タグ

ブックマーク / www.mag2.com (6)

  • 裏金クソメガネの思い通りにはさせぬ。野党議員が自民に2時間54分も聞かせ続けた「脱力系ぼやき漫談」の破壊力 - まぐまぐニュース!

    十分な審議を尽くすこともせず、新年度予算案の衆院通過を画策した自民党。これに対して野党は採決を遅らせるため、フィリバスターと呼ばれる長時間演説による抵抗戦術に出ました。フィリバスターについては「議事妨害」との批判も多々聞かれますが、1日に立憲民主党の山井和則衆院議員が行った演説はそれには当たらないとするのは、毎日新聞で政治部副部長などを務めた経験を持つジャーナリストの尾中 香尚里さん。尾中さんは今回、そう判断する理由を解説するとともに、2時間54分という衆院での最長を記録した山井氏の演説内容を紹介しています。 ※記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題「立憲民主党・山井和則、魂の大演説」 プロフィール:尾中 香尚里(おなか・かおり) ジャーナリスト。1965年、福岡県生まれ。1988年毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治部副部長、川崎支局長

    裏金クソメガネの思い通りにはさせぬ。野党議員が自民に2時間54分も聞かせ続けた「脱力系ぼやき漫談」の破壊力 - まぐまぐニュース!
    canadie
    canadie 2024/03/06
    コメントありがとう。トップ記事一覧見てブロック決めたわ。陰謀論やミスリード記事見たいのちょいちょい混ざっててダメだ。
  • 生物学者・池田教授が解説。ワクチン接種者が心筋炎や心膜炎になり易いワケ - まぐまぐニュース!

    2回目までのようには上がらない新型コロナワクチンの接種率。オミクロン株については、接種しても感染を防げないのは専門家も認めているところで、ワクチンとしての役割に疑問を感じている人が多いのではないでしょうか。今回のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』では、CX系「ホンマでっか!?TV」でもおなじみの池田清彦教授が、生物学者として「mRNAワクチン」がなぜ効かないのかを考察しています。まずは、どのようなメカニズムでウイルスを撃退するのか、従来ワクチンとの違いを解説。その仕組みが故に心筋炎や心膜炎を引き起こす「欠陥ワクチン」であるとの疑いを深めています。 この記事の著者・池田清彦さんのメルマガ 初月無料で読む 生物学者として考察。新型コロナワクチンはなぜ効かないのか 新型コロナワクチンを3回も4回も接種しても感染する人が後を絶たない。ワクチンはなぜ余り効かないのだろう。新型コロナウイルスは一鎖R

    生物学者・池田教授が解説。ワクチン接種者が心筋炎や心膜炎になり易いワケ - まぐまぐニュース!
    canadie
    canadie 2023/01/31
    “一部は細胞表面のクラスIMHC上に抗原提示されるに違いない” この前提のもと「はずだ」「かとしれない」って理論立てをしていて読む価値はあまりなさそう
  • なぜ大増税するのに「パチンコ税」の検討すらしないのか。市場規模はコンビニの2倍、政府もマスコミもギャンブル依存ほか危険性を無視するワケ=鈴木傾城 | マネーボイス

    大量のパチンコホールに囲まれていて、逃れられない パチンコ依存はまぎれもなく病気である。パチンコが、アルコールやドラッグと同じような常習性を生み出し、中にはそれを止められずに人生そのものが破壊されてしまう人たちも存在する。 こうした人たちを詳細に描写したのが拙著『どん底に堕ちた養分たち』(刊:集広舎)である。 ホームレスの少なからずはパチンコ依存であるというのは、こうした人々を支援する社会的企業を運営しているビッグイシューでも、『ホームレス状態とギャンブル障害』という冊子の中で指摘している。 パチンコは巨大産業であり、パチンコに関わる企業は巨大企業である。ユーザー数も多く、社会に定着してしまっている。そして、パチンコ企業は大量の宣伝費をかけて今も新規のユーザーを取り込み続けている。 だから、パチンコによる依存や生活破綻が底辺で大きな問題になっても、もはや誰もパチンコ業界を批判することはでき

    なぜ大増税するのに「パチンコ税」の検討すらしないのか。市場規模はコンビニの2倍、政府もマスコミもギャンブル依存ほか危険性を無視するワケ=鈴木傾城 | マネーボイス
    canadie
    canadie 2022/12/19
    特殊景品が出せるぱちんこ業は風営法で名指しされてるので法改正で対応できそうな気がするが、どのタイミングで、どういう名目で徴税するのかは難しいところな気はする。モノを売っているわけではないので
  • 日本のPCR検査数が増えない深刻な事情。原因は「政治の弱さ」か - まぐまぐニュース!

    PCR検査数の少なさについて、国内はもとより海外からも非難の声が数多く上がっています。このまま「患者数の実態がつかめない国」とみなされてしまえば、国際的に多くの不利益を被ることにもなりかねません。一体なぜ我が国は検査数を増加させることができないのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、考えられる10の可能性を挙げそれぞれについて詳細に分析・解説しています。 PCR検査数抑制、考えられる10の可能性 新型コロナウィルスに関するPCR検査ですが、韓国や欧米と比較すると、日の場合は件数が極端に少ないことが問題視されています。単に少ないだけでなく、検査件数を絞るために「37.5度4日間」という謎のルールが設定されていた期間には、現場がこれに縛られた中で救命失敗の事例も報告されています。 また社会として感染者の実数把握ができない中では、

    日本のPCR検査数が増えない深刻な事情。原因は「政治の弱さ」か - まぐまぐニュース!
    canadie
    canadie 2020/05/13
    いい加減現場の専門家でもない人間に妄言書かせるのやめさせろよ / 「海外に比べて極端に少なく問題」「世界中から非難されている」が妄言でないと? https://toyokeizai.net/articles/-/349635 http://agora-web.jp/archives/2045932.html
  • NY在住の日本人社長が、一生慣れないと断言する日本人の嫌な習慣 - まぐまぐニュース!

    渡米してから16年以上NYのマンハッタンに住む、会社経営者の髙橋克明さん。自身のメルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の中で、常々「アメリカかぶれと思われたくない」と発言し、日人であることに誇りを持っているそうですが、唯一、心の底から「アメリカに住んでよかった」と思うほど苦手な日人特有の「ある習慣」があるとか。その習慣とは、いったい何なのでしょうか? アメリカかぶれと思われたくない僕が、心の底からアメリカに住んでいてよかったと思うひとつのこと いきなりですが!!! 日って、デートで「クーポン」使っちゃダメなの!?(笑)レストランで「お持ち帰り」しちゃダメなの!?(驚) そうか、、そっか。 。 。 。 そうだった。 確かに。確かに、そんな記憶があります。 16年前、日で生活していた頃の自分を思い出すと、さすがにそんなことはしなかった。 クー

    NY在住の日本人社長が、一生慣れないと断言する日本人の嫌な習慣 - まぐまぐニュース!
    canadie
    canadie 2016/09/25
    「日本固有の習慣」と連呼してるけど、この人たぶんアメリカと日本以外の国をたいして知らない。あと持ち帰り袋のことアメリカでは「Doggy bag」って言うじゃんよ。自分で食うのになんで?
  • ikenai moji / 使ってはいけない文字

    ネットワーク上で使ってはいけない(JIS X 0208で未定義である)コードの チェックシートです。 ただし、ここでは、使ってはいけない文字は指摘してありますが、 それ以外の文字が必ずしもは使ってもいい文字というわけではありません。 --[01区]-------------------------------------------------------- 、。,.・:;?!゛゜´`¨^ ̄_ヽヾゝゞ〃仝々〆〇ー―‐/\ 〜‖|…‥‘’“”()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】+−±×÷ =≠<>≦≧∞∴♂♀°′″℃¥$¢£%#&*@§☆★○●◎◇ --[02区]-------------------------------------------------------- ◆□■△▲▽▼※〒→←↑↓〓�ュ�ョ�ッ�ー�ア�イ�ウ�エ�オ�カ�キ∈∋⊆⊇⊂⊃∪ ∩�タ�チ�ツ�テ�ト�ナ�ニ

  • 1