タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

同人と文章に関するchlonoのブックマーク (2)

  • 同人小説を書くことについて - konatsu's blog

    冬コミを明日に控え、ツイッターのTLでは東京へ向けて出発する地方組の報告やコピーの進捗状況をチラチラ見かける。今頃ビッグサイトでは設営部の机並べが佳境を迎えている頃だと思う。 コミケ他イベントに最後に参加してからもう一年近くが過ぎようとしている。私は今、自分の考えを書くことのほうが楽しく、二次創作小説はしばらく書いていないのだけど、同人小説のオフ活動を始めるときに私は何もわからず、二次創作小説の作り方・経験を書いてあるたくさんのサイトにお世話になった。他の誰かが二次創作を書きたいと思ったときに役にたてたら良いなと思い、約三年続けた同人小説の経験について書き残しておこうと思う。 同人小説を「いきなり書けるのか」と聞かれれば、書けるわけがないと答える。 「適当に書いて書けちゃったんスよね」風ポーズを装いたかった私は、同人活動をしている間、気を許している一部の人間以外に絶対に努力をしたり苦

    同人小説を書くことについて - konatsu's blog
    chlono
    chlono 2016/01/02
    前半何文字で〜って話は面白い。あと、漫画と小説の売上については支部のブクマの上位ランクの数値を見ててなんとなく感じた(絵描きさんだと上位で5000超とかちらちら見かけるけど小説は滅多にない
  • 人は死んだら電柱になる

    47名合同アンソロジー『人は死んだら電柱になる』 (2015年1月1日更新:第三刷頒布完了のご報告) 昨年末に開かれましたコミックマーケットC87にて、第三刷残存分その他の在庫を頒布、無事完売いたしました。企画は昨冬のコミックマーケットC85直後に立ち上がったものですが、この一年の間お付き合い下さり、感謝に堪えません。執筆者各位、広報を伝達して下さった皆様、そして頒布に協力して下さった方々、2日目に頒布ブースにお越し下さった皆様。ありがとうございました。また完売につき、無手にてお帰ししてしまった方々にはお詫び申し上げます。 なお、アンソロは実は国立国会図書館(→書誌情報ページ)にも納入しておりますので、東京か奈良*にご用がおありの方はそちらをご利用いただくか、あるいは各地の図書館にて国会図書館からお取り寄せいただくなどして、閲覧できるかもしれません。(*東京に館があるほか、京都府内に

    人は死んだら電柱になる
    chlono
    chlono 2014/02/26
    こういう設定嫌いじゃない。TLで流れてきた瞬間「全ての電柱は墓標である」ってネタがぶわっと浮かんだけど、そんなに長くはならなさそうだから難しいなー。
  • 1