タグ

ブックマーク / piro.sakura.ne.jp (14)

  • Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - outsider reflex

    Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた Main 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 » Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - Jun 16, 2020 1つ前のエントリにちょいちょい追記してるんだけど、見通しが悪くなってしまったので別エントリにした。

    cho45
    cho45 2020/06/16
  • Latest topics > 古代のブラウザ戦争の歴史:MD5ハッシュ化された投稿の機密解除 - outsider reflex

    Latest topics > 古代のブラウザ戦争歴史:MD5ハッシュ化された投稿の機密解除 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「ツリー型タブ」が、Firefoxのアドオン管理画面にオススメとして表示されるようになりました Main 私達はここまで来た » 古代のブラウザ戦争歴史:MD5ハッシュ化された投稿の機密解除 - Jun 06, 2018 Robert O'Callahan氏(Mozilla内では愛称の「roc」でもっぱら通っていたようです)が1月に公開されたブログ記事をえっちらおっちら勝手に訳してみました。多分誤訳してる所があると思うので、間違いを見つけた人は指摘して頂けると幸いです。 roc氏はFirefox以前から

    cho45
    cho45 2018/06/07
  • Latest topics > Fox SplitterのLinuxでの挙動の改善と、Mac OS Xで残された課題 - outsider reflex

    Latest topics > Fox SplitterのLinuxでの挙動の改善と、Mac OS Xで残された課題 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 文字入力中に補助的な情報や機能をポップアップとして表示するとキャレットが消えてしまう件について分かったこと Main Fox SplitterのせいでユーザのFirefox 3.6からの移行が進まないって言われた件 » Fox SplitterのLinuxでの挙動の改善と、Mac OS Xで残された課題 - Mar 25, 2012 Fox SplitterをWindows以外で使った時に 実にパネェ感じでストレスフルな挙動を示す件について、とりあえずLinuxではちょっとだけ改善で

    cho45
    cho45 2012/03/25
  • Latest topics > JSDeferredを小さくする - outsider reflex

    Latest topics > JSDeferredを小さくする 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 家計簿の記入スタイル Main 焼畑農業 » JSDeferredを小さくする - Feb 27, 2011 JSDeferredは非同期処理の制御に特化しててサイズも小さくて素敵な軽量ライブラリだ!と僕は思ってるんだけど、世の中を見回してみると「軽量ライブラリ」って言われてる物は3KB未満とかそういうのが結構あるようだし、jQueryも1.5.1のminified版は28KBって書いてあるし、そうなるとjsdeferred.jsのコメント付き版が0.3.4で19KBというのは「軽量」と呼ぶにはひょっとしてちょっとでかいのかな……とい

    cho45
    cho45 2011/02/27
    closure-compiler を通すと 2668bytes でした (jsdeferred のレポジトリで rake すると URL が出るようになってます)
  • Latest topics > 勉強会ってそもそも何のためにやるんだろ - outsider reflex

    Latest topics > 勉強会ってそもそも何のためにやるんだろ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 携帯から送られたメールの中に含まれている絵文字を判別したかった Main 「幻覚ピカソ」が完結してた→また捨てるに捨てられないが増えてしまった » 勉強会ってそもそも何のためにやるんだろ - Jun 03, 2010 2009年06月から2010年05月までに開催された勉強会の数を都道府県別に集計してみた (Kanasansoft Web Lab.) 勉強会って何なんだろう。何のためにあるんだろう。という事が、考えれば考えるほど分からなくなってくる。 僕がWeb標準に傾倒してたりMozillaの拡張機能開発に持てる限りの時間を

    cho45
    cho45 2010/06/04
    モチベーションコントロールのためだと思っています
  • Latest topics > 分かってない人(だけ)が誉めてるんじゃないの? という不安。好かれたいという欲求。 - outsider reflex

    Latest topics > 分かってない人(だけ)が誉めてるんじゃないの? という不安。好かれたいという欲求。 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3.5の新アイコン、第7案はなかなか良いと思う Main 「英語(辞書アシスト検索)」モードは、英和辞書で検索する機能ではない » 分かってない人(だけ)が誉めてるんじゃないの? という不安。好かれたいという欲求。 - May 28, 2009 ことあるごとに言ってるけど。もしクリアコードが解散することになったとしたら、僕以外の人は普通に他の所で仕事ができるだろうけど、僕だけは行き場所が無くて野垂れ死ぬんじゃないか、と僕はずっと思ってる。 ブートローダに機能を加えたり、

    cho45
    cho45 2009/06/01
  • Latest topics > ローカルプロキシっぽいことをローカルプロキシを立てずにやろうとして挫折したことのまとめ - outsider reflex

    Latest topics > ローカルプロキシっぽいことをローカルプロキシを立てずにやろうとして挫折したことのまとめ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « はてブがまともな論評や議論の場であるわけがない。プリミティブな感情だけ発露しておけばいい。 Main 高橋メソッドドリブン開発 » ローカルプロキシっぽいことをローカルプロキシを立てずにやろうとして挫折したことのまとめ - May 28, 2009 FireMobileSimulatorでのローカルプロキシ実装の試みを見て、UxUでデバッグ用ローカルプロキシみたいな事をできるようにしてみたい、と思った。 ただ、HTTPのことはこれっぽっちも分からない。ソケット通信も、一応独自プロト

    cho45
    cho45 2009/05/28
    拡張でやると思ったより難しいんだなぁ……
  • Latest topics > 顔の見えない「ユーザ」のための不毛な努力はもうしないよ - outsider reflex

    Latest topics > 顔の見えない「ユーザ」のための不毛な努力はもうしないよ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「机の上にごちゃごちゃ物を置いているやつは総じて能力のないプログラマーだ」 Main にげてー!! » 顔の見えない「ユーザ」のための不毛な努力はもうしないよ - Apr 24, 2009 統合を批判する拡張開発の人たちは、 「自分のやりたいことに何が必要なのかを考えない人は、 そもそも拡張を使うな」とどうしても厳しい目線に立ってしまう。 これはちょっと違う。使い手は使い手自身のエゴに則って好きにすればいいと思う。 僕がしてるのは、「自分が何をしたいかもちゃんとは認識できてない、『とりあえず何でもいいから便利なプ

    cho45
    cho45 2009/04/24
  • Latest topics > Mac OS Xのデフォルトテーマに合わせた新スタイルをツリー型タブに加えたよ - outsider reflex

    Latest topics > Mac OS Xのデフォルトテーマに合わせた新スタイルをツリー型タブに加えたよ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3.5 on Mac OS Xのタイトルバーまわりの新機能 Main Thunderbird上でテキストリンクを使えるようにしたよ » Mac OS Xのデフォルトテーマに合わせた新スタイルをツリー型タブに加えたよ - Mar 26, 2009 Tree Style Tabで選択可能な組み込みのスタイル指定の一つとして、Mac OS X上のデフォルトテーマ風の物を、cho45さんのStylish用スタイル定義を参考にして作ってみた。 スクリーンショットはVista上での物だ

    cho45
    cho45 2009/03/26
  • outsider reflex - Firefox 3のロケーションバーにフォーカスを移したときに必ず日本語入力を無効にする方法

    Latest topics > Firefox 3のロケーションバーにフォーカスを移したときに必ず日本語入力を無効にする方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3 Download Day Main 拡張機能で独自プロトコルを実装しようとしてFirefox 2とFirefox 3での動作の違いに躓いた » Firefox 3のロケーションバーにフォーカスを移したときに必ず日本語入力を無効にする方法 - Jun 18, 2008 既出だと思うけど。userChrome.cssに以下の内容を書けば、ロケーションバーにフォーカスしてURIを入力しようとして日本語入力になっててムキー!!!となる事態を防げる。 #urlbar

  • Latest topics > 迷惑をかけたくない? - outsider reflex

    Latest topics > 迷惑をかけたくない? 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タツノコプロ40周年記念作品 鴉 -KARAS- Main Firefox 3でコンテキストオブジェクトを明示して、日語などを含むスクリプトを実行するための方法 » 迷惑をかけたくない? - Jan 23, 2008 やりたいこと云々の話にシロクマさんが私信を書いてくださっているのでそれを見てのコメントです。コメント欄に書かなかったのは、自分の所の文としてまとめておきたかったから。 迷惑をかけることを忌避する云々についてですが、自分の場合の根的な動機を一言で言えば、「責められたくない」ということに尽きると思います。別の言葉で言えば「責任を追及

    cho45
    cho45 2008/03/01
  • Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか - outsider reflex

    Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい Main フォクすけぬいぐるみとCCライセンス » なぜOperaはオープンソースでないのか - Feb 29, 2008 OperaのTetzchner CEOへのインタビュー記事(英語)について、冒頭の Opera をオープンソースにしない理由などだけでも目を通すと良いかもとあったので、頑張って読んでみたよ。誤読してたらすんません。 (質問)Operaをオープンソースでリリースするのに何が必要ですか? 私はあなたが過去すでに、オープンソース化はあなたに何の利益ももたらさないと

    cho45
    cho45 2008/02/29
    私がそのプロジェクトの仕事をやめた(関わらなくなった)途端、プロジェクトは死んでしまいました。
  • Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと - outsider reflex

    Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブの最近 Main 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい » 天才を前にしてボンクラが思うこと - Feb 29, 2008 ぎゅうくえさんとこから辿って、Lock-free Queueについてというプレゼンを見てみたんだけど、この発表者のNyaxt氏って、最近どっかの記事で見かけたモノホンの天才プログラマの人か! まさかここ(1000人スピーカ)で見るとは思わなかった。 あー。当に当の最先端で何にも依って立たずにガンガン活躍してるこういう人を見てると、たかが一プロダクトの環境の上ですでにある物をいじくってるだ

    cho45
    cho45 2008/02/29
  • Flashと比べた時のAjaxの利点 - outsider reflex

    Latest topics > Flashと比べた時のAjaxの利点 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « サークルクラッシャーに引っかかることについて:女のすることをやたらと恋愛に結び付けてしまうことについて Main サークルクラッシャーに引っかかることについて:恋愛してよい空気とそうでない空気の差が分からないことについて » Flashと比べた時のAjaxの利点 - Apr 21, 2006 Ajaxが貧乏臭い件というエントリで、アプリケーションを作り込む立場の視点からAjax懐疑論が書かれている。関連エントリのFlashに代わるものにおいてFlashの利点・優れているところがまとめられているので、それも併せて読んだ上で。 確かに

  • 1