タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

englishと日本語に関するcame8244のブックマーク (1)

  • ないないづくし

    さて問題です、英語で「priceless(プライスレス)」とはどのような意味でしょう?普通に考えると「price(プライス=価値)」が「less(レス=…の無い)」なので「無価値な」となりそうなところですが、正解は「非常に高価な」。「価格が付けられないほど」貴重なもの、というニュアンスを持ちます。同様に「invaluable(インバリューアブル)」も「評価できないほど」価値があることを表す形容詞です。ところが一方で「valueless(バリューレス)」といえば文字通り「価値の無い」「つまらない」の意になりますので、なかなか一筋縄ではいきません。 英語には何だってそんな変な成り立ちの単語があるんだ?とおっしゃるあなた、実は日語も他人のことを言えた義理ではありません。「感無量」の「無量」は「量が無い」のではなく「量ることができないほど大きい」、「無数」は「数が無い」のではなく「数えることがで

  • 1