タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (7)

  • 赤ちゃんの「おしりふき」は口まわりにも使える? SNSで議論...業界団体・メーカーは「使用可能」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんの「おしりふき」を手や口まわりにも利用して良いのか、ツイッターで議論になっている。発端は、子供の口まわりをおしりふきで拭っていた女性が怒声を浴びていたという目撃談が拡散されたことだった。おしり以外への使用の是非はたびたび話題になるが、実際に使用は可能なのか。 J-CASTニュースは2022年10月上旬、大手2社と業界団体を取材した。 ■「お口まわりの拭き取りにもご使用可能です」 おしりふきは、主に赤ちゃんのおむつを取り替える際のおしりのふきとりを想定した商品だ。パッケージには、手や体の拭き取りも可能だと記載されていることが多い。多数のおしりふきメーカーが所属する業界団体・日衛生材料工業連合会(以下、日衛連)も公式サイトで次のように説明する。 「化粧品基準に基づいて設計・製造された基布含浸型化粧品で、主に赤ちゃんのおむつ取替え時のおしりふきを目的としたものです。おしりの他に手や身体

    赤ちゃんの「おしりふき」は口まわりにも使える? SNSで議論...業界団体・メーカーは「使用可能」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    chihiyo
    chihiyo 2022/10/11
    子供も大きくなり、オムツもずっと昔に使わなくなったけど、おしりふきだけは定期便で届くし、使い続けているよ。
  • 「安売り肉を買うシーン、パクられた」 京都アニメーション放火殺人事件の被告が主張 わずか2分半、ありふれた描写(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    36人もの犠牲者を出した京都アニメーション放火殺人事件は、自身も大やけどを負いながら一命を取り留めた青葉真司被告(42)が2020年12月に殺人などの罪で起訴され、大きな節目を迎えた。こうした中、青葉被告が「京アニにパクられた」と主張してきた小説のシーンがどのようなものか、具体的に見えてきた。アニメのオリジナリティーを巡るトラブルは過去にも起きているが、関係者は「京アニ事件が起きたことで、全てを『笑いごと』として切って捨てるわけにはいかなくなった」と対応に苦慮する。(岸鉄平、田貴信) 【写真】事件2日前、防犯カメラがとらえた青葉被告

    「安売り肉を買うシーン、パクられた」 京都アニメーション放火殺人事件の被告が主張 わずか2分半、ありふれた描写(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    chihiyo
    chihiyo 2021/01/07
    こういうのがあるから、個人でアプリ作っていても自分の住所晒すのに躊躇するのよね。
  • 女性記者にだけ態度が違った? 山口さん会見での主張「矛盾があるとは思ってない」とは(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    伊藤詩織さんが起こした民事裁判で敗訴となった山口敬之さんが12月18日に行われた記者会見で、東京新聞の女性記者からの質問に対し「質問をやり直してください」などと言う場面があった。 東京新聞の記者が確認したのは、事件時に使われたベッドについての山口さんの供述が判決で「不合理に変遷しており,その信用性には重大な疑念がある」とされた部分について。 供述内容が「メールとその後で変わっているのはなぜなのでしょうか」と聞いた記者に対し、山口さんは「まずあなたの質問が非常にトリッキーなのは供述が変わっているとおっしゃいましたが、供述は変わっていないんですね。もう一度、質問をやり直してください」と返した。 記者が「今日の判決要旨にも出てると思うのですけど」と重ねると、「だから今見ているんです。なんですか?」。 さらに「裁判資料をご一読していただければ」と続け、「私としては矛盾があるとはまったく思っていない

    女性記者にだけ態度が違った? 山口さん会見での主張「矛盾があるとは思ってない」とは(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「VR酔い」どう防ぐ? 「PlayStation 祭」で体験した最新VRゲームの世界(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    10月末から12月末にかけて日各地で開催されるイベント「PlayStation 祭(残すは12月22日の北海道)」で、最新のVRゲームを体験してきました。そのなかでメーカー各社による「VR酔いを防ぐテクニック」が興味深かったため紹介します。 VR酔いとは? 「VR酔い」とは、その名が示すとおりVR体験中に酔ってしまうことです。 原因についての研究は進められており、いまは見ている映像と体で感じる動きが一致しない「感覚の不一致」がその原因ではないかと言われています。 たとえば映像(視覚情報)では前に進んでいるのに、体は椅子に座ったまま動かないためその感覚の違いに酔ってしまうわけです。 「VR酔い」に慣れよう『ASTRO BOT』 まずは筆者が「VR酔い」したタイトル『ASTRO BOT:RESCUE MISSION(SIE)』から紹介します。 VRの没入感を体験できるタイトルだが、酔いやすい

    「VR酔い」どう防ぐ? 「PlayStation 祭」で体験した最新VRゲームの世界(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    chihiyo
    chihiyo 2018/12/10
    制作する側としては中で歩き回るのを動くの作りたけど、動くと酔ってしまうので今の所プレイヤーが歩かないのを作るのが吉な気がするね。
  • PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る

    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • VRによる斜視リスクに“企業はどう対策しているのか”を聞いた(土橋克寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    注目企業によるVR(仮想現実)端末の一斉リリースが続き、VR元年と呼ばれる2016年。教育現場や学校行事においても、VRを活用する試みが進んでいます。 VRを「教育」に活用している具体例グーグルが提供する「Expeditions Pioneer Program」は、学校の授業にVRコンテンツを活用できる教育機関向けVRプラットフォームです。これにより、生徒たちは教室にいながら、VR上で社会科見学や疑似体験ができます。例えば、バッキンガム宮殿を訪問したり、火星の表面に降り立ったり、海底深くに潜れたりーー、多様なプログラムが100以上提供されています。プログラム参加に必要なデバイスは全てグーグルから提供され、参加中は教師がタブレットを用いて引率(ガイド)を行い、生徒はスマートフォンとダンボール製ビューアー「Cardboard」を用いてVRを体験します。 キャリア設計に役立つようなVRツアーも、

    VRによる斜視リスクに“企業はどう対策しているのか”を聞いた(土橋克寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    chihiyo
    chihiyo 2016/05/25
  • 雇用、就業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    両陛下 即位後初めて被災地へ[写真] 中国 一部輸入関税引き下げへ[写真]NEW! 障害者19人 匿名で報じた理由[写真]NEW! ごみ施設火災続く 14時間経過[写真]NEW! 校長が教諭にわいせつで停職[写真]NEW! 畑岡 渋野V祝福できなかった[写真] ツレうつ作者 焦りもあった[写真] M-1 守られなかった制限時間[写真]

    雇用、就業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • 1