ブックマーク / ampinpin.hatenablog.jp (238)

  • 咲きました~!クロユリ、ごちゃごちゃですが庭の花 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    待ちに待ったクロユリが咲きました~ 4月17日、色がまだらでしたが ⇨ 19日、黒くなり先が開いてきてました 4月19日 4月20日、少し斜めにして、内側も📷 4月21日、2輪とも開花してまーす なんか、色が違う~💦 ちょっとピンボケ~💦 もうすぐ全部の蕾が開きそう~ まだポット苗のままなんです・・・どこに植えるか鉢植えにするか悩み中 4月22日、再挑戦~ 日なたと日陰 違いがありました ツヤありツヤなし・・・て感じでしょうか? 右のコももうすぐ満開です プルプレアもまだ葉が展開してないのに、4月13日に小さい花が咲いてたのにはビック リでした 4月22日、紫の葉裏が展開してきました 先日植え付けたネメシアも、花数が増えて可愛い~  4月7日 ⇨ 15日 ナニワイバラの新芽が急激に伸びてきました~ が、右の枝はやっぱりダメなのかな⤵  4月11日 ⇨ 20日 ご近所さんは花が開花して

    咲きました~!クロユリ、ごちゃごちゃですが庭の花 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/22
    クロユリ、綺麗な色ですね〜😍こちらではまだユリが咲いているのは見ていませんので初ユリでした♪クリスマスローズのダブルはゴージャスで花びらの生え方が変わっていて可愛いです😊最後の写真がよくわかりますね♫
  • 大丈夫かな?この時期を待って1部移植とやっと!植え付け~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    先日クリスマスローズの鉢替え(4/7)をして、その勢いに乗って・・・ ampinpin.hatenablog.jp 4月7日、一部の花を移植しました この時期というか、暖かくなるのを待ってたのですが、いざ暖かくなってくると 移植を考えてた花も蕾が付き、「う~ん 大丈夫かな?」なんて思ってきて、 秋まで待つ方がいいのか?と自問自答してました・・・が 植え替えたいローダンセマムの植え替え時期が3月~5月とあったので、思い切って 植え替えました~ www.shuminoengei.jp 鉢が小さい上に、前に倒れてくるので移動しまーす 移植先は・・・ナニワイバラを植えてる大きな鉢に寄せ植えです 植え替え直後、早速ダラ~ンとしてますやん (やっぱり?今はね・・・) そこに先日(3/17頃)お迎えしたオステオスペルマムも植え込みます ほんとはローダンセマムを挟むように植えたいのですが、何せ1株しかない

    大丈夫かな?この時期を待って1部移植とやっと!植え付け~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/22
    お買い得なネメシア♡甘いいい香りですよね〜♪ローゼンセマム、ちっちゃいけどとってもいい色ですね😍
  • リメイク鉢をリメイクして鉢ごと花壇に植えちゃいまーす - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    クリスマスローズ・ニゲルを植え替えたいために、先日リメイクした鉢は3月30日に 仕上がってました そして4月7日、腰が上がりようやく植え替えようと~と思えたのでありましたー💦 ampinpin.hatenablog.jp 地植え風になるように、少し高過ぎるので下部分を切り取りまして リメイク鉢をリメイク? 底のないスリット鉢を花壇に数センチ埋め込みます 鉢から抜いたクリスマスローズ・ニゲルを根鉢を崩さないように移植~ 移植時に少し崩れた💦 培養土を隙間に入れて、なんとか無事移植完了しました~!(*^^)!イエーッ こんな感じ~♪ 頑張ってしっかり根付いておくれ~ そして今年も可愛いお花を咲かせておくれ~ 地植えにしてるトリアングラリス(ムラサキオキザリス)の球根が見えてるので、 培養土を上から足しておきました ビフォーアフター これで今年「やりたかった事」がひとつ 完了 で~す(^^)

    リメイク鉢をリメイクして鉢ごと花壇に植えちゃいまーす - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/19
    鉢ごと植えれば、花壇を深く掘らなくてもいいし、逆に土を高く盛らなくてもいい…凄いアイデアですね❢❢今、感動して鳥肌立ちました❢❢❢ホントにっ🤩
  • 早く植え場所を決めなきゃ~ 色々成長記録 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    番!(ですよね?) 庭の花も毎日毎日変化してます・・・朝と夕方でも違ったりしてね 庭に出る度、画像が増えていく一方~💦 なので短期間での成長記録を~ トリアングラリス(ムラサキのオキザリス) 4月1日 ⇨ 6日、ジワジワと新芽が芽吹いてきてました 4月7日、球根が見えてたので培養土を被せ ⇨ 11日 4月15日 クロユリ 4月4日 ⇨ 8日、日差しの方に傾いていきます💦 4月15日、蕾が垂れてきた~ もうすぐかな? 4月17日、蕾が黒くなってきました~(^^)v エキナセア・グリーン・グリーンツインスター 4月4日、新芽がしっかり確認できて、嬉しい~💕 まだ行き場がないのでポット苗のままです💦 4月11日 ⇨ 16日 早く植え場所を決めなきゃ~💦 ナニワイバラ 昨年2023年11月9日に色々なワケがあり(⇩)地植えから鉢に移しました ampinpin.hatenablog.j

    早く植え場所を決めなきゃ~ 色々成長記録 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/18
    わ〜😍チェリーセージ、昨年も色が可愛いと思ったやつ〜♪濃いピンクからのグラデーションが素敵❢クロユリの蕾もこんなふうに色がついてくるものなんですね〜😯ユリって初夏のイメージ…急に暑くなりましたね💦
  • クリスマスローズ、ミスティローズダブルが咲きました~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    前回4月10日の投稿で、クリスマスローズ・ミスティローズダブルの蕾が顔を出して きたとこまででした ampinpin.hatenablog.jp その後~ 4月12日 少し開いてきてました~ 頑張って下から撮りました~ ピンボケでした~(;´・ω・) イエローと同じ、両サイドにも蕾があります! ガクの先端がうっすらとピンクかしら・・ 4月15日 すっかり咲いたように見えます が、ピンクじゃない~? これからかな~? てことで、まだミスティローズの変化を期待したいと思います 混植のスポットとボルドーの葉が茂ってわさわさになり、花も見えなくなってきたので 切り取ります~ (4/13) が、上の方に1、まだこれから開花するコがいてました~! あと3個の蕾がありました~ 4月15日 ダブルのホワイトプリマドレスは株元から新芽が出てきてます がー、ここ最近の日差しが強かったのか、ブラックスワンの新

    クリスマスローズ、ミスティローズダブルが咲きました~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/17
    クリスマスローズの名前ってどれもオシャレでゴージャスなんですね✨ブラックスワンとかホワイトプリマとかバレリーナみた〜い😍(←バレエ経験者)4/12の陽の光とお花とその陰の写真が初夏っぽくて元気が出てきます‼
  • 株分けしてもらったアナベルの植付けをするよ~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    秋ごろだったかな~? 以前わが家から極ご近所さんだったお友達が、もっと駅寄りへお引越しされました それがもう15年も前のこと(らしい) お散歩では家の前を通ることもしばしばなのですが、その秋頃の散歩中に、たまったま お花の手入れをされてるところに遭遇しました 私が園芸にどっぷりになったのもこの方の影響なんです 数年ぶりの再会に、お花の話や子供の話で盛り上がり、 玄関横のアナベルを見つけた私は「欲しい~!」と宣告しておきました お仕事で忙しいでしょうから、期待はしてなかったんですょ が! 先日4月9日、庭に出てた私が見た光景は・・・ ワンコと散歩に行ってた娘とその方が一緒に歩いてるじゃないですか! 片手には大きな袋を持って 偶然会ったんですって 挿し木をさせてもらおうと思ってたのに、根付きで持って来てくださいました(・o・) ありがたやありがたや~ ヽ(^。^)ノ 即植え付けた方がいいのは承

    株分けしてもらったアナベルの植付けをするよ~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/17
    アナベル頂けて嬉しいですね〜😍なんて親切なお方!遮光ネットがアナベルの黒い隠れ家みたいで大事にされているのが伝わります〜♪うまく根付くといいですね!
  • 伸び伸びしてきたスナップエンドウ、終わりかけのセニョール他 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    4月に入り気温も上昇してきて、ようやくわが家のスナップエンドウも花がポツポツ 咲いてきました~ (お花も可愛いんだよね~) 4月4日 ・スナップエンドウ まだ1度だけ、4月2日に2個の収穫しかありませんが、これから期待してまーす ・スティックブロッコリー・セニョール 花が咲いてきたので慌てて収穫しました~ ワンコの葉も一緒に 収穫後・・・サッパリしてる もうそろそろ終わりでしょうか? こんなキワから開花してますぅ 4月7日 ・スナップエンドウ 上にも伸びだし、ワサワサしてきたので 少し長い支柱2を足しました あんまり意味ないかな? 4月11日 ・スナップエンドウ わさわさの割に花数が少なかったのですが、沢山付いてきてました~ 中には、やっと実が生り出したコも! ツルが伸び放題で暴れてきました💦 ちょっと紐で手直しを・・・(;´・ω・)アレ? あまり変わらなかったかな ビフォーアフター

    伸び伸びしてきたスナップエンドウ、終わりかけのセニョール他 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/17
    採れたてのニラのニオイは強烈そうですね〜!でも新鮮な証拠🤩絶対に美味しいと思いますっ
  • ちっちゃいDIY51 浮いちゃうのでリメイクしたグリーンのスリット鉢 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    クリスマスニゲルの鉢を花壇に置いてるので、根っこが心配になり、スリット鉢に 植え替えよう~ と思ったのですが、買ったスリット鉢がグリーンでなんか浮いちゃいそう~💦 なので、こちらをちょっとリメイクしようと思います! 紙やすりで粗く傷を付けて、プライマーをスプレーします 黒のスプレーを雑にして、内側の上部もスプレーしておきます こげ茶色を作って (実際はもっと沢山の量です) 全体に塗ります(内側も) 塗り終わったら、今度は全体を雑巾で粗く拭き取ります あとはエイジング感をだすのに、色んな色を「あーでもないこーでもない」と 塗り重ねていきます そして完成したのが こちら~ ⇧ ピンボケなので違う角度からも 下部分はカット予定なので着色してません 出来上がったものの、いつ植え替えができるでしょうか (。´・ω・)? クリスマスローズって今の時期に植え替えしていいのかな~? なんて思いながらも、

    ちっちゃいDIY51 浮いちゃうのでリメイクしたグリーンのスリット鉢 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/12
    ペイントは久しぶりではないですか?\(^o^)/暖かくなってきて活動的な季節になってきましたね〜♪
  • クリスマスローズダブルのその後・イエローとミスティローズ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    4月5日の投稿(後半)でクリスマスローズダブル(イエローとミスティローズ)は 様子見で終わってしまったので、その後の経過になりまーす ampinpin.hatenablog.jp まずはイエローから~ 4月1日の 〇の部分がどうなったかですが 4月4日 こんなになりました~(@^^)/~~~カワイイ でもまだ蕾あるのょ 全体 左右 こんな風に咲くんですね~ 先住のクリスマスローズでは見れなかった咲き方でした 4月10日になりました 左右 重みで垂れてるので手で上向きにしてます こちらが全体 イエローは他のクリスマスローズと比べて、葉が違いますね(。´・ω・)ナンデ? 前回4月1日にはワサワサで、かき分けなければ気付かなかったミスティローズですが 4月4日には自力で上がってきました~ お花はまだ変化は見られずですが、ほんのりピンク色に 4月10日も日当たりが良くないので、ほぼ変化が見られま

    クリスマスローズダブルのその後・イエローとミスティローズ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/10
    クリスマスローズの八重はちょっぴりゴージャスですね♪ほんのりピンク色もどんな色なのか楽しみ〜😍今年の桜のお写真ですね!カラー取れたんですね!よかった〜
  • どーしてこんなところに?と 遊歩道のバイモユリ、他ガーデニング - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    4月に入り、蕾だった花も開花しだしたのでカメラ片手に写真撮影 え?なんでこんなところから?って花も・・・ 3月18日にはまだほんの少ししか開花してなかった黄色マーガレットも 太陽が当るところからポツポツ咲き出しました~(4/1) シェードガーデンのゆずの木の下、クリスマスローズの間にガザニアビーストを 植えてます (3/31) 左は昨年2023年8月20日、右は2024年3月31日 ナメクジと戦いながら、ここまでこんもりとしてきました~ 4月1日、フォーチュンベゴニアを冬眠から覚まそうと思います 昨年は新芽が出たものの葉焼けを起こし、蕾もつかないまま寒い時期に入り、花を 楽しむことができませんでしたぁ⤵  今年は上手く育つかな~? こちらは一昨年、2022年12月に咲いた真っ赤なお花 わさわさなヘメロカリスを撮るつもりじゃぁないんですぅ (4/1) ん? ムスカリさん・・・どして(・・?

    どーしてこんなところに?と 遊歩道のバイモユリ、他ガーデニング - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/09
    ムスカリ、飛んで行ったのでしょうかね?そんな風に自然に増えていくのはお庭ならではの楽しみですね♪以前のユリのように。ハナニラ、子供の頃から大好きです😍ニラのニオイが強烈ですよね😅
  • え? ディモルフォセカとオステオスペルマムは違う?!そしてお迎え~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    少し前のことになりますが 先月3月17日にお迎えしたコ達 ネメシア ピンクレモネード お値下げされてました~(^^)v 美味しそうなネーミング 4月4日 花数は増えてますが、花びらがちょっと虫いにあってる💧 オステオスペルマム このお色が欲しく以前にも育ててましたが無くなってしまって💦 当時はディモルフォセカと読んでました こちらで3代目 今度はちゃんと育てられますようーに(^-^) ちょっと水不足です💦 4月4日 元気になりました~(^^)v ここでふと 以前はディモルフォセカだったのに・・・(。´・ω・)? ディモルフォセカとオステオスペルマムとの違い?を調べてみますと オステオスペルマムとディモルフォセカの区別は難しく、日ではオステオスペルマム は多年草、ディモルフォセカは一・二年草とされています。 ん? 当時は1年草扱いだった? 今回はタグに「オステオスペルマム」とあるの

    え? ディモルフォセカとオステオスペルマムは違う?!そしてお迎え~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/09
    ネメシアいい香りですよね〜♪しかも激安❢買い物上手\(^o^)/イベリスの一角、これからたくさん咲くのでしょうか?イベリス、今年はダメそうかなぁ…😢
  • クレマチスアンスンエンシスの予定変更と剪定 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    今年は沢山開花して楽しませてくれた クレマチス・アンスンエンシス です 来年はさらに多くの蕾が付くように頑張りたいところ・・・ クレマチスアンスンエンシスがポツポツ散りだしたのが3月6日で、綿毛の準備に入り まーす(下の1輪) 3月10日 ポツポツ散ってはきてますが、全部の蕾(多分)が可愛くカールしてます ズームして 記念に全体~ (3/10)) と、花後の「花球(カキュウ)」もふわふわとした綿毛(綿帽子の綿毛)が可愛いい ので、その記録を残そうと思ってたのですが。。。 先日の強風で鉢が倒れ・・・ ampinpin.hatenablog.jp 葉が傷んでましたぁ⤵ 新芽までもーーー(>_<) 「花後の花球」どころではなくなり、傷んだ葉があちこちにあります 花びらも全部散り、養分が取られるので ここで剪定しちゃえ~ となりました 花球の綿毛は来年に持ちこしです 一杯花がつきますよーにと願って

    クレマチスアンスンエンシスの予定変更と剪定 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/06
    いつもと違うお店のカレーバイキング〜🤩⤴色々な種類が食べられるのってほっんとに嬉しいですよね♡サラダのドレッシングも美味しそうー❢
  • そろそろ終盤?じゃない~?! わが家のクリスマスローズ6種 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    2月よりも寒かった3月、終わりには暖かくなり、4月に入って気温も上昇⤴ そうなってくると、クリスマスローズも終盤を迎えますね・・・サミシイ💧 2色ミックス、ボルドーとスポット 先に咲き出したボルドーは殆ど種を作る状態になり、スポットも前半のは種状態なので 種をもぎ取りました (3/27) 下から~ 4月1日 ボルドーを摘み、殆どスポットだけに 4月2日 スポットは開花が遅かったので、殆どがまだ種を作ってません このコ結構初期のコです ニゲル 3月18日の状態で、このコが最後かな~と 4月1日 花茎を全部落としました・・・ 知らない間に新芽が出てた~(・o・) ブラックスワン 3月13日 新芽が動き出しました~ 4月1日 約3週間後 急激に伸びて(◎_◎)) ホワイトプリマドレス 3月13日 こちらも新芽が動いてます~ 4月1日 まだ新芽が開き切ってませんが、残してた古葉を1枚切りました

    そろそろ終盤?じゃない~?! わが家のクリスマスローズ6種 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/06
    長い期間楽しめるなんて嬉しいですね〜♪イエローダブルも素敵だし、ボルドーもいいな〜😊
  • お天気になったわが家の庭 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    前回は雨続きで晴れる前のわが家の庭でしたが、今回はその後のわが家の庭を写真に 収めました~ 晴れた日も続き、気温も高くなってまた表情が変わってきてるかな~ ampinpin.hatenablog.jp 前回は1輪だけ咲いてましたが、2輪になってたバイモユリ(3/27) クロユリもわさわさと芽吹いてきてます(3/27) 翌日28日にじっくり見たら・・・蕾かな? 久しぶりカシワバアジサイ!の芽吹き (3/27) シェードガーデンのムスカリも、知らぬ間に顔を出したのが 3月27日 3月29日は・・・葉がわっさわさ (;´▽`A`` 31日、気温も高くわずかな時間帯ですが、日が差すと4日間でこんなに成長してました 今年は増えてきたオキザリスポンポンも、日が当たると開花してますが、日が陰ると閉 じるのが残念 3月2日と27日 端の角に植えず、もう少し中央に植えれば良かったと後悔 (◞‸◟) お日さん

    お天気になったわが家の庭 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/04
    春らしいピンクのケーキ😍オキザリスもたくさんで(私は小径風に長く植わっている姿にトキメキます✨)うきうきしますね〜♪
  • <家庭菜園> イチゴ3種とスナップエンドウ  - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    黄砂が酷いながらも春はやってきて、3月30、31日、4月1日と日に日に気温が上昇し 一気に春めいてきました~ 暑いくらいだよ💦 晴れの日が続くと、やっぱり庭が気になるんですよね~ 黄砂が酷かった3月30、31日は極力控えましたが、4月1日は我慢できず、しっかりマス クを着用して、庭観察と傷んだ葉の掃除をしました で気温上昇でイチゴも成長してきました~ アイベリー 3月27日⇨29日 29日には蕾が開花して2輪咲いてます 4月1日 あら~ 一気にきてました! 楽しみ~ ジャンボ 3月27日⇨29日 4月1日 開花してます~(^^)v  小さな花芽は摘みました あきひめ 3月27日⇨29日 全く蕾がありません(◞‸◟) どうしてかな? 葉はわさわさですが蕾は付かず、ランナーが伸びてきてます💦 イチゴからスナップエンドウへ 先日できてた2個のスナップエンドウ (3/21) スティックブロッコ

    <家庭菜園> イチゴ3種とスナップエンドウ  - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/04
    あきひめ、ランナーが伸びて今後どーなっちゃうの?!スティックブロッコリー美味しそうですね♪犬に上げる時は加熱した方がいいと教えて下さってありがとうございます〜❢野菜の切れ端面倒なのでそのまま上げてます😅
  • 運転免許証完了(なんと2月29日!)とハーゲンダッツ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    先日、といっても・・・あれは2月下旬だったんですね~ 時が過ぎるの早すぎーーー(・・;) いろいろあった運転免許証更新ですが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 3月26日受講日の朝、無くさないよう、持ち忘れないようダッシュボードに入れてた 用紙を確認 午後1時30分予約の講習会 で、間違いなかった~ 生憎の雨で少し早めに家を出ました 駐車場でもたついたのもあり、警察署内に入ったのは6~7分前 講習会場の部屋、後方からを窺うと既に沢山の方が着席していて、 既にビデオが回ってる?!(◎_◎;) え? 1時半からですよね・・・まだ5分も前ですけど 「どうぞ~」という前方からの声に入室し、 用紙を見せて着席したのは1番前のど真ん中 えぇ~~~ どうやらそこしか空いてなく、私が1番最後でした (;'∀')トホホ 流石ゴールドさん、遅刻の方もおられず皆さん優秀~ てなワケで、35分ほ

    運転免許証完了(なんと2月29日!)とハーゲンダッツ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/04/04
    講習お疲れ様でした〜♪ハーゲンダッツ、またまたGETですね😍免許の交付日が2月29日だと期限は2月28日になるのかな?🤔レアな日付なのでちょっと得した気分?!
  • うちにも届いたマックの株主優待とすかいらーくの当選 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    今日からは黄砂が凄いらしく、できるだけ外出も控えた方がいい(>_<)そうな・・・ 31日にかけて北日から西日の広範囲で飛来が予想され、場所によっては 交通障害の恐れがあるとのこと?!(◎_◎;) 晴れてはいるものの空はかすんで見えます⤵ 花粉で悩まされ、黄砂でも悩まされるこの季節、お花チェックもしたいところ ワンコも庭に出れないし、我慢ガマンですね・・・ 先日、わが家より一足早く「届いた」というブロ友さんや他の方のブログを見て、 「うちは明日か?」と思ってました 昨日夕方ポストを覗くと・・・届いてました!マクドナルドの株主優待~ 100株なので1冊です バーガー、サイドメニュー、ドリンク が1枚になって(切り離せます)これが 6枚綴りになってます わが家はふたりなので、これで3回分の事が助かります~(^^)v そして・・・ いろいろあった自動車保険でしたが、継続感謝キャンペーン なる

    うちにも届いたマックの株主優待とすかいらーくの当選 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/03/30
    すかいらーくの2000円商品券、当選凄いです❢おめでとうございます😆身近な企業の株主になって応援&株主優待生活されているなんて優雅ですね〜😍小娘さんとの外食も楽しみですね♫マイエリザベスな後ろ姿…かわゆい
  • 新芽が嬉しい季節となり、そろそろ脱皮も - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    3月23日の土曜から・日・月・火と4日間はずーっと雨と言ってもいいほどの悪天候で、 ようやく今日は晴れましたが、それも今日1日だけだそう・・・(◞‸◟)ショボ~ン そんなですが、以前から新芽が動いてきてたわが家の庭です 2週間でアジサイが・・・3月2日と16日 16日には株元から新芽がムクムクしてました 3月10日のクレマチス・カキオ 上の方の3連と大きい蕾のコ (3/10) 3月17日、しっかり蕾が確認できるほどになりました! 左側に連なってるコ達とズーム (3/10) 3月17日、ぐ~んと伸びましたね 今年2024年2月13日にお迎えしたクレマチス ダッチェス・オブ・エジンバラ 3月10日の時点ではぱっとせず(変わりない)、大丈夫かな~と思ってました 16日と17日 綺麗なグリーンが展開してきました~ヽ(^。^)ノ 今年の開花は無理かな~ クレマチス・アンスンエンシスもモリモリ (3

    新芽が嬉しい季節となり、そろそろ脱皮も - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/03/28
    我が家のあじさい、冬の間枯れっ枯れっになっていましたがようやく緑色の新芽が顔を出してきました💦(雑な人間なんで😅)ampinさんの植物は大事に冬越しされたでしょうから今後の華やかで暖かな季節が楽しみですね😆🌸
  • 家庭菜園の記録とできてたスナップエンドウ…他 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    現在、収穫の楽しみが少ない菜園側ですが、時々画像に収めてたのを経過記録として 残していきます 今年は期待薄だけど頑張って欲しいスナップエンドウ 例年ほど寒くなかった今年の2月ですが、スナップエンドウの不織布を半分ほど ずらしたのが2月15日でした が! その後3月に入ったものの2月より寒い日が続き、葉が傷んでますぅ~ (3/13) 不織布の中でも葉が傷み、 この花後はどうなるのでしょう・・・ 3月16日、気付かなかったけど初スナップエンドウができてました~(^^)v 既にこんなにも大きいのに気付かなかったとは~(/o\) 傷んだ枝などを間引き、この先また寒さが来るでしょうが、ここで思い切って不織布 を外しました 過保護から解放~ 3月21日、前のともうひとつできてた~ 3月13日のアイベリーは 葉を除けると、蕾が~🍓 初収穫から何度か収穫してるスティックブロッコリー・セニョール (3/1

    家庭菜園の記録とできてたスナップエンドウ…他 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/03/25
    あまりの3月の寒さにスナップエンドウも傷ついちゃったんですね😢本当に寒いですもの❢❢アイベリーの蕾、期待してますっ🍓最近ampinさんのわんこを見習って、柴ちゃんにも生野菜をあげたら喜んで食べてます\(^o^)/
  • ギャーッ! 荒天候でなんてこった💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    昨晩は日付が変わった頃から強風で、シャッターがバッタバタ(>_<)コワイ~ 暫くして床に入ろうと2階へ 普段からシャッターを閉めてない2階は、風が轟音を立てて窓を直撃してくるぅ(@_@;) それも1度や2度じゃないのょ 寝落ちしたかなぁ~というころに、タイミングよく襲ってくるので怖くて眠れなかった 轟音が窓を叩く音が怖くて、聞こえないように頭からすっぽり布団を被って、いつの間 にか眠りにつきましたけど 朝、1階へ降りてすぐ庭を窓から確認! 色んなモノが飛び散ってご近所にまで吹っ飛んでたら、大変~💦 その心配は無かったものの・・・ 私にとっては大惨事(・。・;)ポカ~ン ク、クレマチスがぁぁぁぁ ク、クレマチスだけぇぇぇぇ 倒れてました(/o\) ショボーン 「近畿地方のトレンド」に入ってました 「風強すぎ」 めちゃ寒い中、取り敢えず立て直しだけしました~ アンスンエンシスは隅っこへ

    ギャーッ! 荒天候でなんてこった💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    boccadileone
    boccadileone 2024/03/20
    こちらも夜中怖いくらいの風でした(現在も)。なかなか暖かくならないし強風だし家から出たくない毎日ですね…😢倒れたクレマチスの写真が別アングルでたくさん❢パニック具合が伝わってきました❢❢❢