タグ

ブックマーク / www.danshihack.com (4)

  • わかる!理系の人と文系の人の「簡単に説明しますね」の違いに共感|男子ハック

    @JUNP_Nです。Twitterで「理系の人と文系の人で『かんたんに説明しますね』の意味が全然違う」という投稿が話題になっています。これには思わず「たしかに!」と納得してしまいました。 理系の人「噛み砕いて説明すると〜」、文系の人「結論だけ言うと〜」になる Twitterで燃え尽きたエエェにゃんさん(@arukakan)が体験談として投稿した、理系の人と文系の人の「かんたんに説明しますね」の違いについてが話題になっていました。 燃え尽きたエエェにゃんさんによると、理系の人は「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」なのに対し、文系の人は「難しい理屈はすっ飛ばして暗記すべき結論だけ言ってあげる」という意味になっているのだとか。 ぼく個人の体験談だけど 理系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」って意味だけど、 文系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難

    わかる!理系の人と文系の人の「簡単に説明しますね」の違いに共感|男子ハック
    chokovi
    chokovi 2017/04/06
    (難しいことを)簡単に説明する、のと、(長いものを)簡単に説明する、というだけで、文系理系関係ない
  • 美女が辛さに汗ばみ悶える動画「辛萌え動画」の攻めている感じが話題|男子ハック

    @JUNP_Nです。汗ばんでいる美女、悶えている美女、これはセクシーに決まっているわけです。激辛スープ「辛王」のプロモーションでグラビアアイドルの今野杏南や声優の芹澤優などが悶える動画がセクシーだと話題になっています。 「辛萌え」というジャンルはアリかもしれないセクシー動画 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の新商品、“辛いおいしさ”を追求した新スープブランド「辛王(からおう)」のプロモーションとして公開された「辛萌え動画」が話題になっています。 グラビアアイドルの今野杏南や、声優の芹澤優、アイドルの吉川友と仙石みなみが辛いスープに悶えながら汗ばみそれぞれへの指令をこなしていくという動画です。 グラビアアイドルの今野杏南は、薄手のシャツを着せられ汗染みを監視されるという、凄い企画。汗ばんでいるのがセクシーというか、もはやエロ。 声優の芹澤優は「辛王」をお兄ちゃん、先輩、ご主人様に見立

    美女が辛さに汗ばみ悶える動画「辛萌え動画」の攻めている感じが話題|男子ハック
    chokovi
    chokovi 2016/03/08
  • 1日数分でOK!引き締まったお腹と美しい姿勢が手に入る体操が話題|男子ハック

    @JUNP_Nです。Twitterで「引き締まったお腹」と「美しい姿勢」が手に入るという体操が話題になっています。話題の体操は「フロントブリッジ」などの体幹を鍛えるトレーニング、紹介しているイラストがもの凄くわかりやすくなっています。 1日4〜5分からでOK!体幹を鍛えて健康になろう!Twitterで筋肉性一代大佐ー(@1dtsa)さんが投稿した体幹トレーニングをわかりやすく説明したイラストが2枚投稿され合わせて30,000リツイート、お気に入り数は90,000以上という人気になっています。 投稿された画像は体幹トレーニングの「プランク」をわかりやすく説明したイラスト。運動不足な「作家」「オタク」「引きこもり」向けの簡単なトレーニングとして3つのプランクが紹介されています。 筋トレのススメ、フロントブリッジ(プランク)編 pic.twitter.com/hN0fwnk18P — 筋肉性一代

    1日数分でOK!引き締まったお腹と美しい姿勢が手に入る体操が話題|男子ハック
    chokovi
    chokovi 2014/11/26
  • プログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ食い勉強法」の共通項|男子ハック

    ライフハックプログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ勉強法」の共通項2012年10月4日471 幸か不幸か、僕はプログラマではありませんが、ブログ作りをしている以上プログラムスキルが必須です。学生時代に比べ、勉強に当てることのできる時間は少ないのに、スキルアップのために勉強に迫られることは多いです。あんまり気張っても長続きしないので、とりあえず遅延評価勉強法で行こうと思うわけです。

    プログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ食い勉強法」の共通項|男子ハック
    chokovi
    chokovi 2012/10/05
    やりたいことがあって、どうやったらできるかを調べて、実際に書いてみる。という普段やってることがこれっぽい。
  • 1