ブックマーク / www.my-manekineko.net (85)

  • 日経トレンディ2023年ヒット商品と2024年ヒット予想 - まねき猫の部屋

    予測 日経トレンディが毎年11月に年間のヒット商品ベスト30を特集しています。 定期購入して商品動向の参考にしています。その特集から、2023年のヒット商品ランキング1位~10位と、2024年のヒット予想をちょとだけ見てみたいと思います。 お時間があったらお付き合いください。 目次 1.日経トレンディ2023年ヒット商品 2023年のヒット商品ベスト10 第1位 ChatGPT 第2位 chocoZAP 第3位 THE FIRST SLAM DUNK 第4位 ゼルダの伝説 第5位 ビオレUV 瞬間ミストUV 第6位 北海道ボールパークFビレッジ 第7位 こだわり酒場のタコハイ 第8位 レノア クエン酸in超消臭 第9位 パキット 第10位 WBC 2023 2.2024年のヒット予測 2024年ヒット商品予測ベスト10 1位 ドローンショー&空中QR 2位 未来のレモンサワー 3位 新Vポ

    日経トレンディ2023年ヒット商品と2024年ヒット予想 - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/11/30
    24年はドローンの進化に注目ですね。
  • はてな23年7月期の状況 - まねき猫の部屋

    趣味のデータ集め 毎年定期観測している「はてなブログ」の登録者数の推移です。23年7月期通期決算報告書(9月13日付)から確認しました。数字に興味のある方はお付き合いください。 目次 1.はてな23年7月期 登録ユーザー数 月間ユニークブラウザ数 2.はてなのブログ収益 3.おわりに 1.はてな23年7月期 (株)はてなの23年7月期通期決算が発表されていました。今年も登録ユーザー数や月間のユニークブラウザ数を確認してみました。 登録ユーザー数 こちらが登録ユーザー数の推移です。 資料は、以下のリンクから確認できます。 決算説明資料 - 株式会社はてな FY23 4Q末は、23年7月末になります。 ユーザー数は、1,214万人 月間ユニークブラウザ数はついに掲載すらなくなりました。 2013年以降の登録者数の推移をグラフにしたのがこちらです。 登録者数が横ばいになっているように見えます。

    はてな23年7月期の状況 - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/10/26
    そうですねー。体感的にもブログ書いている人は減ってきている気がしますね。ブロガーは絶滅危惧種ですね。
  • パソコンを買い換え立ち上げ中 - まねき猫の部屋

    ●更新 5年使ったパソコンを新型パソコンに買い換えました(^0^) さすがに5年も立つと、いろいろやばくなってきました。半導体供給も安定しパソコンの値段も落ち着いたようなので、「今でしょ」と清水の舞台から飛び降りた気分で一気に決めてしまいました。とはいえ、入れ替えは大変です。なのでブログのネタにしつつ記録がてらの記事です。良かったらお付き合いください。 目次 1.5年使ったパソコン 1つ目:Zoomの画面共有が複数出来ない 2つ目:Window11にアップデート不可 3つ目:起動などの時間がかかる 2.新しいパソコン 3.立ち上げ中 あらかじめすること 購入後 4.おわりに 1.5年使ったパソコン これまで使っていたパソコンは、NECのLavieシリーズのノートパソコンです。 電気店で1年型落ちの物を10万円で購入しました。メモリは自分で増強しています。当時は、メモリも安くて8GBで3千円

    パソコンを買い換え立ち上げ中 - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/09/07
    おお、良いですね。新しいパソコン。ワクワクしますよね。スペック的にも5年は楽勝で使えますね。
  • 自転車のチューブ交換をする - まねき猫の部屋

    生活 今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 自転車のタイヤがパンクしました(^_^;) もう4年も乗っていたので「そろそろやばいかも」と、思った翌日にやってしまいました。いやはや、こんな予知は外れてほしいです(;゜ロ゜) しかたがないので、自分で修理しました。今はチューブ交換を簡単にできる優れ物が売っているんですね。便利になったものです。そんな作業の様子を書いた記事です。たまたま今週のお題とテーマが重なりました。偶然が重なりすぎで…(^_^;) お時間があったらお付き合いください。 目次 1.予知夢? 2.チューブ交換を決断 3.初めてのチューブ交換 4.おわりに 1.予知夢? セカンドカーを売ってから、私の外出はもっぱら自転車です。 コロナ禍も落ち着いて、スポーツジムにも週1回は通えるようになりました。自転車で片道約30分かけて通っています。ジムでエアロバイクを漕ぐことを考えれば、時間の

    自転車のチューブ交換をする - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/08/17
    今は便利なチューブがあるのですね。始めて知りました。タイヤもそろそろ交換しておいたほうが良いかもしれませんね。
  • 移動スーパーとくし丸も値上げ(^_^;) - まねき猫の部屋

    値上げ 週に1度、移動スーパー「とくし丸」を利用しています。が、5月1日から利用ルールが変更され実質的な値上げとなりました。普段の買物は車を利用していますが、いずれ買物難民の仲間入りです。そんな時のために、こうした移動スーパーの使い勝手を学んでおこうというのが動機でした。今回、値上げについて学ぶことになりました。もし良かったらお付き合いください。 目次 1.移動スーパーとくし丸 2.利用ルールの変更 3.おわりを兼ねて 1.移動スーパーとくし丸 私の住む団地は半径500m内にスーパーなどの買物できるお店がありません。そこをビジネスチャンスとみて、2021年の10月から、イトーヨーカ堂と「とくし丸」という移動スーパー専門の会社がコラボして、この地域を巡回することになりました。 巡回してくる移動スーパーの商品はこんな感じです。 商品は冷蔵品、加工品、生鮮品、日用品などで、約400品目、120

    移動スーパーとくし丸も値上げ(^_^;) - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/06/15
    利用料金が倍はきついですね。うちは宅配してくれる、生協を利用してます。毎週1回配達で、配達料210円はオトクかなと思っています。
  • ChatGPTは第4次AIブームの幕開けとなるのか - まねき猫の部屋

    AI 人工知能AI)を用いた対話型のチャットサービス、ChatGPTが話題になっていますね。色々なメディアがChatGPTの特集を組んでいます。そうした現象を興味深く観察しています。これは第4次AIブームの幕開けになるのかもしれないと東大の松尾教授も言っています。今回は、そんな様子を私の目線で記事にしています。良かったらお付き合いください。 目次 1.第4次AIブームの幕開け? OpenAI社が目指すAGIとは AIチャットくん AIチャットの弱み 2.これまでのAIブームは失望の連続 第1次AIブーム1950年代 第2次AIブーム1980年代 第3次AIブーム2010年代 3.おわりに 1.第4次AIブームの幕開け? 今、AI技術で話題になっているChatGPTはてなのブログにも、さっそく試してみたという記事を沢山見るようになりました。私も試してみました。英語が苦手なのでヒイヒイ言い

    ChatGPTは第4次AIブームの幕開けとなるのか - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/04/06
    今回のOpenAIのGPT-4のようなAIシステムが、一般的な仕事において、人間並みの競争力を持つようになったので、GPT-4は大成功かなと思います。後は使う側の人間のスキルが、どれだけあるかという点ですね。
  • はてなブログ満6年を迎えました - まねき猫の部屋

    ブログ はてなブログを始めて満6年が経ちました。 週1回のブログ更新ですが、それでも青息吐息で継続してきました。 今週はネタも無いし、仕事がピークを迎えていてパスしようかと思いましたが、満6周年だったことを思い出して、少しだけ振り返りをしてお茶を濁そうかと思います。 よろしければお付き合いください。 目次 はてなブログ満6年 PV数 検索流入元 読者数 収益 今後のブログについて はてなブログ満6年 毎年、「はてな」からお祝いのメールが届くのですが… 振り返ってみると、満4年まではメールが来ていましたが、5年以降は来ていません(^_^;)なので、昨年は満5年を記録していませんでした。 はてなさん、長く書いている人にはフォローが無いようです…… さて、 最初の記事を書いたのが2017年2月28日でした。 それから、満6年。 当ブログがこうして続けられたのも ☆をやコメントを付けていただいた皆

    はてなブログ満6年を迎えました - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/03/09
    はてなブログ満6年継続ご苦労さまです。(^^)継続は力ですよね。今後も期待しています。
  • ミント君、旅立つ - まねき猫の部屋

    ● ミント君が旅立ちました。12歳と6ヵ月。短い一生でした。沢山の思い出をありがとう。忘れないよ。(写真は、我が家に来た頃の幼いミント君) 目次 1.闘病6ヶ月 2.身体の変調 3.お別れ 4.ありがとう 1.闘病6ヶ月 最初の異常は昨年2022年の6月25日(土)でした。 夜中突然、大きな声で鳴き出して、駆けつけてみると後ろ足が動かない状態でした。 かかりつけの病院は開いていなかったので、急いで隣り町の救急動機病院に連れて行きました。薬剤の点滴をしながら酸素室で一晩入院することになりました。「血栓症」との診断でした。には多い病気だそうです。一晩の生存率は20%と医師から言われました。覚悟しておくように言われました。その夜は、眠れない一夜となりました。 しかし、緊急入院から一晩を持ちこたえ、そのまま担当病院に連れていき、処置のため、もう一晩入院した後、無事に我が家に帰ってきました。生命力

    ミント君、旅立つ - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2023/01/19
    ミント君、残念でしたね。悲しいです。涙が出ましたよ。きっといつか、天国で会えますよ。
  • 長男猫ミント君のピンチ - まねき猫の部屋

    人生 人生は何があるか分からないものです。我が家の2番目のミント君が大変なことになっています。病院代を稼ぐ為に、収入の複線化を図り、新たな仕事を始めることにしました。 そんな個人的な状況を、記録用に書いたショート記事です。良かったら、お付き合いください。 目次 1.ミント君が大変なことに 2.さらに仕事を増やす 3.おわりに 1.ミント君が大変なことに 我が家の2番目の長男、ミント君が大変なことになりました。 6月の終わり頃、夜中にミントが急に大きな声で鳴き出しました。しかも、後ろ足が動かない状態になって座り込んでいたのです。 下半身をさすってあげたら、一旦、動けるようになったものの、また、同様な事態になりました。 これはすぐに病院に連れて行った方が良いと判断しました。 しかし、時間は深夜の23時、かかりつけの病院に電話するもつながりません。 仕方が無いので、隣町の夜間救急動物医療セン

    長男猫ミント君のピンチ - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2022/11/10
    ミント君とりあえずは無事で良かったですね。月3万円の出費は痛いですが、家族のためです。踏ん張りどころですね。私は何も手助けできませんが、気持ちは応援しています。ミント君がんばれ。まねき猫さんがんばれ。
  • 電力会社を変えた朗報と悲報の記録 - まねき猫の部屋

    電気代節約の為に、電力会社を8月に変更しました。その実績が出てきたのでご紹介します。割引などもあり電気代節約出来ています。一方、燃料費調整単価の上限廃止という悲報も届きました(^_^;)お時間があったらお付き合いください。 目次 1.10月の電気代請求内訳 2.悲報 燃料費調整単価の上限廃止 3.色々シミュレーション 4.おわりに 1.10月の電気代請求内訳 8月から電力会社を、東京電力からENEOSでんきに変更しました。 そのときの詳細はこちらの記事にしています。 www.my-manekineko.net 我が家はたちの寒さ対策で暖房が欠かせません。そのため冬場の電力料金は尋常ではありません(^_^;) そうした中、原油価格の高騰と共に電気代もじわじわと上がっていきました。このままでは、この冬の電気代が4万円を超えるかもしれないという危機感がありました。 その時、ちょうど電力

    電力会社を変えた朗報と悲報の記録 - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2022/10/13
    もう本当に、いろいろなものの値上がりが続いて、うんざりしてきますね。節約あるのみです。
  • 人間ドックの結果が届きました - まねき猫の部屋

    健康 人間ドックの結果が届きました。受診したのは8月始めですが、やっと結果が郵送されてきました。その結果は今年も精密検査要のイエローカードでした(^◇^;) とはいえ、この精密検査要は予測できた部分なので、それ以外は経過観察だったのでまずまずの結果でしょう。今回も、来年のために受診の様子や結果概要を記録しておきます。お時間があったらお付き合いください。 目次 1.コロナ感染者が年10倍増 受診先の対策状況 2.人間ドックの結果 腎機能 眼科の所見 胃部内視鏡検査 骨密度 腸内フローラ検査 その他:体重とBMI 3.終わりに 1.コロナ感染者が年10倍増 最近のコロナウィルス新規感染者数の推移です。 私が毎年、人間ドックを受診した日の感染者数の変化を見ると、 一昨年受診した時は、約1,300人/日でした。 それが、昨年は   約15,000人/日に増え、 今年は、さらに   約240,000

    人間ドックの結果が届きました - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2022/09/15
    若い時は腸なんて気にしたこともありませんでしたが、60歳過ぎてから、腸は大事な器官だなと知りました。僕も、まねき猫さんを見習って、腸内フローラ検査受けようかな・・・。
  • 冬瓜とスペアリブの夕飯 - まねき猫の部屋

    健康 先週、摂取カロリーを約1,800kcalに減らすお話をしました。今回は、手に入れた冬瓜を使った夕飯で摂取エネルギーを減らしながら、タンパク質もしっかりと摂った1日のメニューを記録しておこうと思います。良かったらお付き合いください。 目次 1.冬瓜とスペアリブの夕飯 2.1日の熱量と栄養価 3.おわりに 人間ドックへ行った時のことを書いた先週の記事です。 www.my-manekineko.net 1.冬瓜とスペアリブの夕飯 私の人生目標は「ピンピンコロリ」です。 そのために、健康寿命を伸ばすことを心がけています。実現する課題の1つが、 ・身体の健康 です。特に栄養バランスに気をつけています。 摂取エネルギーを減らしながら、大切なタンパク質もしっかりと摂るを実践しています。 そんなある日の夕飯をご紹介します。 先日、農協に行ったら、冬瓜を見つけました(*^O^*) 今年の冬瓜はやや小ぶ

    冬瓜とスペアリブの夕飯 - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2022/08/25
    まねき猫さんの自己管理力、すばらしいですね。僕も見習わないとなあ。
  • 電力会社を変更してみる - まねき猫の部屋

    電気代が大変 我が家の来年冬の電気代(23年2月)が4万円を超えるかも(;゜ロ゜)家計の大ピンチです。そうした事態を少しでも改善すべく、電力会社を変更することにしました。良かったら記事にお付き合いください。 目次 1.電気代が高騰中 2.電力会社を変更した 3.おわりに この記事をオススメする人 ・電気代が高いとお悩みの方 ・動物の為にエアコンやヒーターを止められない方 こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.電気代が高騰中 先月の電気使用量の請求が7月分として来ました。6月にして、2万円を突破しました(;゜ロ゜) 前年比で8,812円の増加です。前月比でも4,656円アップしています(^_^;) 先月は、例年より電気使用量が増えているのも原因の1つです。実は、我が家の2番目の、ミント君の体調が悪くて、エアコンを早めに稼働していました。6月は我が家の周

    電力会社を変更してみる - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2022/07/21
    こんにちは。光熱費すごいことになってきましたね。うちも猫さんがいるので、この時期エアコンフル回転です。水道代も上がったし、LPガス代も値上がりで、もう倒れそうです。
  • 朝食こそ高タンパク質で…私の場合 - まねき猫の部屋

    健康寿命を伸ばす 朝で、タンパク質をしっかりと摂るお話しです。 筋肉量を維持し、基礎代謝を減らさないためにタンパク質を多く摂ることを心がけています。とはいえ、無精者のやり方です。 興味を持たれたらお付き合いください。 目次 1.高タンパク質の朝 2.事の内容 パン スープ ヨーグルト 3.昼と夕は… お昼 夕飯 4.終わりに この記事をオススメする人 ・基礎代謝が減ったと感じる方 ・筋肉量を維持したい方 私は、前期高齢者です。 そんな私の人生目標に「ピンピンコロリ」があります。略してピンコロ(PPK)。 そのために、健康寿命を伸ばすことを心がけています。実現する課題は、 ・身体の健康 ・家計の健康 ・心の健康 の3つと考えています。 今日は、その中から、身体の健康のために栄養バランスを図る上で、大切なタンパク質をしっかりと摂るお話しについて、私が実践していることをご紹介したいと思い

    朝食こそ高タンパク質で…私の場合 - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2021/11/25
    毎食バランスの取れた食事をするのは難しいですね。僕はタンパク質はプロテインを飲んで補給。アミノ酸はサプリで補っています。
  • 古いカセットテープをデジタル録音する - まねき猫の部屋

    思い出を発掘 押し入れの整理をしていたら49年前のカセットテープが出てきました(;゜ロ゜)すっかり存在を忘れていました。 せっかくなのでデジタル録音して保存することにしました。とはいえ、49年前のテープです。録音にはそれなりの苦労もありました…… 良かったお付き合いください。 目次 1.古いカセットテープ 2.テープが切れている 3.おわりに この記事をオススメする人 ・古いカセットテープの扱いに困っている人 ・レコードの処分に困っている人 ・カセットテープが切れて再生できない人 こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.古いカセットテープ 私は66歳、前期高齢者の仲間入りをしています。断捨離とまではいきませんが、少しずつ不要品の整理をして、子供が片付けに困らないようにしています。 先日、レコードを保管していた押し入れを整理していたら、古いカセットテープを

    古いカセットテープをデジタル録音する - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2021/11/11
    懐かしいです。僕も切れたり伸びたカセットテープを分解して修理した事があります。アナログって融通がきいて面白いですよね。
  • 古いフィルムカメラを処分する - まねき猫の部屋

    カメラとお別れ ブログにご訪問ありがとうございます。 今日は愛用のカメラを手放した事を書きます。もう涙涙の物語です(半分、当です)。 私は年金とバイトで生計を立てている前期高齢者です。断捨離とまでは言いませんが、使わなくなった物は手放して、出来ればお金に換えていけると嬉しいものです。その1つにフィルム式のカメラがあります。もう何十年も使っていません。子供が大きくなって撮る機会が減ったことや、スマホで十分な生活になってしまいました。 そこで、一念発起してカメラを買い取ってもらうことにしました。が、これが中々上手くいかないのですね(^_^;)ようやく買取先が見つかったのですが…その顛末は?、読んでのお楽しみです。 そんな古いフィルムカメラの売却の様子を記録に留めておこうと思います。 お時間があったらなにげに読んでいただけると幸いです。 目次 1.私の愛しきカメラたち 2.3社目で引き取りが決

    古いフィルムカメラを処分する - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2021/10/21
    自分の理想通り売買するのは難しいですね。
  • 健康寿命を伸ばしたい - まねき猫の部屋

    ピンピンコロリを目指すのは大変 私の老後の人生目標の1つに「ピンピンコロリ」があります。 略してピンコロ(PPK)。 そのためには健康寿命を伸ばさないと……(^_^;)r そんなピンコロや健康寿命に関わるデータや考えを整理してみました。 ご興味のある方は、お付き合いください(^^)/ なお、お話上、寿命や死について語ることになります。そうしたお話が苦手の方は、そっと退出をお願いします。 目次 1.ピンピンコロリ 自宅で死ねる人の割合 死因から考える 2.平均寿命と健康寿命 平均寿命 健康寿命 3.健康寿命を伸ばす 身体の健康 家計の健康 心の健康 4.終わりに 1.ピンピンコロリ ご存じのように、ピンピンコロリとは、 病気に苦しむことなく、 元気に長生きし、 最後は寝付かずにコロリと死ぬこと です。 略してピンコロ(PPK)。 私が願っている人生の最後のシーンは、 美味しい夕飯をいただき、

    健康寿命を伸ばしたい - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2021/09/23
    僕は61歳なので、来たるべき70歳代の健康寿命を伸ばすため努力しています。運動+食事+睡眠に気をつけています。PPK理想ですね。(^^)
  • コミニケーションの4つの力 - まねき猫の部屋

    場面に合うスキルは? コミュニケーション・スキルを高める4つの力を確認していきます。ご興味のある方はおつきあい下さい。 コミュニケーションに関する記事のガイドとしてまとめてみました。 目次 コミュニケーションの4つの力 1.感情を受け止める力 目の動きから感情を読み取る 手のしぐさから感情を読み取る 2.論理的に聴く力 5W1H 開いた質問と閉じた質問 過去質問と未来質問 3.論理的に伝える力 PREP法 三角ロジック 4.感情を伝える力 交流パターン分析 おわりに コミュニケーションの4つの力 コミュニケーションは双方向の通信なので、受信と発信があります。 また、その内容も論理的だったり、想いといった感情的なやりとりもされます。 こうした点から、コミュニケーションのシーンは4つに分かれ、それぞれの場面に応じた力(スキル)が必要となります。 4つの力とは、 ①感情を受け止める力 ②論理的に

    コミニケーションの4つの力 - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2021/09/09
    コミュニケーションは人間関係を作る上で必須な手段なので、経験値を上げる必要がありますよね。まねき猫さんの記事の内容のように、知識を持って、戦略的にコミュニケーションを取るのは有効だと思います。
  • ANAのマイルで「うなぎ」を食べる - まねき猫の部屋

    使い道の無いマイルでちょっと贅沢 ANAのマイルが失効する事態に……(^◇^;) 勿体ないので、マイルを「うなぎ」に交換しました(^^)/ しかも、宮崎県 鰻楽のうなぎです。おいしかったです。そんな様子を書いてみました。 お時間があったらお付き合いください。 目次 1.ANAのマイルが失効 2.うなぎが届いた 3.作ってべる 4.終わりに 1.ANAのマイルが失効 我が家は、ほとんどの買い物をANAカードで行っています。 溜まったマイルは、鹿児島に帰省する時の無料航空券に変えていました(^^)  家族3人が数回鹿児島に帰省すると、航空券だけで十数万円がかかります。それを節約出来るのは家計にとても優しい(^^) しかし、このコロナ禍で鹿児島への帰省も2年ほどまったく出来ていません。 そうこうしているうちに、直近のマイルが失効するとメールが来ました(^_^;) マイレージ残高の画面です。 9

    ANAのマイルで「うなぎ」を食べる - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2021/08/26
    マイルがうなぎになるとは知りませんでした。美味しそうで羨ましいです。(^^)
  • 老年だから脳に必要な栄養をしっかりと摂る - まねき猫の部屋

    高齢者こそ健康リスクを減らす 前期高齢者の私がもっとも気をつけていることは健康です。運動機能を維持しつつ、ぼけないため脳の健康にも注意しています。 脳を出来るだけ使う仕事を続けていくことと、脳機能の維持に必要な栄養素もしっかり摂っていきたいと思っています。 脳に必要な栄養素は、 炭水化物(ブドウ糖)や必須アミノ酸(トリプトファン)、脂肪酸(DHA)などです。 脳の健康に関心を持たれたら、ぜひお付き合いください。 目次 1.脳に必要な栄養素とは? 2.ブドウ糖(炭水化物) 3.アミノ酸(トリプトファンなど) 4.脂肪酸(DHA) 5.ビタミンB6 6.終わりに 1.脳に必要な栄養素とは? 高齢者の私が1番心がけているのは、健康寿命を延ばすことです。 最近の統計では、男性の健康寿命は、72.14歳だそうです。(2016年度) 女性は、74.79歳です。 私は、今66歳なので、あと6年しか健康で

    老年だから脳に必要な栄養をしっかりと摂る - まねき猫の部屋
    catpower
    catpower 2021/08/19
    そうですよね。大事なのは健康寿命を伸ばすことですよね。必要な栄養素摂取と運動は大事ですよね。いつまでも健康でいたいものです。