ」ぶっちぎり第一位だろ。「死滅回游」とかやってる奴らが白米に何かをふりかけるな、特級呪霊の肉片ぶっかけてメシをえ。「さけ4袋」「おかか4袋」じゃねぇんだよ「両面宿儺の指4」にしろ。しかも、あのおどろおどろしいタイトルロゴ「呪…術…廻…戦…」の下に 「キラキラシール全20種(1枚入り)」 とか書いててギャップで頭溶けるかと思ったわキラキラから最も遠い作品が呪術廻戦なんだよ。呪術廻戦だけは絶対に光るな。「血飛沫ゲロまみれシール全666種」にしろ。100億歩譲ってふりかけは良いとしても「さけ」じゃなくて「しゃけ」だ

    好きなアニメと1ミリも合ってないコラボ商品見ると引く - kansou
  • 亀井静香氏を「老害」認定 本人退席後に出演者が悪口大会…ひろゆき氏「議論成立しない」 (2021年10月31日) - エキサイトニュース

    bluebunny666
    bluebunny666 2021/11/11
    これ見ていたけど、とにかく亀井さんがひどかった。僕らの人生の方向性を担う人達がこんな人達から構成されたおじいちゃんであることをみんな認識して投票すべきだ。政治家だって若い人でも良いはずなんだ。
  • 10万円給付「960万円の所得制限」で自公決着も…半分はクーポン支給に子育て世帯から賛否の声(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    第101代総理大臣に岸田首相が指名された10日、自公両党は、18歳以下の子どもへの10万円相当の給付について、所得制限を設けることで合意した。一方、9日に決着した、5万円を現金で、残りの5万円分をクーポンで支給する案に、さまざまな声が上がっている。 【画像】「10万円給付」支給開始時期などをチェック 新人97人が国会デビュー午前8時、国会門が開いた。 待ち構えていた新人議員らが初登院を果たし、国会議員人生の第一歩を踏み出した。 一番乗りは、総選挙で躍進した日維新の会の阿部司議員。午前0時から正門前に仁王立ちをしながら待っていたという。 そして、平成生まれ初の国会議員となった立憲民主党の馬場雄基議員(29)。 自民党の大物・石原元幹事長を破り初当選した立憲民主党の吉田晴美議員(49)は笑顔で初登院。 今回、初当選した衆院議員は97人。中に入ると登院表示板にある自らの名前のボタンを笑顔で押し

    10万円給付「960万円の所得制限」で自公決着も…半分はクーポン支給に子育て世帯から賛否の声(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/11/11
    現金給付が愚策っていうより、結局一過性のものだから評価されないってことなんだろう。少ないんだよな。それよりも雇用があがったり、所得が増える仕組みを作って欲しい。でないと日本人は貧しいままだ。
  • 「日本は『世界最悪の財政赤字国』ではない」アベノミクスの提唱者・浜田宏一が“矢野論文”に反論(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「霞が関全体に、ことなかれ主義の風潮がある中で、行政官のトップが自らの立場を踏まえながら、官僚や国民にどう持論を発すべきか、を示したことは、議論のよい出発点になりえます。ただし、論じられた内容についていえば、ほぼ100%、私は賛成できません」 【写真】この記事の写真を見る(2枚) 新聞、テレビ、ネットと各方面で話題を呼んだ「 財務次官、モノ申す『このままでは国家財政は破綻する』 」(「文藝春秋」11月号掲載)。 アベノミクスの提唱者として知られる浜田宏一氏(イェール大学名誉教授)は、「現役の財務事務次官である矢野さんが論文を発表したことは、立派だったと思います」と評価しながらも、論文の内容に関する評価は厳しい。 「第一に、『日は世界最悪の財政赤字国である』という認識は事実ではありません。 矢野論文は、財政赤字の指標として、一般政府債務残高をGDPで割った数字が256.2%と先進各国の中で

    「日本は『世界最悪の財政赤字国』ではない」アベノミクスの提唱者・浜田宏一が“矢野論文”に反論(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/11/10
    国際的な指標をより明確にしなければならない。政府の都合でデータを隠す。官僚も同じだ。政府を監視するような第三者機関が必要だと思うな。本当の危機なのかわからない。石油と同じだ。メディアの役目なんだかな。
  • 日本の製造業「技術はあるのに売り方がヘタ」は本当か? 数字から見えた「意外な真実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    企業の生産性が低いという現実について多くの人が認識するようになり、各社は付加価値向上に向けた取り組みを強化している。日企業は良い技術を持っているが、商売下手であることから薄利多売に陥っているという指摘があるが果たして当だろうか。そうした企業が存在しているのは事実かもしれないが、多数派とまでは言えない。日企業が総じて低付加価値なのは基的な経営戦略に原因があり、「売り方」という戦術の問題ではない。 【写真】「日のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答 日企業は価格を下げ続けてきた 企業の生産性というのは、ある一定期間に企業が生み出した付加価値を労働量(労働時間と社員数の積)で割って求められる。つまり生産性を上げるには、社員数を減らす、労働時間を減らす、付加価値を拡大する、という3つのやり方しかない。現実問題として労働時間の削減や社員数の削減には限度があるので、生産

    日本の製造業「技術はあるのに売り方がヘタ」は本当か? 数字から見えた「意外な真実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/11/10
    これってやはり一般的な認識なのか。記事をよく読んでブログに書きたい。売り方云々では無いと思う。作り手と顧客の距離感が問題なはずなんだ。
  • 初心者が無料で勉強できる良教材いろいろまとめ - orangeitems’s diary

    はじめに インターネット、Webの世界には大変有用な資料がたくさんあるのですが、情報がたくさんあってたどりつくのがいよいよ大変になってきた印象です。 読みごたえがあって、わかりやすく、一通りマスターすれば業務でも使えそうなのに、無料で読める。そんな良教材のリンクを集めてみました。 私も時間を見つけてトライする予定です。 ジャンルは様々ですので、ご興味に合わせてご利用ください。 教材集 色と配色 baigie.me このエントリーでは、デザイナー以外の方が読むことを想定し、最低限知っておくといい色と配色の基をまとめました。基なので、細かいことは端折って簡単にまとめています。しかし、駆け出しのデザイナーでも十分参考にできる骨太な内容ではないかとも思います。 プレゼンテーション liginc.co.jp ・なるべく時間をかけず、スライド作成よりも内容に時間を割きたい ・見栄えはできるだけ綺麗

    初心者が無料で勉強できる良教材いろいろまとめ - orangeitems’s diary
  • Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball

    毎年恒例、Pythonと学び方のまとめ・2019年バージョンとなります. ※2021/1/11更新:2021年版あります ※2020/1/9更新:2020年版もあります, こちらもよろしくおねがいします! ※ちなみに昨年版はこちら 改めましてこんにちは、Pythonと野球を仕事にしています、@shinyorke(Python歴おおよそ8年)ともうします. なお、Python その2 Advent Calendar 2018 12/24記事でもあります. このエントリーはそこそこ長いので、「最初の方をサクッと読んで、残りはつまみ読み」してもらえると良いかもです!*1 ※もちろん全部読んでも構いません!(それはそれで嬉しい) サクッとまとめると 入り口としての「独学プログラマー」は万人が読んだほうが良い名著 データ分析・解析やりたい人も、Webからやっておくと良いかも(特に前処理) Web

    Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball
  • 10年分の話題の記事、編集部注目のブログを総まとめ - はてなブログ10周年特設サイト

    はてなブログは、2021年11月7日(日)にサービス開始から10周年を迎えました。 2011年のサービス開始以来、はてなブログにはさまざまな記事が投稿され、読まれてきました。10年間はてなブログを利用してくださり、ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、この10周年特設サイトを公開しました。数ある記事の全てをご紹介することはできませんが、できる限り多くの記事を読んでもらいたい、という思いから、5つのカテゴリに分けて注目の記事を一気に紹介します。次の10年も、はてなブログをどうぞよろしくお願いいたします。

    10年分の話題の記事、編集部注目のブログを総まとめ - はてなブログ10周年特設サイト
  • 「課長になりたくありません」昇進を拒否する部下を会社は懲戒処分できるのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    総務課長の座が急遽空くことになり、仕事ができる若手の主任を抜擢し、昇進の内示を出した。ところが、「課長になりたくありません」ときっぱり断られ、「どうしてもというなら会社を辞めます」とまで拒否されてしまったのだ。社労士に聞いたところ、最近はこのような相談が増えているという。最近、管理職になりたくない若年層社員が増えている理由とは?(社会保険労務士 木村政美) ● 若く優秀なC主任を、課長に抜擢したい <甲社概要> 従業員数300名の専門商社。 <登場人物> A:総務課長、40歳。 B:甲社の社長、50歳。 C:Aの部下で総務課第1チーム主任、32歳。 D:Aの部下で総務課第2チーム主任、38歳。 E:甲社の顧問社労士。 11月上旬、現在の総務部長が一身上の都合で年内に退職することになり、来年の年明けから総務部長に昇進することが決まったA課長は、B社長から「急いで後任を推挙するように」と言われ

    「課長になりたくありません」昇進を拒否する部下を会社は懲戒処分できるのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/11/09
    これは僕も同じだ。昇進の打診があり、管理職になった場合、業務管理は自分が行い、怒られることが増える。正直そんなパワハラまがいなことを管理職にさせるのも時代錯誤はなはだしい。しょせん雇われの身だ。
  • 世界史講義録

    『世界史講義録』に、文章の整理と校正をほどこして、ほぼ完全書籍化。 107回以後は書き下ろし。2分冊となりました。 皆さんに重宝されるになることを願っています。枚数制限なしで出版をしていただいた学研教育出版さんに感謝。 これは、私の高校世界史の授業を記録したものです。語り中心で、生徒達に世界史の面白さを伝えようと意識した授業です。あらゆるネタをかき集め、時には、俗説、珍説、奇説、私説をまじえながら、「見てきたような」話で生徒を引きつけようというわけです。脱線話も含め、可能な限り忠実な再現を試みています。ですから、少々くどいところもありますし、各ペ−ジは、長文です。しかし、実際の授業の雰囲気を伝える手段と考えています。世界史の面白さ、楽しさを、伝えることが出来れば幸いです。(1999.3.19) 金岡新 世界史講義録 第1回 最初の授業(1999.4.12) 第2回 人類の登場(1999.

  • はてなブックマークコメント(ブコメ)への返信方法 - もみじの備忘録

    返信不要な「はてブコメント(ブコメ)」 まず大前提として、はてブコメント(ブコメ)に対しては返信不要です。 書く人がコメント欄に書かず、ブコメに書く時点で「返信不要ですよ」と思っています。そういう暗黙のルール(暗黙じゃない?)というか、共通理解があります。 でもその上で、たまに、はてブコメント(ブコメ)に返信したいなと思うことがあります。そういう時に、どうしたらいいの? というのが、今回のお話しです。 はてブコメント(ブコメ)への返信方法 やり方はいろいろありますが、コレが最強というやり方を、少し前に 歩くだけの人 (id:sirhilltaylor)さん が紹介してくれました。 できますよ というお話しがこちら。 sirhilltaylor.hatenablog.com やり方はこうですよ というお話しがこちら。 sirhilltaylor.hatenablog.com いや、素晴らしい

    はてなブックマークコメント(ブコメ)への返信方法 - もみじの備忘録
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/08/24
    なるほど。確かに少し気になっていた。
  • Raspberry Pi Zeroを高速化 - 信頼できる発行元

    Raspbery Pi Zeroのサイズや使い捨て感覚で買える値段の安さは何者にも代え難い最大の魅力だ。しかし、1GHzシングルコアなので、性能はオーバークロックした初代ラズパイとそう大差ない。その低い性能ゆえ、不便に感じることもしばしば。 OSの起動に時間がかかる ソフトウェアのパッケージのインストールに時間がかかる うっかりTab補完押しちゃって候補の表示に十数秒待たされる ラズパイ4など買ったところでどうせやるのはLEDの点滅程度なんだからゼロでいいじゃん。 今回はそんなラズパイゼロを少しでも早く/速くするために行ったことをメモ的に残しておく。 前提 やっていく OSのインストール 初回起動と設定 raspi-config /etc/apt/sources.listの編集 不要なサービスの停止 config.txtの編集とオーバークロック quietフラグ 効果が薄い、全く無い設定

    Raspberry Pi Zeroを高速化 - 信頼できる発行元
  • プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり

    プライムデーのセール対象Kindleを眺めていたら、馴染みのあるが結構ある。 そこでしゃぶりで実績のあるを紹介することにした。 どれも使い勝手が良いので読むといい。 プライムデー [プライムデー]Kindle最大70%OFF 「こいついっつもセールしているな」 タイムセール祭りのたびにそう言いたくなるが、やはりプライムデーは他のセールよりお得感が大きい。ポイントアップキャンペーンもいつもより還元率が高い。最近は合計2万円以上でやっとポイント付与なんてものあるが、今回は1万円以上でよく、最大10%の還元となる。 ポイントアップキャンペーン とはいえ安さやポイントに釣られて不要なものを買っても仕方ない。だから俺はセールでKindleを買うことにしている。ならそのうち役に立ちやすいし、Kindleならば場所をとらない。加えてならば金銭感覚がガバガバになるので、1万円も簡単に達成で

    プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/06/20
    スイッチは読んでおきたい。どうやったら良書に会えるのかな。知らない本が多すぎる。
  • 『マスターアルゴリズム』は全ての人々を機械学習(人工知能)の世界へといざなう「冒険物語」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    しましま先生(@shima__shima)こと神嶌敏弘先生から、訳書『マスターアルゴリズム』をご恵贈いただきました。 マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」 作者:ペドロ・ドミンゴス講談社Amazon 書はビル・ゲイツが「AIを知るための」と絶賛したという"The Master Algorithm"の邦訳版で、実際に「難しい理論や数式は書かれていないがこの一冊を読むだけで現代の機械学習人工知能)の世界の全容を一望できる」優れただと個人的には感じました。また縦書きゆえいわば「読み物」的な立ち位置の書籍であり、研究者や技術者のみならずビジネスパーソンさらには一般の読書家にとっても読みやすく、尚且つ得るものの大きい一冊だと思います。 ということで、以下簡単にレビューしていきたいと思います。なお実は僕自身もしましま先生から発刊前の段階で翻訳内容の閲読を依頼されて一通り目

    『マスターアルゴリズム』は全ての人々を機械学習(人工知能)の世界へといざなう「冒険物語」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/05/20
    読んでみよ(。`・ω・´。)
  • ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開

    米ハーバード大が無償公開しているプログラミング入門講座を日語に訳したWebサイト「CS50.jp」が公開された。プログラミング教育ベンチャーのLABOTが、「コロナ禍などで大学のキャンパスの環境が不安定になる中、多くの学ぶ意欲がある学生に、良質な教材に母語でアクセスしてほしい」と翻訳作業を進めてきたという。 公開したのは、ハーバード大コンピューターサイエンス学部のデビッド・J・マラン教授が、無料オンライン教育サービス「edX」で公開している人気講座「CS50」のうち、コンピュータサイエンス入門と、PythonJavaScriptを使ったプログラミング講座を日語訳したもの。YouTubeの英語教材とあわせ、日語のテキストで学べる。 CS50は、非営利で再配布・改変可能なクリエイティブ・コモンズライセンス(CC BY-NC-SA 4.0)で公開されており、非営利なら改編や再配布が可能だ

    ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/05/14
    読みたい!