タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (10)

  • Eテレ『みいつけた!』のスイちゃんの曲おすすめベスト3(選者:爲房新太朗)

    こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日はEテレでやっている子供番組『みいつけた!』の、そこそこ…いや控えめに言ってもかなり…熱心なファンの爲房さん。『みいつけた!』のスイちゃんの曲のベスト3を聞きました。 では爲房さん、よろしくおねがいします! 「みいつけた!のスイちゃんの曲」おすすめベスト3 子どもが生まれて「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」「みいつけた!」のEテレ3点セットをしっかり履修するようになったのですが、対象年齢が一番高い「みいつけた!」が掛け合いも面白くて自分がハマったんですね。 で、見続けているうちに主役の女の子「スイちゃん」が歌もダンスも演技もうますぎて、この子は天才では……!?と気づいてしまったのです。 今のスイちゃんは4

    Eテレ『みいつけた!』のスイちゃんの曲おすすめベスト3(選者:爲房新太朗)
    camambert
    camambert 2023/07/01
    2位3位にぱっぷんぷぅがなかったから、1位はぱっぷんぷぅだろうなと思ったらやっぱりそうだった!!!
  • 山崎製パンのあのローズネットクッキーはまだ売られている

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:「クランキー」と「悪魔のクランキー」の見分けがつかなくなった方、黒っぽい方が悪魔です > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ドラッグストアでの急な再会 再会したのは昨年末。出先で寄ったドラッグストアの菓子パン棚だった。 びっくりした。もう何年も見ていないあのパンが、普通の顔で棚に並んでいるのだ。 撮影させてもらった写真 再会において、相手が人だったら自分と同じ分だけ相手も年をとっているけど、モノはそのときのままに存在するからびっくりする。 ローズネットクッキーは、かつてと同じ様子で売られていた。 最初に見つけた際は胃の準備ができておらず購入は見送った。今回

    山崎製パンのあのローズネットクッキーはまだ売られている
    camambert
    camambert 2023/04/11
    高校生のとき結構好きでよく食べてた
  • たばこ屋でたこぱしたい

    レトロなたばこ屋の看板を見るたび、「たばこ」を「たこぱ」に変えたいという願望を密かに抱いていた。そして出来ることなら、そこでたこ焼きパーティーをしてみたい。 いっそのこと、お店ごとつくってみようか。 「たばこ」のフォントがかわいい レトロなたばこ屋さんを街で見かけると、かわいくてちょっと嬉しくなる。随分と数が減って来ているようだが、ちいさな窓枠の向こうにちょこんとお店の人が座り、関係ない民芸品とかが置かれていたりするのを見るだけで面白い。 なにより看板の文字のフォントがかわいいのだ。 「たばこ屋 看板」の画像検索結果(※2023/2/8検索) お店によって、少しずつ違うのも味わい深い。 私はこういうレトロなたばこ屋の看板を見かけるたび、密かにある願望を抱いていた。 「たばこ」を「たこぱ」に変えて、たこ焼きパーティーをしてみたい……!! あのこぢんまりした空間でたこぱしたい! お店だし、看板

    たばこ屋でたこぱしたい
  • 大さじ小さじへの苦手意識は「はっきり書いてある」&「一体型」計量器で克服

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい 一般的なさじは上級者向け まず大前提として、料理が好きならそのくらい覚えろ! って話はごもっともです。この記事は、そんな段階などとっくに克服済みの料理上手さんにとっては、むしろ腹立たしい内容かもしれません。あくまで、僕と同様に、大さじ小さじに苦手意識のある方向けということでご了承ください。 さて、一般的に家庭によくあるさじは、例えばこんなのですよね。 可愛らしいデザインの3セット ただ、これが僕にとってはややこしいんですよ。なぜ2組じゃないのか? 大中小さじということなのか? けどレシピで「中さじ」なんて言葉はあんまり聞いたことないぞ。それとも大、小、極小さじなのか? うっすら数字が

    大さじ小さじへの苦手意識は「はっきり書いてある」&「一体型」計量器で克服
    camambert
    camambert 2021/09/16
    小さじがめっっっっちゃ使いづらそう。大さじは小さじの3倍って覚えておけば大さじ要らない。小さじだけで計る!
  • チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:別々に買い物をしたのに「袋まとめますか?」と言われた 〜三組の双子に話を聞いた〜 > 個人サイト のばなし チーバくんばっかずるい 改めて眺めても唸るキャラクターとしての完成度である。でも、千葉のシルエットばっかりフィーチャーされてずるい! 千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」(千葉県公式webサイトより) そう思っていた矢先、古生物学者である中島 保寿先生が東京都をシーラカンスに見立ててているツイートを見かけたのだ。 こうしちゃいられない!先生、ふたりで都道府県のキャラクターを勝手に決めませんか! 都道府県キャラクターを勝手に考えよう と、いうわけで2021年4月、ここに都道府県キャラクターを考える会が発足された。 日のメンバー。左が中島

    チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会
    camambert
    camambert 2021/04/19
    神奈川は犬じゃないの
  • 反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:なんでも「甘い」でレポしてみる > 個人サイト むだな ものを つくる 反射材は万能なのか 暗い色の服を着た状態で、夜にどのように見えるかを試してみた。 とりあえずこんな格好で。 車のライトを照らすと……うーん、全然わからない。 かなり暗い。実はライトをハイビームにしているのだが、あまり効果が感じられないほどだ。 これはドライバー視点では結構危ないぞ。 このような時に役立つのが反射材だ。 反射材を腕にパチンと巻き付けるタイプのバンドが、100均でも売っている。 これならライトを反射するので、歩行者がいるんだなと車にも気付いてもらえるのだ。 ただ、主張は控えめに感じる。もっとアピールした方が安全なのではないか。 全身をガン

    反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
    camambert
    camambert 2020/12/29
    棒人間で声出して笑ったw
  • 同窓会で昔話を禁止するとどうなるか

    高校時代の友人と2年に1度、なんとなく集まる機会がある。毎回昔話に花が咲くのだが、その帰り道にふと思う。「これ前回もまったく同じような話をしたのではないか」と。 同窓会なのであたりまえなのだが、2年ごとに同じイベントをループしている気がしてちょっと怖くなる時があるのだ。 ということで今回はあえて「昔話」を禁止してみる同窓会をやってみた。

    同窓会で昔話を禁止するとどうなるか
    camambert
    camambert 2018/05/24
  • パワーポイントを使ってアドリブで即興プレゼンする「パワポカラオケ」に挑戦した - デイリーポータルZ:@nifty

    「パワポカラオケ」というパワーポイントを使用した競技がある。「パワーポイントでカラオケ」と聞くと、「初めて海外旅行に行っていきなり寿司をう」みたいに混乱しそうな言葉だが、簡単に言うと即興のアドリブプレゼン大会だ。 (ちなみにデイリーポータルZでもライターをやっている井上マサキさんは、この大会で優勝したことのある強者) このイベントに僕が招待されて参加することになったのだけど、ものすごくアドレナリンがでる緊張感のすさまじい競技であった。 ただオチを先に言ってしまえば、結果として僕は大恥をかくことになったので、当は思い出したくはない。だけれど記事にするために古傷に自ら塩を塗っていくスタイルでいこうと思う。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりまし

    パワーポイントを使ってアドリブで即興プレゼンする「パワポカラオケ」に挑戦した - デイリーポータルZ:@nifty
  • 夜行快速「ムーンライトながら」の楽しみ方

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:鉄道写真の手法で人を撮ると人は鉄道に見えるのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 東京を夜の11時ごろ出て翌朝岐阜の大垣に着く夜行快速「ムーンライトながら」という列車がある。 東京から岐阜までだと新幹線を使えば2~3時間で着く。そこをあえて6時間以上かけて夜通し走る夜行快速に、人はなぜ乗るのか。乗ってみてわかったのだけれど、その答えは「楽しいから」である、これに尽きる。 どう楽しいのか、ちょっと説明させてください。

    夜行快速「ムーンライトながら」の楽しみ方
    camambert
    camambert 2017/08/04
    先週名古屋で東京方面の新幹線の終電逃して途方に暮れてたときに検索して見つけて乗ってきた。ほぼ満席っぽかったけどたまたまキャンセルがあったんで乗れたっぽい。午前中に用事あったから助かったよー。
  • 沖縄の言葉で書かれた注意書きがわからなすぎる

    沖縄で話される言葉を「うちなーぐち」という。いわゆる「めんそーれー=ようこそ」のような言葉だが、うちなーぐちを話せる世代は少なくなり、最近は学校でうちなーぐちの授業が行われたりと積極的に保存継承活動も行われている。 それはとてもいいことなのだが、普及活動が進みすぎて「ちょっと待って!急にうちなーぐちで言われても何を言われてるのかわからない!」という事態が起こることがある。 そのひとつが注意書き看板。注意が書かれているのに全然理解できないのである。

    沖縄の言葉で書かれた注意書きがわからなすぎる
    camambert
    camambert 2017/05/02
    音声で聞けばもうちょっと理解しやすいのかしら……全くわからん。
  • 1