ネタに関するcb_kのブックマーク (56)

  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

  • 食べ物が人格を持つとどうなるか針金をくっつけることで表現した写真

    べ物が人格を持ったらどうなるかというのはよく描かれるテーマですが、以下に掲載する写真は、アメリカの写真家Terry Border氏によって撮影された、針金で手足をつけることで人格を与えることに見事に成功している写真です。Border氏は無生物を題材にして、まるでそれが生きているかのようなシーンを作り出すことを得意とする写真家で、写真を見ているとなんだかべ物の気持ちが伝わってくるような不思議な感覚に陥ります。 More Bent Objects by Terry Border: everyday items in extraordinary situations - Telegraph Hilarious Views of When Food Comes Alive | WildAmmo.com 1.「夢は叶う」と書かれたポスターを前に、タイタニック号を沈めるほどの氷山を夢見てトレーニン

    食べ物が人格を持つとどうなるか針金をくっつけることで表現した写真
  • こんなシャッター見てみたい…ガレージの向こう側にドキリとするステッカーいろいろ : らばQ

    こんなシャッター見てみたい…ガレージの向こう側にドキリとするステッカーいろいろ シャッターの役目は主に防犯目的とはいえ、汚れが目立ったり、落書きされていたりと、あまり好ましくない景観になりがちです。 せっかくそれなりの面積があるのだから、見る人を楽しませようというシャッター用のステッカーを、ドイツの会社が作っているようです。 無味乾燥なガレージが不思議空間に一変してしまう、面白ステッカーをご覧ください。 F1 毎日の帰宅がF1ドライバー気分に。 馬 古い家にマッチしすぎて当にそこにいそう。 ゾウ 驚くなって方が無理です。通りすがる人のリアクションを見てみたい。 ワニ ここまでくると、前を通った車が事故を起こしかねません。 ボート お金は無くとも裕福に見られたい…、そんな見栄っ張りのあなたにオススメのステッカー。ただし海辺の家じゃないと変人だと思われます。 ワインセラー リッチな上にオシャ

    こんなシャッター見てみたい…ガレージの向こう側にドキリとするステッカーいろいろ : らばQ
    cb_k
    cb_k 2010/03/28
    地下鉄のホームのいいなー 家のドアに貼りたい
  • 見た瞬間ギョッとしてしまう不気味なステッカー : らばQ

    見た瞬間ギョッとしてしまう不気味なステッカー こちらのドアにステッカーが貼られているのですが、何だかわかるでしょうか。 「装飾のため」「注意を促すため」「情報表示のため」…などなど、ステッカーを貼る目的にもいろいろありますが、このステッカーはイタズラ目的の範疇に入ります。 いったいどんなステッカーなのか、アップの画像をご覧ください。 人がいるっ。しかも監禁されてるっ。 ……もちろん当にいるわけではなく、ステッカーのデザインです。 遠目から見ると、余計に怖いかも…。 やっぱりアップの方が怖いです(泣)。 それにしても悪趣味なステッカーですが、意外と夜の泥棒よけになるかも?。 いや、その前に間違いなく通報されます。 ついでに友人も訪ねてこなくなります。真似しようなんて考えを持った人は即座に捨てましょう。 こちらはありふれた町のフェンス。よく見てみると…。 ぎゃあああ。 腰を抜かして逃げること

    見た瞬間ギョッとしてしまう不気味なステッカー : らばQ
  • 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 蚊って超絶バカだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    人間様の体内にかゆみ成分を注入しなきゃいくらでも血ィー吸わせてやんのに かゆみ成分なんか注入するから殺されるwwwwwwwwwwww

  • この存在感はヤバい…自分の顔写真からリアルなマスクを作ってかぶるとこうなる : らばQ

    この存在感はヤバい…自分の顔写真からリアルなマスクを作ってかぶるとこうなる 近頃のゲームのリアルさと言ったら、もう実写と区別がつかないほど。 「だったら今の技術で顔写真から立体ペーパークラフトを作ってみよう」と、あるゲームグラフィックスの担当者が思い立ったそうです。 存在感ありすぎの、リアルな顔をかぶった姿をご覧ください。 自分自身の顔を作ったEric Testroete氏は、ゲームの3Dアーティスト。さすが職だけあって、顔写真から3Dデータを作成するのはお手の物。 印刷した紙を貼りあわせただけなのに、やたらリアルな質感。 一昔前のポリゴンっぽさが残る顔が出来ました。ペーパークラフトとポリゴン風は相性がいいのかも。 では、さっそくこのリアルな自分自身のお面をかぶってもらいましょう。 なんぞこれ!? おかしい、絶対におかしい、等身バランス的な意味で。 こっち見…ないでください。 夜中にこん

    この存在感はヤバい…自分の顔写真からリアルなマスクを作ってかぶるとこうなる : らばQ
    cb_k
    cb_k 2009/11/09
    でっかいの作って4頭身とかなってみたい
  • 【98枚】画像を保存したら負け カナ速

    2009年09月22日 高校生「PSPで新しいゲームできひんねん」 店員「?」 高校生「古いソフトはできるねん」

  • Loading...

  • もし実在したら世紀の大発見になる動物の画像いろいろ

    もし実在したら世紀の大発見になる動物の写真です。すべてPhoto shopなどで加工されたものと思われますが、実際に目の前に現れたらビックリして逃げてしまいそうです。 画像は以下より。 キツネの顔をしたひよこ The Wily Fock by =HumanDescent on deviantART 頭がゾウになっているハト Piphant by =HumanDescent on deviantART ヘビのカタツムリ。 Snaike by =HumanDescent on deviantART 頭がワニのバッタ Locodile by =HumanDescent on deviantART リスと犬らしきものが融合。前足がない…… Pondering Pete by =HumanDescent on deviantART ペンギンと何か?が融合。 Burp by =HumanDescent

    もし実在したら世紀の大発見になる動物の画像いろいろ
    cb_k
    cb_k 2009/08/22
    頭が象の鳩がかわいいな
  • iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ
  • もはや頭髪の芸術…バーコード頭な外国人たちの写真14枚 : らばQ

    もはや頭髪の芸術…バーコード頭な外国人たちの写真14枚 大事なものは、失って初めて気づくものです。 かつてフサフサだったものが無くなる哀しみは、他人には決して分からないことでしょう。 ある意味エコロジーとも言える、残された資源を最大限に活用したバーコード・ヘアは日の年配男性の得意とするところですが、海外の男性たちだって負けていないようです。 外国人たちの、涙ぐましくもアーティスティックなヘアスタイルをご覧ください。 まずは基形。英語ではバーコード頭のことを"comb-over"と言います。 後頭部からも。 前髪ワンポイント。 頭頂部重視。 ある意味ツーブロック。 ぜひ前から見てみたいです。 むき身。 どうしても足りないのか、それともあえてこうなのか。 なんだかかわいいですね。 一見ふさふさのようですが…。 実はロン毛。 スポーツとの相性は最悪。 近くに妖怪がいるようです。 格好いい…と

    もはや頭髪の芸術…バーコード頭な外国人たちの写真14枚 : らばQ
    cb_k
    cb_k 2009/07/13
    涙ぐましいようなほほえましいような
  • 毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 : らばQ

    毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 変な生き物としてすっかり人気者となったアルパカ。 もふもふした毛に、長い首、愛嬌のある目など、見れば見るほどユーモラスです。 アルパカの柔らかな毛は高級生地となるため、当然ながら時期が来ると刈られてしまうのですが、毛の無いときのアルパカはどんな姿なのかご覧ください。 使用前 もふもふしてる時のアルパカさん。 使用後 もふもふしてない時のアルパカさ…。 首細っ! 毛を刈られた時の貧相な感じはプードルに通じるものがありますね。 子アルパカもこの通り。 毛を刈られて恥ずかしいのか、照れたようなハニカミ笑い。 こちらはポッキーみたいになっていますが、とりえあえず茶色のアルパカは毛を刈られても茶色でした。 染色しやすい白い毛ばかりが人気のため、有色のアルパカは絶滅の危機にあるそうです。 でも最近のアルパカ人気を思うと、心配いらない気はしますよね。 ちなみに、もふもふ

    毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 : らばQ
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • もめないオフ会の開き方 - ココロ社

    こんにちは。 みなさんは「オフ会」というものの存在をご存知ですか? 「オフ会」という言葉、ちょっと照れる語感ですが、「オフライン・ミーティング」の意味で、オンラインで仲よくなった人と実際に会って、会話をしたり、いい汗をかいたりすることを指します。このオフ会の誘い方次第でネット人生がバラ色にも黄土色にもなることを皆さんはご存じでしょうか。 「いやぁ…誘い方も何もないよ…適当に意気投合して会えばいいじゃない」と思っている人は、もしかしたら、ちょぴり損をしているかもしれません。 ではさっそく、わたしなりに得た結論として「この順でやると安全」というのを並べてみますね。 後日、こちらから動かなくても誘いがくる方法についても書かせていただきますが、今回はご自身で主催するときのヒントを書かせていただければと思います。 (1)連絡はメールで。ブログには書かない では、ココロ子の例から。 うーん…どうでしょ

    もめないオフ会の開き方 - ココロ社
    cb_k
    cb_k 2009/05/20
    黄土色のネット人生怖い!
  • 「どうなってんの?」次に起ることが予想できたら凄い写真いろいろ : らばQ

    「どうなってんの?」次に起ることが予想できたら凄い写真いろいろ じゃれ合って尻尾を噛んでいる犬2匹。 この次にどんなことが起こるか想像ついたらあなたの勝ちです。 犬・無双。 鎖で施錠されたフェンスの扉。 フェンスに穴が開いてるから意味ないだろうって?いやいや、そんな話ではありません。 フェンス自体が無いぞー。 ふさふさの帽子。 あっ! 砂漠の崖っぷちで立ち往生する車。 かと思いきや、普通に道でした。 物がたくさん乗った背の低いタンス。 パソコン使うのに肩身が相当狭いようです。 氷の上にぽっかり開いた穴。何が釣れるんでしょうね。 落ちた車の引き上げでした。 雪の下に埋もれる…、地下室? 列車でした。 この雰囲気からすると、大波でも来るんじゃないかと思いますよね? 正解…っていうか、でかっ。 丸太の間に挟まった女性。 斧って…。さすがに笑顔も引きつっています。 こぶた。 中のなんていません、

    「どうなってんの?」次に起ることが予想できたら凄い写真いろいろ : らばQ
    cb_k
    cb_k 2009/05/15
    ふさふさ帽子かわいいなー
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
  • 無意識にした意味不明な行動

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 16:52:22.39 ID:23QAqp0/O コーヒーと鼻かんだティッシュを両手に持ってコーヒーをゴミ箱に向かって投げた 305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 23:41:52.03 ID:IoamUYw80 >>1 コーヒーではないがあるある まじで 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 16:57:21.98 ID:qyP7N8i3O 満員電車でチャック開けて勃起チンコ出した ぎゅうぎゅう詰めだったから気付かれなかったが 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/24(火) 16:58:20.77 ID:2Wu4Iajh0 >>9 無意識じゃね~だろwwwwwwww

    cb_k
    cb_k 2009/03/27
    駅の改札に会社のIDとかくらいならしょっちゅう
  • らばQ:「ナプキンをください!」飲食コーナーで突然ミュージカルが始まり拍手喝さい(字幕動画)

    「ナプキンをください!」飲コーナーで突然ミュージカルが始まり拍手喝さい(字幕動画) どこにでもある野外の飲コーナーで、突然ミュージカルが始まってしまったら…。 そんなサプライズ映像があるのですが、どっきりの仕掛け方からミュージカルの演出まで、実にすばらしい内容となっています。 英語が分からないと面白さが十分に伝わらず、あまりにもったいないので字幕を付けてみました。 YouTube - Food Court Musical 何の変哲もない飲コーナーで、こんな楽しいミュージカルが始まったら、びっくりすると同時にとても楽しい気分になりますよね。 「突然売り子が歌いだして何事?といぶかしげに見つめる客」 「まさかの掃除夫参戦に事を吹き出しそうになる女性」 「注意しに来た警備員もグルだとわかり安堵の笑い」 「最後の歌声のところで一緒に歌う小さな女の子」 もう見どころが

  • Amazon(アマゾン)の廃墟になった倉庫内で無料本の争奪戦 : カラパイア

    イギリス、ブリストルにある、オンラインショッピングサイト「Amazon(アマゾン)」に古を供給していた最大手の業者が、アマゾンと手を切った為、アマゾン用のを置いておいた巨大倉庫もそのまま手放すこととなり、倉庫内にあるを無料開放。ただで全部持ってっていいよとなったもんだから、イギリス中の好きたちが数千人で押しかけてお目当てののチキチキ大争奪戦となったみたいなんだ。 【Thousands in scramble for free books after Amazon supplier abandons warehouse 】 トローリーやバン、リヤカーを引いてやってきた人々が、巨大倉庫内のを物色、中には乳母車を台車代わりに持参してきた人もいたそうなんだ。 何百万にも及ぶの中から好きなを探すために、倉庫内はもうひっちゃかめっちゃか、足の踏み場もない状態ながらも、お目当てのが見つ

    Amazon(アマゾン)の廃墟になった倉庫内で無料本の争奪戦 : カラパイア
    cb_k
    cb_k 2009/03/02
    本に埋もれるのは本好きの夢…でも本の上を歩いたり本の上に座ったりは私には出来ない…