タグ

車に関するchainのブックマーク (3)

  • キャタピラで走る「ハムスター」。SF映画や漫画に出てきそう!

    キャタピラで走る「ハムスター」。SF映画漫画に出てきそう!2021.04.09 13:0095,165 岡玄介 これで野山や雪道を走ったら楽しいだろうなぁ…。 ロシアの乗り物系情報サイトEX-ROADの技師Eduard Luzyanin氏が、ひとりで組み立てたという無骨な乗り物が、男心にブっ刺さる出来栄えになっています。 これは中国製のスクーター用150ccエンジンと、スノーモービルのキャタピラを履いたキメラATV(全地形対応車)。その名はロシア語で「ХОМЯК」、英語では「ハムスター」という意味なのだそうです。そう、ペットとして飼われるあのハムちゃんです。 Video: EXROADmedia/YouTube実はコレ…曲がれないんですサイズ感は子供用の自転車くらいの小型車両で、直進はすれども左右に曲がることができないのはご愛嬌。体重移動と地面に置いた足を軸にアクセルターンをするか、簡

    キャタピラで走る「ハムスター」。SF映画や漫画に出てきそう!
    chain
    chain 2021/04/10
    フレームがいい
  • F1の変なデザインについて知ってもらいたい・改訂版 | 不思議.net

    新車発表シーズンなので、芸スポやニュー速にF1スレが立つことがあります そこで「なぜF1がこんな形をしてるのか」を中心に、F1について書こうと思います ちょっとでもF1やモタスポに興味を持ってもらえればこれ幸い できるだけ、全く知らない人でもわかりやすいように専門的な所は大雑把に書きます 間違いもあると思うんで詳しい諸兄は補足訂正お願いします 大雑把な目次 ■空力とは ■ウィング ■グラウンドエフェクト ■ボディ形状 ■パワーユニット(エンジン)ついて ■ルール、レースについて 2年前に立てたスレの改訂版です(だいぶ変わったので) ※書き溜めです ※わからないことは聞いてください。自分も答えますが、詳しい方もお願いします

    F1の変なデザインについて知ってもらいたい・改訂版 | 不思議.net
  • 過去50年間に日本で生まれたコンセプトカー69台の画像 : ひろぶろ

    2010年10月02日00:15 画像ネタ乗り物 過去50年間に日で生まれたコンセプトカー69台の画像 1957年から2009年の間に開発され、世界各国のモーターショーやメーカーのショールームでの出展・公開された、日のコンセプトカー69台の画像です。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 Toyota Proto, 1957 Toyota Proto, 1957 Toyota Publica Sports, 1962 Nissan Prince Sprint 1900 Prototype Toyota Concept, 1966 Mazda RX 87 (Bertone), 1967 :マツダ・ルーチェロータリークーペ Isuzu Bellett MX1600 (Ghia), 1969 Toyota

  • 1