caidaのブックマーク (279)

  • 中2の時にクラスで起きた『傷害事件』→学校や親へ抗議し解決するまでの実に見事な流れが話題に

    どーも僕です。(どもぼく) @domoboku コレもっともな意見ではあるんだけど、そもそも「いじめ」って言葉自体が犯罪を矮小化するマジックワードなのが問題。 傷害罪であったり窃盗罪だったりする「犯罪」を、いじめの一語に統合してはいけない。 twitter.com/micanaitoh/sta… 2016-03-09 22:18:36 内藤みか(作家) @micanaitoh 万引きなどの非行歴が、高校の進学の推薦にひっかかるのなら、いじめの加害記録も入れていただきたい。いじめの加害者は何事もなかったかのように高校に進学していきます。いじめが原因で不登校になった被害生徒のほうばかり内申点が不利になるので、あまりにも不公平すぎるんです! 2016-03-09 11:25:39 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 傷害や窃盗を犯した犯罪者を「いじめっ子」と呼ぶ風習は、罪を犯した子供

    中2の時にクラスで起きた『傷害事件』→学校や親へ抗議し解決するまでの実に見事な流れが話題に
    caida
    caida 2016/03/13
  • 他に何かありますか?

    バドミントンをバトミントンと間違うようなやつ。 コミュニケーションをコミニュケーションみたいなやつ。 実は、キャンバスをキャンパスと間違えてる アイドルの新曲があって気になっています。 できたら、人たちをきづつけずに修正してあげたい。

    他に何かありますか?
    caida
    caida 2016/03/01
  • 水素水の宣伝をニセ科学と呼ぶしかない理由(2016/02/20) — Y.Amo(apj) Lab

    1つ後の太田氏からの指摘をうけて、タイトルを変更しました。臨床試験等が行われている水素水は通常の科学の研究の対象であり、ニセでもなんでもありませんが、現在判明している効果や効果があるための条件を無視したり逸脱した内容で効果効能を謳う宣伝はニセ科学と呼ぶしかない、という趣旨です。水素水全部をニセ科学というつもりはありませんので、「宣伝」を追加しました。 【注意】このページの内容は商品の説明ではありません。商品説明中に出てくる水の科学の話について、水・液体の研究者の立場から議論しているものです。製品説明は、議論の最後にある、販売会社のページを見てください。 「水素水はニセ科学で効果なし!詐欺と言われている理由について!」 が反論になっていないので、コメントしておく。 まず、上記のページでも協調されている「2007 年に米国医学雑誌ネイチャーメディシンにて日での研究結果の論文が発表されました。

    caida
    caida 2016/02/22
  • 歩きスマホ中は脳が活性化 東北大研究 転倒予防・リハビリに応用

    「歩きスマホ」をする際、左右の脳は歩行とスマートフォン操作を別々に処理している――東北大学の研究グループは2月3日、歩きスマホ中の脳活動に関する研究成果を発表した。転倒予防機器の開発やリハビリ訓練に応用できる可能性があるという。 歩きながらスマホを操作すると、年齢を問わず前頭部が活性化することが確認された。若い人の場合は左脳で歩行を、右脳でスマホ操作を処理することでスムーズな「歩きスマホ」ができるが、高齢者の場合は脳の活性化が上手なスマホ操作や安全な歩行につながらず、転倒のリスクを高める傾向にあったという。 今後、脳活動を利用した転倒予防の機器開発や、歩きスマホ時に脳が活性化することを応用した新たな高齢者向けリハビリテーション訓練開発の発展につながる可能性があるとしている。 研究成果は、イギリスの科学誌「BMC Neuroscience」に2月1日付(現地時間)に掲載された。 関連記事 半

    歩きスマホ中は脳が活性化 東北大研究 転倒予防・リハビリに応用
    caida
    caida 2016/02/06
  • 男を「草食系」といじるのってセクハラじゃないの?

    なーんか「草系」といじられたときの対応の話ばかりだが…そもそも女性が「草系」といじること自体は不問でいいんすか? 世間ではそういう「草系」いじりは大いに許されてるってことなんすか? 反対に女性に対して「なんで彼氏作らないの〜?」とか聞いたらアウトだろうになあ まさか「女は男の発言がセクハラか否か逐一チェックする!男は細心の注意を払え! だが逆に男は女に何言われてもつべこべ言うな!男なら我慢しろ!」ってことなんか〜? そのままいじりを受け入れればマウンティング説教ラッシュ いじり返そうとすればやっぱりセクハラ槍玉大バッシング 何か言い返そうとすれば空気読めないレッテルペターリ 詰みである は~非モテ男は生きづらい世の中だわ~

    男を「草食系」といじるのってセクハラじゃないの?
    caida
    caida 2015/12/19
  • スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン

    東芝の米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で、計1600億円の巨額減損が発生していたことが日経ビジネスの取材で分かった。WHの単体決算は2012年度と2013年度に赤字に陥っていたが、誌が指摘するまで東芝は事実を開示しなかった。 これまで東芝は、原子力事業については一貫して「順調」だと説明し、WHの売上高や利益、資産状況については明らかにしてこなかった。5月に発足した第三者委員会もWHの減損問題については踏み込んでいない。 誌(日経ビジネス)が独自に入手した内部資料によると、WHの実情は東芝の説明とは大きく乖離している。経営陣の電子メールなどを基に、東芝とWHが抱える“秘密”を明らかにしていく。

    スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン
    caida
    caida 2015/11/14
  • 同棲してる彼女が月2ペースでうんこ漏らすんだけど女性ってそんなもんなの? - WAROLOG

    まいど! いやはや、タイトル通りなんですが当によくうんこを漏らすんですよ しかも自宅で漏らす分にはあれですが、外出中に漏らす確立が非常に高いんです 「自分の彼女だけなのか?」 それとも 「世の女性は言わないだけで当は漏らしまくってるのか?」 とすごく気になってしまったので、今回はそんなお漏らし(お話) なぜ、うんこを漏らすのか? 一番初めに漏らしたのが一緒にお風呂に入ってる時でした いきなり いきなりですよ 「ほんっとにごめん!」 って意味もわからず謝罪された瞬間、彼女のお尻から茶色い物体が溢れ出てきたんです もちろん最初は何がなんだか頭が付いていかず 「えっ!?大丈夫??」 と声をかけたんですが、1秒後にものすごい異臭が自分の鼻に襲い掛かってきたので、ことの重大さに気づいてしまいました この時点で全く大丈夫ではないんですが、ここは紳士の僕 風呂全体が異臭に包まれてる中 「どうしたの?

    同棲してる彼女が月2ペースでうんこ漏らすんだけど女性ってそんなもんなの? - WAROLOG
    caida
    caida 2015/11/10
  • 電車でおじさんから手紙渡された→ラッキーコーンって何者?!

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    電車でおじさんから手紙渡された→ラッキーコーンって何者?!
    caida
    caida 2015/11/09
  • 残念…イングレス絡みで暴力事件が発生しました。

    残念な話ですが、イングレスで警察が関与する事件が起こりました。 相手陣営のエージェントと覚しき人物に後をつけられ、投げ飛ばされた、という事案です。 コミュニティで被害に遭われたエージェントの方(以下被害AG)の投稿、という形で共有されていますが、相手と思われるエージェント名が記載されているのもあり引用は控えます。 投稿の概要 被害AGがキャプチャミッションをやられていて、最後のポータルをキャプチャされた時に、かねてから地域で行動が問題視されていたとされるAG(以下問題AG)が取り返しに来たそうです。 ワンコをするつもりないので帰ろうとした所、後を付けられたそう(その時にスキャナもちらっと見えたそう)で、被害AGがご自身の車の近くまで来た所で問題AGが「喧嘩売っとんのか!」と叫びながら、のど輪をされ、アスファルトの地面に投げられたとのこと。 その後大声で助けを求めたり、110番通報をしたりの

    残念…イングレス絡みで暴力事件が発生しました。
    caida
    caida 2015/11/07
  • プロが明かす、低域を安定させ、作品のバランスを整える魔法のテクニック|DTMステーション

    「DAWで音楽制作をしてるけど、どうも仕上がりがしっくりこない」、「海外のロック作品と聴き比べると、すごく貧弱な音で悲しくなっちゃう」……そんな思いを持っている人は、アマチュアDTMユーザーはもちろん、プロミュージシャンでDAWを使っている人でもかなり多いのではないでしょうか?自分の作品に納得がいかない理由は人それぞれだと思いますが、ちょっとしたワザでクオリティーが格段に上がるとしたら、そこは気になりますよね。 ちょうど2年前に書いた「プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック」という記事。今でも多くのアクセスが集まるのですが、その際にお話しを伺ったのがDragon Ashや鬼束ちひろ、BAROQUE、SCANDALなどを手掛けるプロのエンジニアである飛澤正人(@flash_link)さんでした。その飛澤さんに以前から、「ぜひ、ほかにも何か簡単に使えるワザがあったら教えてください

    プロが明かす、低域を安定させ、作品のバランスを整える魔法のテクニック|DTMステーション
    caida
    caida 2015/11/01
  • 波紋呼ぶ「おそ松さん」修正理由は「オリジナルに失礼」とテレ東社長 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    テレビ東京の高橋雄一社長は29日、都内の同局で定例会見を開催。人気アニメのパロディネタを盛り込み、5日の放送開始から賛否両論を呼んでいるアニメ「おそ松さん」(月曜、深夜1・35)について言及。19日に地上波で放送された第3話の内容が、24日のBSジャパンで放送した際に修正されていた点について「オリジナルに失礼な行為だった」とオリジナルへのリスペクト(敬意)が足りなかったことが理由だと説明した。 赤塚不二夫氏の人気マンガ「おそ松くん」に登場した6つ子が成長してからを描いた「おそ松さん」では、さまざまなアニメやエイガをパロディー化していることが、いい意味でも悪い意味でも話題となっている。 19日放送の第3話『こぼれ話集』では「それいけ!アンパンマン」を「ほれいけ!DEKAPAN−MAN」とパロディー化。お腹をすかした子供に頭をあげるアンパンマンにならい、“デカパンマン”のパンツの中から踏ん

    波紋呼ぶ「おそ松さん」修正理由は「オリジナルに失礼」とテレ東社長 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    caida
    caida 2015/10/31
  • 生頼範義さん死去 「ゴジラ」ポスターなどイラスト制作:朝日新聞デジタル

    生頼範義さん(おおらい・のりよし=イラストレーター)が27日、肺炎で死去、79歳。通夜は28日午後7時、葬儀は29日午後0時10分から宮崎市花ケ島町柳ノ丸508の1のプリエール宮崎花ケ島の杜(もり)で。喪主は康子さん。 映画「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」の国際版ポスターで注目された。「ゴジラ」シリーズのポスターや吉川英治氏の小説「宮武蔵」の表紙絵、ゲーム「信長の野望」のイラストなどを手がけた。

    生頼範義さん死去 「ゴジラ」ポスターなどイラスト制作:朝日新聞デジタル
    caida
    caida 2015/10/28
  • マリオメーカーで√2の近似値を求めてみた【10進カウンター】

    回路上で十進数を扱う方法としての「十進カウンター」がメインの研究で、√2の近似値表示+αは副産物です。「計算」というより「計測」な感があるので、「計算してみた」ではなく「求めてみた」という表現にしています。10万再生ありがとうございます!コースID:0D96-0000-00D0-178B【最新】全自動5ビット乗算器→sm27849028マリオメーカーブックマーク:supermariomakerbookmark.nintendo.net/profile/yos1upマリオメーカー計算機マイリス:mylist/53578200【補足】・パックンを2個ずつ運んでも、求まる値の精度は変わりませんが、分母を100にしたい(そうすることで分子に√2の近似値の「小数表示」がそのまま現れる状態を実現したい)ために、2個ずつ運んでいます。

    マリオメーカーで√2の近似値を求めてみた【10進カウンター】
    caida
    caida 2015/10/27
  • ジュンク堂民主主義フェアを見直し 店員ツイートに批判:朝日新聞デジタル

    東京都渋谷区の「MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店」で開催中のブックフェア「自由と民主主義のための必読書50」が21日に一時撤去され、並べるを見直すことになった。運営会社が22日、HP上で発表した。きっかけは、書店員がつぶやいた「闘います!」などのツイートに対するネット上の批判だった。 フェアは9月20日ごろにスタート。安全保障関連法制に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」の「民主主義ってこれだ!」や、歴史社会学者の小熊英二さんの「社会を変えるには」、作家の高橋源一郎さんの「ぼくらの民主主義なんだぜ」などの書籍50種類前後がレジカウンター前の棚に並び、今月末まで開催予定だった。 だが、渋谷店の書店員が今月19日、「非公式」に開設したツイッターアカウントで、「夏の参院選まではうちも闘うと決めましたので!」「闘います。うちには闘うメンツが揃(そろ)っています。書店としてできることを

    ジュンク堂民主主義フェアを見直し 店員ツイートに批判:朝日新聞デジタル
    caida
    caida 2015/10/25
  • アレクシエーヴィチの本の販売について - 群像社

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが今年のノーベル文学賞を受賞して以降、小社で刊行しておりますアレクシエーヴィチのに多くのご注文、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。小社刊のアレクシエーヴィチの『ボタン穴から見た戦争』(三浦みどり訳)、『死に魅入られた人びと』(松妙子訳)、『戦争は女の顔をしていない』(三浦みどり訳)〔刊行順〕は、著者の著作権を管理する代理人からの連絡で、小社が有する権利が消失しているため、あらたに増刷することは認められないという通達を受けました。そのため現在、小社で保有している在庫がなくなり次第、販売を終了することになります。 これまで書店のみなさま、読者のみなさまから多くのお電話、ファックスをいただきながら、小社のひとつしかない電話回線がほぼ常時ふさがってしまい、返信も回答もままならず、大変失礼な対応になっておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

    caida
    caida 2015/10/24
  • 本日はドクとマーティ―が1985年からやってきた日 - Hagex-day info

    2015年10月21日……おい、今日が何の日か知ってるか? そう、2015年10月21日午前午後4時、バック・トゥ・ザ・フューチャー2のマーティーたちがやってきた日だ! 過去に、何度も「今日はBTFのマーティーたちがきたよ!」というデマがネット上で出回り、2012年から小姑のようにしつこく修正してきたが、そんな作業も今日でオシマイだ。 過去に書いたエントリー一覧 ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(2年ぶり3度目)(2012-06-29) ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(半年ぶり4度目)(2013-02-05) ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(1年ぶり5&6度目)(2014-02-25) ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(8ヵ月ぶり7度目)&お手軽BTFジェネレーターが登場(2014-10-28) 2012年頃のデマツイート バック

    caida
    caida 2015/10/22
  • 中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日プロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国

    中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    caida
    caida 2015/10/21
  • 【爆笑必至】お笑いコンビ・サンドウィッチマンの珠玉のおすすめネタ10選 - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 今回は、お笑いコンビ・サンドウィッチマンのファンの端くれを名乗る僕が、お勧めのネタ10選を勝手に決めてみました。なるべくネタばれしないように気をつけます。 【早期購入特典あり】サンドウィッチマン ライブツアー2015 (ミニクリアファイル付き) [DVD] 出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ 発売日: 2016/02/24 メディア: DVD この商品を含むブログを見る 順位は結構適当。どれも面白いです。 アドリブの妙技!「サンドウィッチマンのぶらり即席コントの旅」が面白い! サンドウィッチマンが敗者復活からの鮮やかな優勝を決めたM-1グランプリ2007を含め、M-1シリーズがAmazonプライム会員特典で無料視聴可能です*1。 Amazonプライム会員の登録は下記ページから。 Amazonプライム会員公式ページへ 10位:スピ

    【爆笑必至】お笑いコンビ・サンドウィッチマンの珠玉のおすすめネタ10選 - 意識低い系ドットコム
    caida
    caida 2015/10/18
  • 『まもって守護月天!続編についてのお知らせです』

    こんばんは。 大分秋も深まって参りまして、家の前の紅葉がとても綺麗です( ´▽`) 実はですね。 結構前から守護月天の続きの連載用原稿を描き溜めていたのですが、 そんなこんなな今週月曜日、 日曜日にやってたキングオブコント2015っていう番組で、 コロコロチキチキペッパーズさんの優勝ネタで 守護月天がアニメになったときにOPだった、SURFACEさんの「さぁ」が使われてましたよってのを Twitterで知りまして、 そのときもシャオ描きながら、なんとーと思ってそのネタを拝見してみました。 (↓そのとき描いてたページの一コマです) 思いっきり、さぁが流れ出したのでびっくりしたのでした。 どのくらいびっくりしたって、お茶飲んでたら吹き出すどころかダダ漏れてただろうよ。 ってくらいにびっくりしたのでした。 なんと素晴らしいことだーと一通り感動したあと、 手元の原稿を眺めて、 ああーなんか偶然守護

    『まもって守護月天!続編についてのお知らせです』
    caida
    caida 2015/10/17
  • なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン

    国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)について、ややこしいニュースが流れてきている。 いくつかのメディアが報道しているところによれば、ユネスコは、このほど、中国が申請していた「南京大虐殺の記録」を世界記憶遺産(Memory of the World)に登録したというのだ。 事態を受けて、菅義偉官房長官は、10月12日に出演した民放の番組の中で、ユネスコに拠出している拠出金について「政府として停止、削減を含めて検討している」と表明した(こちら)。 「ユネスコ」は、私の世代の者にとって特別な価値を持った名前だ。個人的には、「国連」そのものよりもありがたみが大きい。 というのも、高度成長期の東京近郊に生まれ育った人間は、小学生の時代に遠足などの機会を通じて、埼玉県所沢市にあった「ユネスコ村」を訪れた経験を持っているはずだからだ。 ユネスコ村は、1951年に日がユネスコに加盟したことを記念して開演

    なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン
    caida
    caida 2015/10/17