タグ

ブックマーク / www.nxworld.net (5)

  • WordPressで更新者が少しでも使いやすい・更新しやすいと感じてくれる管理画面をつくるヒントやカスタマイズ - NxWorld

    個人的に普段から対応することが多いものを中心に、更新者(クライアント)が少しでも使いやすい・更新しやすいと感じてくれるようなWordPressの管理画面をつくるためのヒントやカスタマイズを紹介します。 サイト構成や更新者のスキルなどにもよると思うので全部が全部やるべきということでもないですが、紹介しているものをいくつか組み合わせるだけで不要なものはすべて取り除いたシンプルな管理画面にできたり、少し手を加えるだけでもデフォルトに比べて大幅に使いやすくすることも可能です。 管理画面に任意のCSSJavaScriptを適用する CSSであればフロントのデザインに近い感じで管理画面を装飾したりデフォルトのレイアウトを使いやすい形に調整するなど、JavaScriptであればデフォルトにはない動きをちょっと付けたり逆にデフォルトで実装されている動きを無効化するといったように、管理画面をカスタマイズす

    WordPressで更新者が少しでも使いやすい・更新しやすいと感じてくれる管理画面をつくるヒントやカスタマイズ - NxWorld
  • jQuery:スクロールしたらヘッダーやナビゲーションを固定・変化させる動きを実装するサンプルコード 5 - NxWorld

    一度は見かけたことがあると思う、スクロールしたらヘッダーやナビゲーションを固定表示させたり見栄えを変化させたりする動きをjQueryで実装するサンプルです。 途中から要素を固定させたり、スクロールした方向によって表示・非表示を切り替えたりなど全5種類です。 使用HTML 特にこのようにしなければいけないというものではないですが、今回のサンプルで使用しているHTMLはいずれも下記のようなもの(サンプルによってはnav要素がないものもあります)になっており、このHTMLにあるheaderやnav要素に対してjQueryで処理していくといった感じになります。 <header> ...</header> <nav> ... </nav> <main> ... </main> <footer> ... </footer>

    jQuery:スクロールしたらヘッダーやナビゲーションを固定・変化させる動きを実装するサンプルコード 5 - NxWorld
  • 操作説明時などに利用できる、フリーのジェスチャーアイコンセット 10 - NxWorld

    アプリの操作方法やサービスの使い方を説明するときなどに利用することがあると思うジェスチャーアイコンのまとめです。 シンプルなデザインのものが多めですが、中には100種類以上が詰まった大容量なものや手だけでなくデバイスも込みで作られているもの、タップ・スワイプ・ピンチインといったようにそれぞれの動作がどのような呼び名なのかわかりやすくしてくれているものもあります。 紹介しているアイコンを使用する際は、ライセンス等は各自で再度確認してください。

    操作説明時などに利用できる、フリーのジェスチャーアイコンセット 10 - NxWorld
  • 手書き風デザインと相性良さそうなフリーフォント 50 - NxWorld

    好みなものや気になるものを見つけてはメモしていたのが結構溜まってきたので、普段からよく利用させてもらっているのも含めて自分の備忘録用でまとめました。 いずれも手書き風デザインに相性が良さそうなフリーフォントで、この手のタイプの中では有名なものから割と新しいものまで和文・欧文それぞれ25種類ずつの全50種類です。 女性や子供が書いたような特徴的なものや可愛らしいタイプのもの、チョークや鉛筆で書かれたようなものまで様々なタイプがあります。 紹介しているフォントは、いずれも利用規約を守れば基的にフリーで使用することができ、特に和文フォントに関しては全て個人・商用問わず無料で使用できます。 ただ、あくまでこのエントリー公開時の情報ということと中には無料で商用利用可能でも作者に連絡する必要があるフォントもあるので、使用する際はライセンス等を各自で再度確認してください。 紹介しているフォントを使用す

    手書き風デザインと相性良さそうなフリーフォント 50 - NxWorld
  • スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15

    スマートフォンサイトを制作する際、個人的に覚えておいた方が良いと思うCSSのプロパティやテクニックをまとめてみました。 自分用の備忘録ではありますが、他のブログ等でも取り上げられていることが多いので、いずれも覚えておいて損はないものだと思います。 普段から制作している方にとっては目新しいのはないと思いますが、まだスマートフォンサイトを制作したことがない方やまだまだ苦手だなと思う方は参考にしてみてください。 UA切り替え・Viewport指定・拡大縮小の有無・電話番号リンクの無効化・ホーム画面用のアイコン指定など、スマートフォンサイトを制作する際に最低限覚えておくべきと思うことは他にも沢山あるんですが、今回はCSSに焦点を当てています。 また、タイトルでは「スマートフォンサイト制作時」としてはいますが、レスポンシブWebデザイン制作時でも頻繁に使うものだったり、PCサイト制作時でもCSS3に

    スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15
  • 1