タグ

メールとgmailに関するchlonoのブックマーク (5)

  • Gmailの強力な迷惑メール対策やソート機能をYahoo!・Hotmail・Outlookなどのメアドのままで使える公式機能「Gmailify」

    強力な迷惑メール対策機能やメールのジャンル別自動ソート機能などのGmailがもつ機能を他のプロバイダメールで使える機能「Gmailify」がGmailにオプションとして登場しました。 Official Gmail Blog: Gmailify: The best of Gmail, without an @gmail address http://gmailblog.blogspot.jp/2016/02/gmailify-best-of-gmail-without-gmail.html これまでもGmailアプリやデスクトップ用Gmailクライアントから他のプロバイダのメールを一元的に管理・閲覧することはできましたが、Gmailの持つすべての機能が有効になっていたわけではありませんでした。しかし、Gmailifyオプションの追加によって、迷惑メールなどのGmail機能を他のプロバイダのメ

    Gmailの強力な迷惑メール対策やソート機能をYahoo!・Hotmail・Outlookなどのメアドのままで使える公式機能「Gmailify」
  • Inbox by GmailはTo Doリスト!?~アカウント取得法から使い方まで徹底まとめ~

    Inbox by Gmailってなんなの? 先月の公開から、やたら話題になってたけど、Inbox by Gmailってなんなの?という方は、まず以下の動画をご覧下さい。ざっくり2文で言うと、 Gmailの進化版みたいなメールアプリ メールをTo DOリストとして使うアプリ といった感じです。 なんでもかんでも、メールで通知が来ます。 買い物の領収書も、友達とのプライベートの約束も、ミーティングの予定もメールで来る時代の予定管理には必須のアプリでしょう。 (ちなみに、まだ、GoogleAppsには対応していないので、仕事用に使うのはまだ難しいかもしれません。) 招待が必要?今申請を送ってみよう! 「でもInboxって招待が必要なんでしょ?」 「知り合いに使っている人いないし、招待受けられない…」 という方は、Googleに直接申請を送りましょう。 メール: inbox@google.com

    Inbox by GmailはTo Doリスト!?~アカウント取得法から使い方まで徹底まとめ~
  • Mac OS X で Postfix(sendmail) を使って CLI でメールを送る - EAGLE 雑記

    cron で定期的にチェックして、その結果を携帯に送ろうと思ったので。 Leopard には標準で Postfix が入っているので、それを使って Gmail でメールを送れるようにする。 設定ファイルは /etc/postfix 以下に入っている。 まず、/etc/postfix/main.cf を編集する。 # Gmail relayhost = [smtp.gmail.com]:587 smtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd smtp_sasl_security_options = noanonymous smtp_sasl_mechanism_filter = plain smtp_use_tls = yes 次にアカウント情報用のファイル sasl_pa

    Mac OS X で Postfix(sendmail) を使って CLI でメールを送る - EAGLE 雑記
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo

    オンラインショップやWebサービスに、友人とのやりとりに使っているアドレスを登録してしまうのは考え物だ。アドレスが汚染されないよう、複数のメールアドレスを使いこなそう。 →後編はこちら 各種のWebサービスを利用するには、普通メールアドレスを登録しなくてはならない。しかし、ところかまわずメールアドレスを登録していると、ある日突然迷惑メールが大量に押し寄せることにもなりかねない。 こうならないためには、プライベートで使うメインのアドレス(アドレスA)と、オンラインのサービスに登録するアドレス(アドレスB)を分けておくのが得策だ。迷惑メールが届くようになったら、アドレスBを削除/読まないようにすればメインアドレスが汚染させることもない。アドレスBからアドレスAへ自動的にメールを転送する設定にしておけば、複数のアドレスをチェックしなくても済む。 Yahoo! JAPANの「セーフティーアドレス」

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo
  • Gmailで別のメールアドレスからメールを送る方法 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ August 24, 2005 12:20 AM | GmailではもともとReply-Toに別のメールアドレスを設定することはできましたが、Fromに別のアドレスを設定することはできませんでした。そのため、例えばGmailでもらったメールの返事を別のメールアドレスで送るとか、出先でちょっとPCを借りてメールを送るとか、そもそもGmailのインタフェースですべてのメール処理を完結させるとか、そういう目的に使えなかったわけです。が、実はそれが最近設定できるようになったことを某氏に教えてもらったので、その方法を紹介しておきます。 まずGmailのインタフェースを英語に切り替えます(普段から英語インタフェースを使用している場合にはこの作業は必要ありません)。画面の右上の「設定」をクリックして「メール設定」画面を開き、「Gmail表示言語」を

  • 1