タグ

仕事とプログラマに関するchlonoのブックマーク (4)

  • 「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき

    プログラマと一口に言っても色々な分野があります。 私はWebやスマホアプリの分野なので、その目線で、かなり大げさに書いています。 プログラマという括りにも語弊があるのですが、気にしないでください。 プログラマというのは、とても難解な職種であるように思われています。 実際にやはり特殊な職業ではあるのでしょう。 わからない人から見れば、「やつらは一体あんな真っ黒な画面に文字だけが表示されている画面を睨んで、なにを考えているんだ」と思うでしょう。 体もほとんど動かさない。一体何をやっているのかもわからない。 表情もほとんど変わらない。いつも残業している。 こんなイメージかもしれません。 こういった現状をプログラマからすると、いかにプログラマに対して理解が低いものかと嘆くことが多々あります。 ですので、是非「プログラマではない」皆さんには、プログラマに対する理解を深めて欲しいと思うのです。 そうす

    「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき
  • プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由 : 暇人\(^o^)/速報

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由 Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2013/01/17(木) 22:54:24.44 ID:??? プログラマの多くが深夜まで仕事を行いますが、一見すると不思議に見える「なぜ、わざわざ夜遅くに働くのか?」 という3つの理由をスタートアップ創設者でありプログラマのSwizec TellerさんがBusiness Insiderで解説しています。 ■クリエイターとしてのスケジュール プログラマによくあるタイムスケジュールのうち一つが朝4時に起床し、 人々が活動しはじめる前にいくつかの仕事を終わらせるというもの。 そしてもう一つが朝の4時に仕事を終わらせるというものです。 プログラマでエッセイストのポール・グレアムさんは2009年に、この世には主に「経営者のスケジュール」と 「クリエイターのスケジュール」の2種類のスケジュールがあ

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由 : 暇人\(^o^)/速報
    chlono
    chlono 2013/01/19
    午前中は前日と自分が帰った後に発生したあれやこれやを処理する時間。午後過ぎてからようやく自分の仕事ができる。当然定時に終わらない。これのループでしょう
  • IT系奥様必見!プログラマのダンナにしてはいけない7つの掟 | DECONCEPTER

    1. パソコンに向かっているときに話しかけてはいけない プログラマの夫を持ったからには簡単にオフラインで話せると考えてはいけない。もし話しかけたかったらメールもしくはFacebookでメッセージを送ろう。 たった一言「ちょっとだけこっち向いてほしいな」と送るだけで円滑コミュニケーションを伴った円満夫婦生活の始まりだ。 2. SNSを見てるからと言って休憩していると思ってはいけない もしあなたのダンナがWEBに携わるプログラマなら、SNSを見るのは仕事のうちと考えていると思って間違いありません。 実際にFacebookページの制作やTwitterを絡めたサイトの制作を仕事で請け負っている可能性もあります。 必ず1のルールを忘れてはいけません。 3. ダンナが事中にiPhoneを見てるからといって不満を言ってはいけない あなたの夫は情報に追われています。人は追っているつもりかも知れませんが

    chlono
    chlono 2012/10/21
    「もし白黒の動物が表紙の本を真剣に読んでいたら、そっとしておいてあげよう」www|はてブ見たら割とマジでこれぐらい当然とかこんなのヤダとかいう意見が見えてそっちのが怖い
  • 風の谷のプログラマ:アルファルファモザイク

    なんかすげーワロタ 「当に何もいないの!こっちへこないでー!」 「ナウシカ」 「出てきちゃ駄目!」 「やはり虫に好かれておったか。所詮人間と虫とは同じ世界には 住めないのだよ」 変えてませんが

  • 1