ギターに関するcamaci_mvのブックマーク (2)

  • エレアコの音を生っぽくするVol.2(EQ編) - アコギ中心の生活

    エレアコの音(ラインの音)を生っぽくする自分なりの考えを綴るシリーズ。 今回はEQ(イコライジング) 第一回はいきなり「コンプ編」でしたが、来このEQが一番基であり一番重要なんですよ! 「これで蘇る生音!」「来の響きを取り戻す!」「つなぐだけで温かい音へ!」 ・・・・などのキャッチフレーズがついたプリアンプの新製品が出るたびに購入しては「さほど変わらないな〜」の繰り返しの小銭持ち素人ギタリストは大量に存在してると思います(笑) あなたが買ったその機械、専門に研究してるメーカーが発売しているんですから、そんな無茶に悪い音が出るはずがないです。ちゃんと使えばいい音が出るんです。 たいていは「魔法の箱」みたいなつもりで買って繋いでるんでしょう。 自分の耳を使ってない人、明確に求める音がない人ほど新製品の力を信じて絶賛無駄遣い中でしょうね(笑) 確かに新製品には様々な技術が盛り込まれ、魔法の

    エレアコの音を生っぽくするVol.2(EQ編) - アコギ中心の生活
  • エレアコの音を生っぽくする!Vol.1 (コンプ編) - アコギ中心の生活

    エレアコ(後付けピックアップも含む)の音を 生で弾いている時の感覚で弾けるように研究している私です。 はい。その体験談を小出しに発表していこうかと。。 ピックアップから出た音をスピーカーで鳴らすとね、何か違和感ありませんか? 優秀なアコギ用D.Iを通しても何かが違和感。。(僕だけですかね?) 現在はアコギ用ピックアップも凄い進化で、マグネットタイプはエレキくささが減り、ピエゾタイプもクリアで分離の良く、各社から出ているアコギ用プリアンプはピエゾくささを軽減してくれたり。「エレアコとして良い音」というレベルがかなり向上しています。 が!!弾いてみると、なんていうか、「良い音すぎる?」「クリアすぎる」「ギターじゃない気がする」「良い音なんだけど?」 僕が生でアコギ弾いている時に感じることを絞り出して文にしてみますと。。。 ・弦11の音というより弾いた弦がまとまった音として塊で響いてる感じだ

    エレアコの音を生っぽくする!Vol.1 (コンプ編) - アコギ中心の生活
  • 1