タグ

増田とnetaに関するcame8244のブックマーク (4)

  • 通りがかった幼稚園で見た光景

    遊び時間らしく皆ちらばって遊んでいる。一人の男児がぱーっと走っては女児のスカートを覗き込み、女児にわーきゃーと言われていた。そして二つ縛りをしたわりと可愛い女児に向かっていく男児。スカートを覗き込む。 男児「パンツだー」 女児「……」 男児「?」(あれ?反応がない……みたいな顔) 女児「アンタ、人のパンツ見て何が楽しいの?」 男児「え……あ……」 女児「パンツなんか店にいくらでも売ってるじゃん」 男児「……」 女児「みんながきゃーって嫌がるのが楽しいだけなんでしょ。結局、構ってほしいんでしょ?」 男児「あ……え……」(泣きそう) 女児「友達いないの?アンタ」 男児「…………」(走ってどこかへいく) 女児「みんな、ああいうのは構えば構うだけつけあがるだけだから。無視したほうがいいよ」 正直萌えた

    通りがかった幼稚園で見た光景
  • 20億円を騙し取ったときのこと

    社長をやっていたとき、「有価証券報告書」っていうガチャポンのカード版みたいなのが株式市場の入り口にあった。 何を思ったのか俺は株主に「わが社は黒字だから利益バンバン」と言いに行った。株主は俺の株式を買ってくれた。 その資の一部を自民党の郵政選挙でつぎ込んだかどうかはもう覚えてない。 翌日俺が六木ヒルズに帰ると東京地検がマジギレしていた。一緒にいた同僚が司法取引したようだった。過去最大級の裏切りだった。 俺は裁判所で謝りにいかされた。狭い部屋に案内された。じきに30代位の店長らしき人がやってきた。 心臓が縮みきってマジ泣きしてるのをこらえる俺が泣き詫びるのを期待するかのように肩に手を置いて、その人は優しく声をかけてきた。 色々話していたが、その人は「あなたのすべてが否定されたわけではない。正直に自分の過ちを見つめなおしてやりなおしてほしい」と言った。 「君や私よりずっとつらい目にあった人

    20億円を騙し取ったときのこと
  • 増田についてしなもん会長が分かりやすく説明します

    Q.増田って危ないんじゃないの? A.なんで?危なくないよ Q.だって匿名なの? A.もちろん匿名だよ Q.なんで?だってログインしてるということはidバレてるんでしょ? A.違うよ。全然違うよ。 Q.でも、はてな社員には見えてるんでしょ? A.全然違うよ。全然見えてないよ。 Q.へー、じゃあ、増田と2ちゃんねるの違いは何なの? A.じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、2ちゃんねるは非生産的です。ニートだらけの書き手で意味が存在していないか、コピペ、アスキーアートだったりすんだ。そのようなものを、便所の落書き式に広めていくところから痰つぼと言う名前がついたんだ。これは非生産的。時間を失っちゃいます。 でも増田というのは主張が存在するんだ。主張が存在する記事をはてブを使って広めていくシステムなんだよ。 Q.じゃあ、ブログと増田の違いは? A.ブログと言うのは、書き手さんがいい記事を書かなく

    増田についてしなもん会長が分かりやすく説明します
  • 先日、東大生とお酒を飲む機会があった。 普段、東大に通うような並外れ..

    先日、東大生とお酒を飲む機会があった。 普段、東大に通うような並外れて勉強の出来る人間と接する機会のない私は そのお酒の席をけっこう楽しみにしていたのだけれど、 サークルのノリで不味そうな酒を執拗に勧めたり、馴れ馴れしくボディータッチをしてくるものだから、 私も私で空気も読まずに途中でキレて帰ることとなった。 (同席していた友人も、待ってましたと言わんばかりに帰り支度をしたので、 私の判断はさほど間違っていなかったと思う。) でもまあ、お陰で東大生というものに親近感が沸いた。 (予想はしていたけれど、難関の入学試験をパスしたといっても、 思考回路は私たちとさほど変わらないのかもしれない、と実感出来たから) ところで、彼らは「世の中の全ての人を幸せにしたい」と語っていた。 最初は冗談かと思ったが気の目をしていたので、 失礼ながらも私は”こんな頭の悪い東大生もいるのか”と思い、 「はいはい、

    先日、東大生とお酒を飲む機会があった。 普段、東大に通うような並外れ..
  • 1