タグ

ブックマーク / mainichi.jp (4,044)

  • 三島食品「菜めし」、なぜ消えた 会社から返ってきた意外な答え | 毎日新聞

    「子どもが好きなのに。近所の店には置いていない。」。そんな声を聞き、記者が暮らす福岡市でスーパーを何店か訪ねたが「ゆかり」は置いてあっても「菜めし」を見つけることができなかった。三島品に連絡すると、意外な答えが返ってきた。「広島菜のふりかけ『ひろし』に置き換えられているのです」 三島品によると、「菜めし」は1981年の発売で、広島菜と京菜、大根葉の3種類の青菜(一部外国産含む)に加え、カツオの削り節粉末や昆布エキス、粉末みそなどを含む芳醇(ほうじゅん)な味が特徴。看板商品の「ゆかり」ほどではないが、一定のファンが付いている。一方、「ひろし」は国産の広島菜を100%使用し、塩ベースの味付けで2021年に販売を始めた。 「ひろし」人気のきっかけは、売り場に「ゆかり」、「かおり」(青じそ)、「あかり」(ピリ辛たらこ)が並んでいるのを見つけた消費者が18年にSNS(ネット交流サービス)で「3姉

    三島食品「菜めし」、なぜ消えた 会社から返ってきた意外な答え | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/06/12
  • 住居侵入容疑で巡査部長を逮捕 神奈川県警、1日で2人の警官逮捕 | 毎日新聞

  • 旧国鉄客車を改装のカフェに賛否の声 鉄道ファンら「価値失われた」 | 毎日新聞

    潮風広場に設置されている旧国鉄の客車「オハフ33」=北九州市門司区で2024年5月9日午前11時53分、反田昌平撮影 和布刈(めかり)公園(北九州市門司区)の潮風広場に設置されている旧国鉄の客車の利用を巡り、賛否が分かれている。地域活性化を目的に、客車を全面改装したカフェが5月にオープンし、週末を中心に家族連れらでにぎわう一方、鉄道ファンなどからは「歴史ある車両の価値が失われた」などと批判の声が上がる。 問題の客車は、深い茶色の外観をした「オハフ33」。車掌室を備えた車両は1948(昭和23)年製で、現存するものはわずかでファンも多いとされる。九州内を走った後、小倉北区の勝山公園に展示され、2009年に潮風広場に移された。 改装されたカフェの店内に入ると、片側にテーブルがあり、もう一方に焼きたてのパンが並ぶ。訪れた人は、パンやコーヒーを買って海を見ながら事や友人との会話を楽しむことができ

    旧国鉄客車を改装のカフェに賛否の声 鉄道ファンら「価値失われた」 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/06/04
  • 「休業損害払え」 生徒会選挙でものまねされ激高の教頭、停職処分 | 毎日新聞

    生徒会役員選挙の演説で自身のものまねをされたことに激高し、「鑑別所に行く場合もある」などと生徒に不適切な言動を繰り返したとして、大阪教育委員会は28日、同府和泉市立義務教育学校の男性教頭(46)を停職3カ月とする懲戒処分を発表した。同日付。 府教委によると、この教頭は2023年10月、前日にあった生徒会役員選挙の演説会で、自身の仕草やしゃべり方をまねた中学2年の男子生徒を廊下に呼び出し、「(怒りで)寝られなかった」「この件で(自分が)休んだら休業損害を払ってもらう」「鑑別所に行く場合もある。高校に行けなくなる場合もある」などと叱責、謝罪を求めた。男子生徒は涙ながらに何度も謝罪したという。 教頭はその日、別件で来校していた生徒の母親にも事情を説明。母親も一緒に演説内容を考えたことを知ると、「訴えることもある。そうなったら結局お金で解決することになったりする」と怒りをぶつけた。 男子生徒は役

    「休業損害払え」 生徒会選挙でものまねされ激高の教頭、停職処分 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/05/28
  • 熊本市電も全国ICカードから離脱へ 乗客半数が利用しているが… | 毎日新聞

    全国交通系ICカードからの離脱方針を決めた熊市電=熊市中央区で2024年5月28日午前10時33分、中村敦茂撮影 熊市内を走る路面電車の熊市電は2026年に全国交通系ICカード(全国IC)による運賃決済を取りやめる。市交通局が28日明らかにした。24年中にも全国ICを取りやめる地域のバスなどと決済方法を合わせるためだが、現状で乗客の半数以上が全国ICを利用しており、デメリットも現れそうだ。 廃止する全国ICはJR系の「Suica(スイカ)」「ICOCA(イコカ)」「SUGOCA(スゴカ)」、福岡市地下鉄の「はやかけん」など全10種類。地域独自の「くまモンのICカード」は引き続き使える。 熊県内のバス・電鉄5社は、27日に全国ICの廃止を発表。機器更新費が高額になるためで、25年度からクレジットカードのタッチ決済やQRコード決済を導入するという。 市交通局は、地域内の支払い方法統一

    熊本市電も全国ICカードから離脱へ 乗客半数が利用しているが… | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/05/28
  • ダイソーの天井が落下 客ら3人が軽いけが 岐阜・関 | 毎日新聞

    28日午後5時50分ごろ、岐阜県関市東新町4の「ダイソー関東新町店」の女性店長(52)から「天井が抜け落ちた。客2人がけがをしている」と119番があった。 岐阜県警関署によると、落下したのは店内南西側にある出入り口付近の天井で、石こうボードのような板(縦約17メートル、横約6メートル)のほか照明器具などが落下した。客として訪れていた関市の40代男性会社員と自営業の60代女性、アルバイト従業員の20代男性の計3人が、落ちてきた板などで肩や腰、頭などを打って軽いけがをした。

    ダイソーの天井が落下 客ら3人が軽いけが 岐阜・関 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/05/28
  • 3年間空室、神奈川県庁の食堂スペース 事業者決まらず苦肉の策 | 毎日新聞

    3年以上空室となっている神奈川県庁東庁舎12階のレストランスペースについて、県は24日から4回目の事業者募集を始めた。最低賃料を初回の募集から半額まで下げたり、設備の補助に乗り出したりするなど、苦肉の策で応募者を待つ。 レストランスペースは広さ約378平方メートルで、2021年4月に格運用を開始した東庁舎最上階の12階にある。横浜港や、横浜税関などの横浜三塔を見渡せ、富士山も望むことができる眺望が売りだ。 だがコロナ禍の影響や、繁華街から少し離れた立地などから事業者は見つかっていない。20年3~5月に実施した1回目の募集では、期間中に緊急事態宣言が発令されるなど時期も悪く、応募はゼロ。22年3~6月の2回目の募集では、1社が手を上げたが、その後に「資金調達にめどが立たなくなった」として辞退した。 賃料や初期投資が足かせとなっているとみた県は、最低賃料を1回目の年間2123万円から44%減

    3年間空室、神奈川県庁の食堂スペース 事業者決まらず苦肉の策 | 毎日新聞
  • King&Prince出演の花火大会 終電が…新山口駅に帰宅困難者 | 毎日新聞

    山口市阿知須の「山口きらら博記念公園」で22日夜、アイドルグループ「King&Prince(キング・アンド・プリンス)」が出演した花火イベントがあり、終了後、JR新山口駅で終電に乗り遅れた1000人以上のファンらが帰宅困難になり駅構内で一夜を明かした。JR西日の職員が水や毛布などの支援物資を配り、目立ったトラブルはなかった。 午後8時半ごろに終了したのに、なぜ? イベントは午後6時半開演で、午後8時半ごろ終了。約3万人が詰めかけた。主催者側は、帰宅者用に約10キロ離れた会場と新山口駅を結ぶシャトルバスを運行したが、道路が渋滞し、午後11時前の山陽新幹線の最終電車に乗れなかった人たちが滞留したとみられる。 「バス、進まなかった…」 主催者はホームページなどで「終了後のシャトルバス乗車には混雑で、最後の客が乗車するまで3時間程度の時間を要することが予想される」と呼びかけていたが、神戸市から7

    King&Prince出演の花火大会 終電が…新山口駅に帰宅困難者 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/05/23
  • 「コロナワクチン記録、消えていいのか」ある市議の疑問、国動かす | 毎日新聞

    5年間となっている新型コロナウイルスなどの予防接種記録の保存期間について、国は延長する方針を固めた。新たな保存期間は未定だが、「生涯」も検討する。保存期間のルールが変われば、2007年に予防接種法に明記されてから初めてとなる。長らく変わっていないルールは、なぜ改正へ向かうことになったのか。背景には、一人の地方議員が起こした問題提起があった。【遠藤浩二】 は医師、自身も元製薬会社勤務 大阪市と京都市の中間に位置するベッドタウンで、人口28万人ほどの大阪府茨木市。ここで市議を5期務める塚理(さとる)議員(47)は2年前、接種記録の保存期間が限られていることを市議会で取り上げた。この訴えはその後、全国の自治体に広がることになる。 塚議員がこの問題に関心を持ったきっかけは21年2月、新型コロナワクチンについて医療従事者への先行接種が国内で始まったことだ。塚議員はが呼吸器内科の医師。自身も市議に

    「コロナワクチン記録、消えていいのか」ある市議の疑問、国動かす | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/05/22
  • 赤ちゃんポスト新局面「混乱が始まった」 預かった命、もう17歳に | 毎日新聞

    一方、受け入れた赤ちゃんの母親に危険な孤立出産のケースが後を絶たないという。「遺棄や殺人に至った状況と似ており、一歩間違えば事件につながった可能性もある」と危機感を強める。このため慈恵病院では、病院以外に身元を明かさずに産める「内密出産」のシステムを21年12月に開始したが自宅出産して連れてくるケースは変わらず発生しているという。 出自情報の開示「混乱が始まっている」 17年前に預かった赤ちゃんは17歳になることなどから、人への出自情報の開示をどうするかが問題として浮上。養育者が人にどう説明するか、制度として整備されていないことから「混乱が始まっている」という。 出自情報は子どもにとってネガティブな内容の場合もある。慈恵病院と熊市は専門家による検討会を共同設置して議論を進めており、24年内に報告書をまとめるという。蓮田氏は「どう対応するか答えを持ち合わせていない。検討会の方々にも力添

    赤ちゃんポスト新局面「混乱が始まった」 預かった命、もう17歳に | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/05/10
  • 「推しの子」ネタバレされ部下に暴行か 法務局職員を書類送検 京都 | 毎日新聞

    cess
    cess 2024/05/02
  • 「4・25わすれない」ろうそくに祈り 福知山線脱線事故19年 | 毎日新聞

    JR福知山線脱線事故の慰霊施設「祈りの杜」=兵庫県尼崎市で2024年4月6日午後3時55分、社ヘリから北村隆夫撮影 乗客106人と運転士が死亡、562人が負傷したJR福知山線脱線事故から25日で19年を迎える。兵庫県尼崎市の事故現場に設けられた慰霊施設「祈りの杜(もり)」では24日夜、犠牲者をしのぶ「追悼のあかり」が開かれた。 この日午後5時45分ごろ、参加した遺族らが約750のろうそくをともすと、「2005・4・25 わすれない」の文字が浮かび上がった。 この追悼行事は、遺族らでつくる実行委員会が事故の風化を防ごうと2015年から毎年開催している。 事故で義弟の中西聡さん(当時34歳)を亡くした実行委員長の上田誠さん(57)は「事故を風化させず、鉄道の安全を訴え続けることが遺族の使命だ。JRは現場での社員研修をずっと続けてもらいたい」と語った。 祈りの杜では25日朝、JR西日主催の

    「4・25わすれない」ろうそくに祈り 福知山線脱線事故19年 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/04/24
  • いなりずし万引き容疑で女性を誤認逮捕 知人にもらった品物と判明 | 毎日新聞

    cess
    cess 2024/04/17
    “3日後の16日夜に釈放”
  • 国文化財「清閑亭」利活用の料理店、無許可営業で厳重注意 神奈川 | 毎日新聞

    25日のオープンに先立ち、報道陣に公開された清閑亭=小田原市で2024年3月13日午前10時41分、橋由紀撮影 神奈川県小田原市所有の国登録有形文化財「清閑亭」の利活用策として25日に開店する民間企業の料理店が、営業許可が出る1週間前から「お披露目会」として会費制で料理を提供していた問題で、小田原保健福祉事務所が無許可営業として厳重注意したことが関係者への取材で判明した。無許可営業後に賃貸借契約を結んだ市は21日時点で責任への言及を避けている。 料理店を開くのはJSフードシステム(同市)。JS社によると、営業許可を取ったのは3月4日。だが名刺交換した1500人に「お披露目会」と称して案内を出し、2月27日から1人1万5000円の会費を取って料理を振る舞った。田川順也社長は毎日新聞の取材に「会費はご祝儀としていただいた。練習会で営業ではない」などと主張していた。 だが、市民らの通報で小田原

    国文化財「清閑亭」利活用の料理店、無許可営業で厳重注意 神奈川 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/04/15
  • 「清閑亭」の利活用、業者選定後に募集条件を変更 神奈川・小田原 | 毎日新聞

    神奈川県小田原市の民間提案制度によって3月末に活用が始まった市所有の国登録有形文化財「清閑亭」(同市南町)について、市が提案募集の条件を民間業者の選定後に変更していたことが判明した。国史跡の敷地内での増築を業者の要望で認めていた。史跡の景観を変えただけでなく、選定の公正性や透明性が疑問視されている。 市は2021年3月、民間業者から清閑亭を有効活用する案の募集を開始。市と民間業者が対等に協議して事業化する民間提案制度を用いた。9者から応募があり、市職員6人が審査。市は7月に飲店を運営する市内の民間業者を選定した。 募集時の条件は、国指定史跡の敷地のため、増築や掘削などの史跡に影響を及ぼす行為は行えないというものだった。しかし、業者選定後、業者側が直火(じかび)を使うため、木造の主屋に影響がないように調理室の増築をしたいと要望。市は文化庁や県との協議などを経て、「史跡に影響を及ぼさないもの

    「清閑亭」の利活用、業者選定後に募集条件を変更 神奈川・小田原 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/04/15
  • 教職員ボイコットの和歌山南陵高で理事長交代 措置命令解除目指す | 毎日新聞

    南陵学園の理事長に就任した甲斐三樹彦氏=和歌山市の和歌山県庁で2024年4月15日午後2時27分、駒木智一撮影 2022年5月に給与未払いなどを理由に教職員が授業をボイコットする問題が起きた私立和歌山南陵高校(日高川町)について、運営する学校法人「南陵学園」(静岡県)の理事長が交代し、事業が承継されたことが分かった。法人の経営難により、管轄する静岡県から経営改善を示す書類の提出などを求める措置命令を2度受け、生徒の募集が停止されているが、新体制で未払い金などの問題を解決し、措置命令の解除を目指す。 関係者によると、14日に静岡県で理事会が開催され、関口仁理事長が辞任し、大分県のコンサルタント会社代表を務める甲斐三樹彦氏(52)が就くことを決めたという。 同校では、学校法人の資金難で職員の給与支払いがたびたび滞った他、保護者への就学支援金の還付遅れや教職員の私学共済の掛け金の未払いなどが表面

    教職員ボイコットの和歌山南陵高で理事長交代 措置命令解除目指す | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/04/15
  • ゴルフ場ロッカーでスキミング カード偽造・窃盗容疑で2人逮捕 | 毎日新聞

    cess
    cess 2024/04/12
    “2人は客を装ってロッカーに小型カメラを設置し、利用客を隠し撮り。映像からロッカーの暗証番号を割り出し貴重品を取り出したとされる。”
  • 韓国総選挙で長ネギ論争 特売価格を巡る大統領の発言が「炎上」 | 毎日新聞

    長ネギを持って支持者と一緒に記念撮影する祖国革新党の曺国代表(中央右)=ソウル近郊の京畿道で2024年4月8日午後4時31分、日下部元美撮影 韓国で10日投開票の議会総選挙(定数300)を前に、「長ネギ」が政権批判のシンボルとなっている。尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の長ネギの値段に関する発言が適切かを巡り、論争が勃発したためだ。投票所へのネギの持ち込みについてまで議論となっている。 発端は、3月中旬の尹氏の発言だった。農協系のスーパーマーケットを訪れた際、特売の長ネギ1束の値札を見て「長ネギ875ウォン(約100円)なら妥当な価格だ」と言及。これに対して「875ウォンであれば破格の安さ。庶民の生活を知らないのでは」と批判の声が上がった。 背景には、近年の韓国で物価が大幅に上昇している問題がある。物価高対策も選挙の争点で、野党陣営は尹氏の発言を批判。長ネギは政治的なシンボルとなり、野党支持

    韓国総選挙で長ネギ論争 特売価格を巡る大統領の発言が「炎上」 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/04/09
    "与野党間でネギが1束だったのか1本だったのかが論争に発展した。"
  • 「笑点」新メンバーは立川晴の輔さん 林家木久扇さんの後任 | 毎日新聞

    テレビは7日、人気演芸番組「笑点」の新たなレギュラーメンバーに落語家の立川晴の輔さん(51)が決まったと発表した。3月で卒業した落語家の林家木久扇さん(86)の後任。 晴の輔さんは1972年神戸市生まれ。立川志の輔さんに入門し、2013年に真打ちに昇進した。同日の放送で司会の春風亭昇太さんから経歴を紹介されると「よろしくお願いします」と緊張気味にあいさつした。

    「笑点」新メンバーは立川晴の輔さん 林家木久扇さんの後任 | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/04/07
    おーまじか
  • 川魚から暫定規制値を超えるメチル水銀 新潟県、詳細公表せず | 毎日新聞

    新潟県が2021年度に実施した阿賀野川の魚に含まれる水銀の調査で、新潟水俣病の原因をつくった旧昭和電工(現レゾナック・ホールディングス)鹿瀬工場の排水口付近で捕まえたウグイ10匹のうち、3匹から国の暫定規制値をわずかに超えるメチル水銀などが検出されていたことが取材で判明した。県は、県版の環境白書に概要のみ記載し、詳細を公表していなかった。厚生労働省は、暫定規制値を超えた魚をべても、少しなら健康を害する危険性はないとしている。【中津川甫】 水銀調査、どんな結果だった? 県は新潟水俣病が公式に確認された1965年から、阿賀野川の魚に含まれる水銀の調査を毎年続けている。毎日新聞は2017~21年度のウグイの水銀保有量の調査結果を入手。阿賀町の鹿瀬工場排水口付近で10~15匹を捕まえ、新潟水俣病の原因物質のメチル水銀と、総水銀の保有量を調べており、20年度までは国の暫定規制値(メチル水銀0・3p

    川魚から暫定規制値を超えるメチル水銀 新潟県、詳細公表せず | 毎日新聞
    cess
    cess 2024/03/30