ブックマーク / nenesan0102.hatenablog.com (11)

  • おいしいゆず大根と紅白なますの作り方 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    ゆず大根です。 おいしいので、作り方を簡単に書いておきたいと思います。 材料 大根、柚子一個、こんぶ、すし酢、はちみつ 1.大根は拍子切りにして、できれば一部、面取りをしておきます。面倒くさい人はそのままで大丈夫。 2.塩をふり、しばらく置きます。10分ほど置くと水気が出てくるので、大きめの布巾にとって水気をしぼります。 3.柚子は皮を薄く剥き、ごく薄切りにしておきます。柚子体を半分に切り、網の上で果汁を絞り、種はとり除いておきます。 4.柚子の果汁にすし酢を加え、約120ccにします。ここにはちみつを大2ほど加えていきます。甘さは好みがありますのでちょくちょく味見をして好みの甘さにします。このつけ汁にこんぶをつけておきます。 5.しぼった大根と柚子の皮を、つけ汁につけておしまい。ジッパー付きの袋などに入れて、冷蔵庫で保管します。 2時間くらい経てばべられます。 メモ:大根、酢、ゆずな

    おいしいゆず大根と紅白なますの作り方 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/12/27
    家族がゆず大根好きなので_φ(・_・美味しそうですね!
  • 無題 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    くだらないのですが、また夫と喧嘩をしています。 以前にも書きましたが、夫の荷物がすごく多いので、それで収納家具が必要だと思い、 私は無印良品のパイン材のシェルフが好きで、できればこれで部屋を統一したいのですが、夫がどうにもこれを嫌いなんだそうで…。 www.muji.net 一方、私は夫の提案してきた棚がどうにも気に入りません。 デザインも塗装も、どうにも受け入れがたい。 こうしてずっと並行線です。 正直、家にずーっといるのは私なわけで、奥様は部屋の家具ぐらい自由になるかと思っていたのですが、全然そうじゃなかったのでこれがすごいストレスになっています。 平行線のままだと結局荷物が片付きません。 すると今度は夫が「もうもレコードも全部捨てる」と言い出したりします。 そんな暴挙に出たら夫がどれだけダメージをらってしまうかわかりません。 そもそも全部捨てるとまで思い切れるくらいならなんで私

    無題 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/08/14
    我が家は家の中の事や物はほぼ私が決めています。しかし夫のコレクション系(靴)辺りの事には口出ししない暗黙のルールがいつの間にか出来上がっています(゚∀゚)
  • しんどい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    昨夜から頭の中がグルグルしていて劣等感になやまされている。 ところで、シロクマ先生が少し前にこんな記事を書いておられた。 p-shirokuma.hatenadiary.com これについたコメントがなかなか鋭かった。 発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない - シロクマの屑籠 「発達障害者は過去においては『変わり者』として社会に包括されていた」という見方はあまりにナイーブな気がする。普通に邪魔者として排除され、人知れず貧困や阻害の中で死んでいったのではないか。 2017/07/04 21:41 b.hatena.ne.jp 私の母は70ちかい年齢なのだが、母がまだ子どものころ、少し知恵遅れみたいな人が季節ごとにぐるぐると地方をまわりながら農家のそのときに必要な仕事を日雇いで引き受け、いつのまにか別の土地へ移っている。そういう人たちが少なからずいたらしい。 かつての日は今

    しんどい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/07/11
    安楽死の自由、難しいですね。もし将来息子がこれを願ったら・・・いくら息子の人生といえど、悲しい。そういう私も自殺願望はなきにしもあらず。
  • ブログで返答 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    名指しではありませんが、言及されました。 tyoshiki.hatenadiary.com もともとの発端はこちらのブログの私のコメントです。 www.saiusaruzzz.com 「なんで離婚されたのかわからない」という男性の話を読んで思ったこと。 - うさるの厨二病な読書日記 世の中の夫の大半は奥さんにすごく甘えてると思うけどなぁ。奥さんの負担を考えもしないというのもあるあるだと思う。女性側は減点方式で、小さな不満が積み重なってある日ドカンとキレる印象がある 2017/06/14 11:42 b.hatena.ne.jp ブログで、こんなふうに言及されたんですが… 女性としては、常にその場で臨機応変に判断して気を利かせて欲しくて、それが満たされないと不満に感じちゃうのかなぁ。 で、なんかそれで「文句を言わない」ことを「夫を甘やかしてやってる」って脳内変換しちゃうのって無茶苦茶自分に都

    ブログで返答 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/06/16
    夫を着替えさせる…イヤーぎゃー(;´Д` いちいちいちいち言わないとわからない生き物だと思います。まさに甘えそのもの!!
  • 夫が家を出て行ってしまった - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    タイトルの通りなのですが、昨晩、夫が家を出て行ってしまいました。 連絡が取れず、どこにいるかもわかりません。 これまでアスペルガーの嫁に譲歩したり理解しようとしたり、 自殺しようとした私を引き止めたり、いろいろと頑張ってくれましたが、 夫のかかえていたストレスは相当なものだったと思う。 この先もアスペルガーは治らないので、もう限界かもしれません。 一説によると、アスペルガーの人の離婚率は8割にもおよぶそうで、 自分もアスペルガーひどいですし、治そうにも治りませんから、やはりいつか離婚になるのかもしれないと薄々思いながらやってきましたが、 けっこうあっけなくこの時期が来てしまいました。 アスペルガーの人が困ることは多岐にわたりますが、私の場合は とにかく「相手の言いたいことがわからない」「何を伝えたいのかがわからない」 このへんが非常に困っています。 今回も発端は夫の要求に応えようとした私が

    夫が家を出て行ってしまった - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/06/12
    夫婦の事は難しいですよね(;´Д`Aお互い1人になって、クールダウンも必要かなと思います!夫婦の事はどちらか一方だけが悪いとかはないですので、ご自分を責めすぎないで下さいね!
  • 発達障害と親の責任について気持ちを吐露したい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    こんな記事がありました。 mess-y.com なとろむ先生がこんなコメントを書かれていました。 はてなブックマーク - 「発達障害は親のせい」はデマ。発達障害の診断は、これからを考えるためのステップ 児童精神科医・姜昌勲さんインタビュー - messy|メッシー [トンデモ] 「遺伝が原因なら親のせい」というブックマークコメントと、それにスターをつけている人たちは、気なのですか。 2017/03/03 11:02 b.hatena.ne.jp なので、今回はつらつらと自分の気持ちを書いてみたいと思います。 いわゆる保守派、親学とかの主張では、発達障害を親のしつけのせいだとする主張があるようですが、発達障害は生まれ持った脳の伝達物質分泌の異常ですから、その面で「親のせい」とするのはあきらかに間違いだと思います。 ただ、私のような大人になってから発達障害が見つかったような例だと、やっぱり親

    発達障害と親の責任について気持ちを吐露したい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/03/04
    辛かったですね。親の責任か・・いつか息子もそんな風に思うときが来るかも知れませんね。親としてのレベルを上げたいと思います。
  • 無能な発達障害当事者だけど安楽死の権利が欲しい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    menhera.jp anond.hatelabo.jp ADHDと「残業禁止ルール」の相性の悪さについて – メンヘラ.jp ズレコメで申し訳ないが、発達障害者で仕事を継続していられるのは相当軽度の部類ですよ。ガチだと障害者枠ですら働けない。私は人が望むなら安楽死の権利があっても良いのではないかとすら思っている。 2017/02/26 18:05 b.hatena.ne.jp 何度もこのブログで書いてきたが、私は発達障害の当事者だ。 確定診断のときのメイン診断は「高機能自閉症」で、それにサブとして不注意優勢型のADHDとLDが追加された。 このような記事を読むと、それなりに双方の主張がわかるし、残業させてくれという気持ちもわかる。が、日のような横並びをヨシとする風土でそれを主張するのはかなり難しいだろうなというのを思ったりもする。 ブログやコメントでも何度か書いてきたが、発達障害で働

    無能な発達障害当事者だけど安楽死の権利が欲しい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/02/27
    辛いですね。息子もこんな風に感じるときが来るかもしれません。
  • 雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    あえてリンクは貼らないけれど、ホッテントリで「天才数学少年と東大生」というのがあがってて、それを読むとどうしてもモヤモヤしてしまう。 あれから約1年、50円東大生と発達障害数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる 不謹慎かもしれないけど、俺も発達障害として生まれてみたいと思ってしまった。。でも、この子は恵まれた環境にいるのかもしれないなぁ。 2017/02/18 08:49 b.hatena.ne.jp こんなブコメもあった。 この人が着目しているのは天才性であって、発達障害のしんどいところをしこたま持って生まれたような私からすると、お願いだから普通に生まれたかったとしか思えなくてつらい。 私が小さいころはそもそも発達障害という概念すらなかった。 時代が下るにつれて、発達障害という概念はどんどん広まってきたし、療育などもすごく整備されてきたと思う。 幼いうちからの周囲の

    雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/02/20
    突出した才能があるのと、生きやすさや社会でのあり方は別のお話です。表には出さないだけで、様々な苦悩や困難があることすら分からない人がいるとは。驚きですね。
  • 生きづらさについて考えてみた(後編) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    発達障害の生きづらさについて考えてみるエントリ、後編。 前編はこちら nenesan0102.hatenablog.com 前編でかるく私の発達障害のことを書いたが、「処理能力が極端に低い」というのをパソコンにたとえると、いつまでも情報を読み込まず、動き(処理)が極度に遅い、性能の低い、古いパソコンに近い。 多くの人が読み込みの遅いパソコンにイライラした経験があると思う。私も同じだった。 性能が低いので人の話を聞いてもさっぱり飲み込めず、ときにぽかんとしてフリーズ、おまけに言葉を聞き間違える。これは自分でも不思議に思うのだが、日語ネイティヴのはずなのに、何度聞き返しても相手の言葉(単語)がうまく聞き取れない。理解できないのだ。 こんな調子だから、対応する人はイライラさせられる事になる。 結果として、私は大人をイライラさせてしまい、幼い頃から事あるごとに殴られたり蹴られたりしてきた。 私の

    生きづらさについて考えてみた(後編) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/02/05
    親の対応の仕方が大きく左右する問題かも。と思いました。
  • 生きづらさについて考えてみた(前編) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    『窓際のトットちゃん』を読んでいる。 私は黒柳徹子が好きだ。 誰だったか忘れたが、どこかの局のアナウンサーが、新幹線で徹子の後ろ姿を見かけて挨拶しようと声をかけたら、返事をしないので、何かと思って前にまわって見てみたら、ちょうど徹子は鼻の穴に100円玉が何枚入るかを試しており、奮闘していたのでそれどころではなかったというエピソードがとても好きだ。 80歳をすぎてここまで天真爛漫な性格をした人はかなり希有だろう。 当初、このを取るたびに、なぜか涙がぼろぼろとこぼれていた。 いろいろなところで語られているが、トットちゃんこと黒柳徹子は発達障害だと言われている。当時は今のような診断基準が存在していないので、トットちゃんはただの「変な子」という扱いだ。 入ったばかりの小学校でまともに授業を受けることができず、なんと1週間で退学を勧告される。戦前の小学校はハードコアである。 退学した小学校のかわり

    生きづらさについて考えてみた(前編) - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2017/02/04
    窓際のトットちゃん懐かしいな。お父さんとお母さんが毎日寝る前に少しずつ読んでくれていた。そんな両親がいてくれたおかげで平凡に生きられていると思いました。
  • 発達障害に対する勘違い - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    こんな増田があった。 anond.hatelabo.jp 彼らは誰がどう考えてもお前しか知らないだろそれ、という話を、こっちが知っている前提で話してくるのだ。 これは積極奇異型アスペルガーだと思う。こういう傾向を持っている中高年の人が意外といる。 相手がその話を嫌がっているとか、話題にのぼった人物を知らない等は一切意に介さない。ただ一方的に自分が話したいことだけをべらべらとしゃべりまくる。 自覚がない積極奇異型の人は意外とたくさんいる。人は自分が相手とコミュニケーションが取れていると思い込んでいる。会話をしているから勘違いも無理もないのだが、それはキャッチボールになっていない。 人の話を聞かないので人に嫌われていたりするが、人にはどうしてなのかもまったくわからなかったりする。 ■ 発達障害の子どもを持った母親にはときどき勘違いをしてしまう人が出てくる。 発達障害には特別な才能があるとい

    発達障害に対する勘違い - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chantam
    chantam 2016/12/10
    共感しました。テレビなどで「障害があっても楽しく生き生きと社会の役に立って生きています」という番組をよく見ますが、そうじゃない人も多いのがまたまだ現実だと思います。
  • 1