タグ

tipsに関するchirolのブックマーク (142)

  • Login • Instagram

    chirol
    chirol 2016/12/05
  • 1.ブラシ紹介 - shihouが描く女の子・メカ・宝石の3つの異なる質感 - メイキング(feat.クリエイター) - IllustStudio 使い方講座

    提供者 : セルシス 更新日 : 2015/06/30 作家 : shihou(しほう) 閲覧数 : 26620回 総合評価 : 5件 まずはブラシの紹介をしていきたいと思います。 IllustStudioでは、色々なブラシを簡単に作る事ができます。 オリジナルのブラシは、作っても使っても楽しいものです、私は気が向いたときに色々弄って遊んだりしています。 そんなオリジナルブラシの中で、今回使用するブラシを紹介したいと思います。 ■[水彩]ツール:「平筆」 まずは、私のメインウェポン、平筆ブラシです。 サイズは固定で、筆圧で透明度・絵の具量・濃度が変化します。 また、ペン軸の回転によってブラシ形状の向きが変わります。 特徴としては、グラデーションとエッジを同時に作れます。 また、筆の流れが見て取れてチョット面白いです。 ブラシの特性上、ペン軸の回転に対応していないペン、及びペンタブでは、使う

    1.ブラシ紹介 - shihouが描く女の子・メカ・宝石の3つの異なる質感 - メイキング(feat.クリエイター) - IllustStudio 使い方講座
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    chirol
    chirol 2014/07/01
  • 手紙を“標本化”して保存する

    できるだけ多くの書類をスキャンして省スペース化を図っている筆者だが、どうしても捨てられない紙がある。その筆頭が手紙だ――。 最近はできるだけ多くの書類をスキャンして省スペース化を図っている筆者だが、どうしても捨てられない紙がある。その筆頭が手紙だ。学生時代からそうなのだが、手紙というやつはどうしても捨てにくい。今回は筆者の手紙(私信)の保存方法について書こうと思う。 サイズもカタチも統一されていない手紙、整理しにくいけど「そこがいい」 あらかじめ断っておくが、自分に来た手紙を保存するというのはハッキリ言って自己満足。ハックと言うにはあまりに個人的かつ趣味的だ。情報としてのストックではなく、単に頂いたプレゼントのコレクションという意味であって、これが直接何かを生むというわけではないし、ましてやビジネスがスピードアップしたりはしない。また、システマチックに考えればスキャンして廃棄というのが正解

    手紙を“標本化”して保存する
    chirol
    chirol 2014/06/01
  • CG・イラストメイキング-お絵描きIRADUKAI

    chirol
    chirol 2013/12/10
  • 作例(1)全面を使うパターン - MdN Design Interactive

    Twitterのページ全面を使用したパターンは、Webページの背景画像と同じだ。ひとつの基パターンを作成して水平、垂直もしくは縦横に繰り返し表示して意図したイメージを表現する。ブラウザのウィンドウサイズにあまり影響されないので、表現の幅も広い。ここでは、MdNのデザイン素材サイト「ナノハナ」を例に、タイルパターンの最も簡単な作成方法を解説する。 (※画像処理はAdobe Photoshop CS4を使用) 壁紙の素材を準備する まず最初に壁紙の素材を準備する。ペイントソフトで絵を描く、デジカメで撮った写真を素材にする、素材集から選ぶ等、さまざまな方法があるので、自由に選択してほしい。記事では、「ナノハナ」のイラスト素材から選ぶ【1】。紹介するサンプルは、手描きのイラストをコラージュして壁紙を作成する【2】。 【1】 【2】 タイルパターンの大きさを決める 背景に繰り返し表示するタイルパ

    作例(1)全面を使うパターン - MdN Design Interactive
    chirol
    chirol 2013/09/26
  • 2色刷り風のレトロタッチで雰囲気よく仕上げる - MdN Design Interactive

    2色刷り風のレトロタッチで雰囲気よく仕上げる 制作・文>fukkie. URL>www.fukkies.com/ 使った道具や素材>Photoshop/Illustrator/絵の具/かすれのテクスチャ まず、イラストの方向性や構図を決める。イメージが固まったらIllustratorを起動し、楕円や四角形を組み合わせてバスなどを描いた 1-1 。このとき楕円形ツールや長方形ツールなどは使わず、ペンツールでざっくりとしたラインを描き、温かみを出している 1-2 。また各モチーフごとにレイヤーを分けた。

    2色刷り風のレトロタッチで雰囲気よく仕上げる - MdN Design Interactive
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    chirol
    chirol 2013/09/04
  • パスワード認証

    孔雀のタンゴとキャバレット では私のシッポを振ってごらんにいれる/中村冨二

    chirol
    chirol 2013/09/03
  • How To: Make the Viget Inspire Background | Viget

    Building the nature-based Viget Inspire background in Photoshop, using stock photos and textures. B u i l d i n g t h e n a t u r e - b a s e d V i g e t I n s p i r e b a c k g r o u n d i n P h o t o s h o p , u s i n g s t o c k p h o t o s a n d t e x t u r e s . A few of you have been asking, so here it is: An overview of how we put the Viget Inspire background together. The driving philosoph

    How To: Make the Viget Inspire Background | Viget
    chirol
    chirol 2012/10/16
  • 絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:40:06.45 ID:Gdi79hmr0 これがサンプルだゾ☆ 技術的な質問は最後に答えるよ まずは初心者向けの練習方法から書いてく 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:40:43.58 ID:0rAZLnFn0 当に>>1が書いたの? もし当ならすげーな ぜひお話を伺いたい 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:41:01.66 ID:C2aa4To70 想像以上にサンプルのレベルが高かったでござる 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 22:41:25.95 ID:EjgP2iXT0 >>1 コレ>>1が描いたの? 上手すぎ 5:ビチグソウンコ大便之助 ◆9

    絵が上手くなる方法教えちゃうゾ☆(ゝω・)vキャピ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • ComicStudio 使い方講座

    はじめてのコミスタもっと見る 起動から仕上げまで、マンガを描く手順や代表的な作業方法を やさしく丁寧にチュートリアル形式で解説。

    ComicStudio 使い方講座
    chirol
    chirol 2011/11/26
  • Photoshopできらきらした魔法の光を描く

    今回はPhotoshopでディズニーチックな、きらきらの描き方をご紹介します。きらきらはロマンチックなイメージをつくりたい時、画面が華やぐので重宝しますよ!このチュートリアルで使う「きらきらブラシ」は無料でダウンロードできます。商用利用もOK!※詳しい利用規約は同封のドキュメントをご確認ください。 ブラシ素材/magic_light_br.zip PSDファイル(CS4)/magic_light_psd.zip Step1 背景を塗りつぶす 新しいカンバスを開きます。今回は「幅:500px×高さ:400px / 72pixel/inch」のカンバスを用意しました。 まず、背景レイヤーを塗りつぶします。濃い色なら何でもOK。今回は夜空のようなイメージにするため、青をチョイスしました。描画色を「#141838」にして、レイヤーパレットで「背景レイヤー」を選択。メニューの[編集]>[塗りつぶし]

    Photoshopできらきらした魔法の光を描く
    chirol
    chirol 2011/11/23
  • ウェブデザインのセンスを磨こう、素敵なUIデザインのまとめ

    ウェブデザインのセンスを磨く方法の一つに、他人の作ったものを数多く見ることがあります。 2011年が終わる前に、チェックしておきたいUIデザインをdribbleから紹介します。

    chirol
    chirol 2011/11/22
  • Photoshopでペン入れできるなめらかな線を描く方法

    Photoshopのブラシは初期設定のプリセットがいまいちだ。 「Photoshopのブラシは絵を描くのに向かない」という人の多くは、プリセットでひとしきり描いてみて、「やっぱりPainterやSAIとは違って描きづらい」と思ったのではないだろうか。 これから紹介するのは、ある程度Photoshopで絵を描いてきた人には当然のことばかりだが、もしやったことがない人はすぐに試してみてほしい。 上記画像はその方法を使って描いたもの。 もちろんトレースだが、線自体は全て一発描きで線の強弱を強調している。 なお対応環境は、タブレット使用前提、Photoshopのバージョンは、1番目のTipsはElementsを含め全対応、2番目のTipsは7.0以降対応。 ブラシ先端のシェイプ > 間隔 を25%から1%に変更する 間隔:25%のブラシ(初期設定) 間隔:1%のブラシ Photoshopのブラシと

    Photoshopでペン入れできるなめらかな線を描く方法
    chirol
    chirol 2011/11/16
  • Lionの隠された設定を変更する方法12個(とりあえずのまとめ) | Macとかの雑記帳

    一つにまとめて書いてあった方が後で見返す際に便利なので、過去に書いたものや、他のサイトで紹介されているLionの隠された設定を変更する方法を集めてみました。まだ増えるかもしれないので「とりあえず」のまとめです。 - この記事の目次 - ウィンドウを開いた時のアニメーションを無効にする 「再開」を無効にする 「ウィンドウを復元」をアプリごとに無効にする スクロールバーの弾むエフェクトを無効にする スクロールバーの弾み具合を調整する Mailで返信する時のアニメーションを無効にする Mailで送信する時のアニメーションを無効にする 「保存しない」のショートカットを Command + D に戻す サイドバーのアイコンや文字のサイズを個別に設定する IPv6を無効にする FTPを使えるようにする ライブラリを表示する アプリごとに設定する際の注意点 ※:設定を変更した後はFindeや設定した各ア

    Lionの隠された設定を変更する方法12個(とりあえずのまとめ) | Macとかの雑記帳
    chirol
    chirol 2011/09/01
  • まんがの時間 : コミスタ豆小技4

    2010年03月12日02:43 カテゴリコミスタ小技 コミスタ豆小技4 ご無沙汰っす(^^;) コミスタ小技シリーズ コミスタのトーン削りブラシのサイズについて。 コミスタのデフォルトで入ってるトーン削り用ブラシ 誰でも綺麗に簡単に削れて超ラクチンです。 長年鍛えて来たリアルのトーン削りの技術披露する機会も 全くなくなってしまいました。 それはさておき あの六角形の星形みたいなブラシ トーンのライン数とブラシのサイズによって 削りの結果がずいぶん違うんですよね。 下手な人が削ったみたいになっちゃう組み合わせと とっても綺麗に削れる組み合わせとある。 小技というか、 ライン数と綺麗に削れるブラシサイズを以前検証してみました。 70ライン ブラシサイズ14 60ライン ブラシサイズ16 50ライン ブラシサイズ18 42.5ライン  ブラシサイズ22   検証したのはこの4つだけですが こ

    chirol
    chirol 2011/08/15
    70ライン ブラシサイズ14
  • SAIの線の終わり際のハネ防止 | 5月病ブログ

    SAIで絵を描いている方は同じ現象で困っている方もいるんじゃないでしょうか。 線を引いたあと、ちょろっと細い線がはみでるこんな現象。 ちょっと大げさにかいてますが。拡大するとこんなかんじ。 「手ブレ補正」を強めにするとこのハネが顕著のようです。 そのせいで手ブレ補正を泣く泣く弱めに設定してる方もいると思います。 今回はこれを防止する設定と解説です。 とりあえず解決策です。 まずは その他 → オプション タブレットというタブにある最小筆圧の設定です。 ここは初期設定では0になっていると思いますが、これを「10」くらいに設定しましょう。 それだけでもう細かいハネの現象は改善されるはずです。 使いにくいと感じたら、数字を各自で適当に調整してみて下さい。 ・解説・ まずこの図、左から順に、 ①強く描いてる状態 ②先っぽだけ触れてる状態 ③離してる状態 です。 早い話が、先ほどの

    chirol
    chirol 2011/08/09
  • 『鳩山郁子『ダゲレオタイピスト』前編』

    2009年3月に刊行された、 鳩山郁子『ダゲレオタイピスト ―銀板写真師―』。 前編では、いつもと趣向を変えて、 どのように表紙のデザインが出来上がっていったのかを、 順を追って書いてみようと思います。 * まずは、事前に出版社から送られてきた、 原稿のコピーを読むことからはじまりました。 それからしばらくして、作家さん、担当編集者さん、 そしてボクの三人による打ち合わせが行われ、 台割やスケジュール等の確認を。 その時点で、デザインに関してはまったくの白紙ながらも、 色の方向性だけは明確に決まったような記憶があります。 それを踏まえて、描きおろしとなる表紙用の絵は、 “モノクロのペン画”ということになりました。 当初は作家さん自身の著作ということもあり、 自由に描いていただき、 ボクはレイアウトに徹しようと思っていました。 ところが(作家さんの)それまでの経験上から、 表紙画は“デザイナ

    『鳩山郁子『ダゲレオタイピスト』前編』
  • 3d1_c.mp4

    chirol
    chirol 2011/07/09
    3Dの配置のしかた