タグ

tipsとJSに関するcachicoのブックマーク (7)

  • 2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita

    以下はSimon Holdorf( dev.to/ Twitter / GitHub )による記事、9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020の日語訳です。 9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020 Introduction あなたがプログラミングの初心者であるか、既に経験豊富な開発者であるかにかかわらず、この業界では、急速な変化に追いつくために新しい概念と言語・フレームワークを学び続けることが必要です。 たとえばFacebookが4年前にオープンソース化したReactは、既に世界中のJavaScript開発者にとって第一の選択肢になっています。 もちろんVueAngularにも多くのフォロアーがついています。 さらにはSvelte、Next

    2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita
    cachico
    cachico 2020/09/08
    2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita  お天気のやつ(Angular)と映画のやつ(React)のやつやってみたいなー。。。
  • 2018年 スタートアップでSSRにVue.jsを導入してWebサービスを開発して得た設計 - Qiita

    私がWebサービスのバージョンアップでVue.js導入することになり、取り組んでる内容についてWEBエンジニア向けに簡単に解説する記事です。 例えばjQueryのUIプラグインを沢山使ってるサーバーフレームワークで Vue.js、Vuex、Storybook を導入する際にどうすれば良いのか?などのノウハウについて記述します。 はじめに サーバーフレームワークのテンプレートへの組み込みが今回の要件です。 つまりVue.jsでカスタムコンポーネントもどきを作り、テンプレートエンジンで使えるようにするのが今回の要件です。 フロントエンド界隈のノウハウ集は大体がビッグスケールしても耐えられるようにフロントエンドとサーバーを開発チームまで完全に分離し、サーバーは API のみ提供する設計でしょう。最近ではVue.jsがどんどん認知され、実験的にRailsに組み込む軽いサンプルが散見するでしょう。

    2018年 スタートアップでSSRにVue.jsを導入してWebサービスを開発して得た設計 - Qiita
    cachico
    cachico 2018/04/16
    スタートアップでSSRにVue.jsを導入してWebサービスを開発した際の知見
  • とりあえず試してみたいって方のための phina.js 入門 | phiary

    phina.js Advent Calendar 2015 - Qiita 8日目のエントリーです. 1日目 JavaScript ゲームライブラリ『phina.js』をリリースしました! | phiary 2日目 ManagerSceneでゲームの流れを管理しよう | daishi blog 3日目 ゲーム開発 - 気鋭の新JSゲームライブラリ「phina.js」の概要を自分なりにまとめてみた - Qiita 4日目 【phina.js】Gridクラスを使いこなそう - Qiita 5日目 phina.js で Webフォント を使ってみるよ! - Qiita 6日目 [phina.js] Tweenerを使いこなそう! [Tweener 基編] - Qiita 7日目 [phina.js] サンプルから覚えるphina.js - Qiita このブログでお馴染みの とりあえず試

    とりあえず試してみたいって方のための phina.js 入門 | phiary
    cachico
    cachico 2018/02/15
    とりあえず試してみたいって方のための phina.js 入門
  • jQueryのAjaxやタブ切替などでブラウザの「戻る」「進む」が有効になる「hashchangeプラグイン」(実装解説つき)

    jQueryのAjaxやタブ切替などでブラウザの「戻る」「進む」が有効になる「hashchangeプラグイン」を紹介します。 jQuery hashchangeプラグイン 1.機能 Ajaxを使って切り替えたページについては、通常、ブラウザの「戻る」「進む」が使えません。 が、hashchangeプラグインを利用すれば、Ajaxを使って切り替えたページについてもブラウザの「戻る」「進む」が有効になります。 例えば下の図の①~⑤のページ遷移で、通常は「戻る」「進め」ボタンで②~④の遷移は行われませんが、hashchangeプラグインを使えば②~④のページ遷移も実現できます。 具体的な仕組みですが、まず基的なJavaScriptの動作として、フラグメント(「index.html#abc」の「#abc」)を使ってページを切り替えた場合、フラグメント「#abc」が「location.hash」に

    cachico
    cachico 2015/09/09
    jQueryのAjaxやタブ切替などでブラウザの「戻る」「進む」が有効になる「hashchangeプラグイン」(実装解説つき)
  • jquery.cookie.jsが便利 | NeGiMeMo.net

    bell賞味期限切れコンテンツ この記事は公開または最終更新から1067日くらい経過しています。 このメッセージが表示されている記事(特にプログラミング系)は情報が古くなっている可能性があるので注意して下さい。 公官庁のウェブサイトなどでよく見かける、文字サイズを変更するスクリプト。 コード自体は昔それっぽい記事を書きましたのでその時に使ったのと似たような方法で実装する予定ですが、そのスクリプトだけだとページを遷移した場合、設定が初期状態に戻ってしまいます。 大抵の場合文字サイズを大きくして読み始めた人は他のページでも大きな文字で読むでしょうから、これでは不便ですよね。 そこで、cookie等を利用してブラウザごとに文字サイズの設定を記憶させる必要があります。 cookieを利用する方法はいくつかあるようなのですが、今回は jquery.cookie.js というjQueryから操作できる

    jquery.cookie.jsが便利 | NeGiMeMo.net
  • [Fireworks] 画像ファイルを一括して指定。任意の幅・高さ以内にリサイズするjsf « きんくまデザイン

    こんにちは。きんくまです。 ひさびさのFireworksネタです。 ファイルを上書きするので注意が必要です。FireworksCS4で動作確認してあります。 1 フォルダを指定 2 指定の幅・高さ以内に画像がおさまるようにリサイズ 3 上書き保存 4 2、3を終わるまで繰り返し 自分でほしいほしいと思ってて、作る機会もなかったんですが久しぶりに同じことをするため 必要になったのでつくりました。当はPhotoshop版がほしかったんですけどね。jsx覚えたいな。 使い方としては、拙作jsfEditを使うとすごく簡単なんですが、わざわざいれたくないよという人のために。→Flash経由で大量のバッチ処理をしたところメモリの解放がうまくいかないみたいで、固まってしまうことが判明しました。このバッチはjsfをそのまま実行しないとダメみたいです、、。 1 下のソースをコピーするか、このファイルをダウ

    cachico
    cachico 2013/04/01
    画像ファイルを一括して指定。任意の幅・高さ以内にリサイズするjsf …これはアツイ!
  • [JS]jQueryのプラグイン100選 -2012年総集編

    2012年に紹介したものを中心としたjQueryのプラグイン100+α選です。 今年目立ったのは、やはりレスポンシブ、そしてCSS3アニメーションでしょうか。 スライダーやギャラリー系もレスポンシブ・アニメーション対応、ナビゲーションやPinterst風のレイアウトなど、多くのプラグインにそれら二つの要素が組み合わさっています。 動画関連 画像ギャラリー関連 画像拡大関連 画像配置・キャプション関連 背景画像関連 コンテンツスライダー・カルーセル関連 ナビゲーション関連 レイアウト関連 レスポンシブ関連 パネル・ボックス関連 ツールチップ・ティッカー関連 アニメーション関連 エフェクト関連 スクロール操作・スクロールコンテンツ関連 リスト関連 テーブル関連 フォーム関連 テキスト関連 見出し抽出関連 ローディング関連 エレメント・コンテンツ生成 その他 動画関連

    cachico
    cachico 2012/12/19
    jQueryのプラグイン100選 -2012年総集編 | コリス
  • 1