タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • 真の意味で「iPhoneがあれば財布なしで生きられる」ように。キャッシュカードすらもiPhoneに入る「スマホATM」の威力

    真の意味で「iPhoneがあれば財布なしで生きられる」ように。キャッシュカードすらもiPhoneに入る「スマホATM」の威力2017.06.15 11:00Sponsored 夢の「財布レス生活」は実現可能か? ある日のギズモード編集会議。いつものようにアイディアを出し合っていく中で、1つの企画が浮上します。 「『iPhoneがあれば財布なしで生きていける』って企画どう?」 Photo: 小原啓樹 iPhone 7がFeliCaに対応したことで日でもぐっと使い勝手がよくなったApple Payを利用して、財布を持たずにどこまで生活できるのか?をレポートしようというアイディアです。 確かに、電車やコンビニはApple PayでピッとやればOKな昨今。その気になればできるかも…? 「実際、使ってるところの写真も撮りたいよね。飲店やショップでもApple Pay対応端末を置いているところ増え

    真の意味で「iPhoneがあれば財布なしで生きられる」ように。キャッシュカードすらもiPhoneに入る「スマホATM」の威力
    chokovi
    chokovi 2017/06/15
    お金おろした時点で財布必須なのでは…
  • 九九表が楽しくなる数学のお話

    これ何かわかります? そう、九九がないアメリカやイギリスで、学校で九九覚えるのに使う九九表です。 英語で「Times Table(Multiplication table)」と呼びます。これをひたすら埋めて覚えるのです。十二の段まであるので、覚えられないまま大人になっちゃう人もいます。 そこでメルボルン大学(豪も九九表だったんだ!)数学科研究員のAnita Ponsaingさんが、九九表の構造を読み解く方法を懇切丁寧に書いてます。丸暗記で覚えちまった日人には退屈かもだけど、別視点で見ると思いがけない発見が。

    九九表が楽しくなる数学のお話
    chokovi
    chokovi 2015/06/18
  • ゴールデンウィークにApple Watchと旅行してわかったこと

    実際に使っていくと、こんな感じ。 いろいろと便利な機能はあるものの、Apple Watchって実際には生活にフィットするんでしょうか? Apple Watchを手に入れてからずーっと着けて生活してきたわけですが、ゴールデンウィーク(以下GW)に入って、改めてその使い道を試す機会がありました。 早起きする GW初日、飛行機で実家に帰ることにしていました。フライトの時間は朝7時半です。自宅から羽田空港までのルートをiPhoneで検索して、Apple Watchでアラームをセット。わたしの使っている「乗換NAVITIME」ではルートを決定したら、「Apple Watchに登録」しておくと、Apple Watchから乗り換えを確認できるようになりますよ。 以前はiPhoneのアラームで起きていたんですが、Apple Watchに変えてからいいことがひとつありました。それはiPhoneを自宅に忘れる

    ゴールデンウィークにApple Watchと旅行してわかったこと
    chokovi
    chokovi 2015/05/07
  • アメリカの各州で英語、スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?

    アメリカの各州で英語スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?2014.05.17 10:0029,506 たもり マイナー言語も意外と使われているのね。 いろんな言葉を話す人がいる国、アメリカ。当然っちゃ当然ですが一番多く使われているのは公用語の英語、2番目にくるのはスペイン語です。では、3番目に使われている言語はなんなのか? アメリカ全土ではなく、州単位でフォーカスしてみたら面白い結果になりました。 各州で使われている言語をいろんな角度で全米地図にまとめたのはネタ元SlateのBen Blattさん。国勢調査局が行った、家庭内で使っている言語を調査したAmerican Community Surveyのデータを元に地図を作ったそうです。 まず、コチラの地図は「各州で、英語の次によく話されている言語」を表したもの。ほとんどの州でスペイン語になるのは予想どおりですが、カナダ国境付近

    chokovi
    chokovi 2014/05/17
  • 地図で見る、国別最も使われているブラウザ

    は青、青はIE...。 緑がChrome。青がInternet Explorer。オレンジがFireFox。小さく見える赤はOperaで、グレーはSafari。なんと思っていたより、世界はChromeの緑に染まっていますね。ビックリです、がそう言う自分もChromeユーザーですけれど。 [Statcounter, Wikipedia, Maps on the Web] そうこ(CASEY CHAN 米版)

    地図で見る、国別最も使われているブラウザ
    chokovi
    chokovi 2013/07/05
    これは、スマホのブラウザ含めての話なのかな?
  • 男性用下着の最終進化系はたぶんこれで決まり!

    勝負下着...なのかな? ブリーフからトランクス、そしてボクサーパンツにたどり着いた僕の下着遍歴。ここが安住の地だと思ってましたが、まだ先があるのかもしれません。Tバック?いえいえ、もっともっとセクシーなパンツがありました。 いやはや、なんと表現したらいいのやら。一応これ、フランスの高級ランジェリーブランドInderwear製なんですが...とりあえず僕は遠慮しとこうかな。。 ちなみにこちらのサイトから22ユーロ(約2800円)で購入できます。勇気のある方、自信のある方はどうぞ〜。 [Inderwear via 米版 , J-tokkyo] (KITAHAMA Shinya)

    男性用下着の最終進化系はたぶんこれで決まり!
    chokovi
    chokovi 2013/04/19
    もこみちが頭をよぎった
  • 日本人やばい! 筑波大の学生が発明したあるデバイスが海外でも話題に

    人やばい! 筑波大の学生が発明したあるデバイスが海外でも話題に2013.04.10 16:005,688 こんな日に生まれたことを僕は誇りに思うわけです。 筑波大の学生が開発したデバイスが今、海外から注目を集めています。彼女が後ろから抱きついてくれる感覚を得られる画期的なデバイスという、いかにも日らしい(?)斜め上をいく発明品です。 遅れてゴメンネとやってきた彼女が後ろから抱きつく感じを、身体につけたベルトが再現してくれるんだそう。被験者の方たちのニヤケっぷりが、その完成度の高さを物語ってます。 また、この発明に触発された舞鶴高専の学生は彼女から撫でられる感覚を体験できる「なで充ヘッドフォン」なるデバイスを発明。こちらもイイ感じにぶっ飛んでます。 海外サイトでは「ユニークかつ熱心な日の若い才能、彼らに明るい未来あれ」と絶賛。ぜひ彼らにはこれからも想像の向こう側をいく発明を続けて欲

    日本人やばい! 筑波大の学生が発明したあるデバイスが海外でも話題に
    chokovi
    chokovi 2013/04/10
    あっ、、なるほど
  • 日本の通信3キャリア別LTE考察。iPhone 5がLTEに対応するとして日本ではどうなるのか徹底予想(修正・追記あり)

    の通信3キャリア別LTE考察。iPhone 5がLTEに対応するとして日ではどうなるのか徹底予想(修正・追記あり)2012.09.11 19:45 全ては、まもなく(といっても日付変わって深夜2時)明らかになるのですが、ここで日におけるLTE の簡単なおさらいをしたいと思います。 日経によると、現在日の携帯事業の担っているドコモ、au、SoftBank3社ともにLTEのサービスを秋から強化すると公表していて、LTE事業の競争が激化することは明白なのですが、iPhone 5のLTE事情は日のガラパゴスな事情とは相容れないかもしれません。 LTE(Long Term Evolution)だけに記事もなが〜くなりそうなので、先に考察結果を述べますと、 auは一足遅い感じ(来は、2012年12月からサービス予定だったため)もしますが豊富な資を投入することによってiPhone 5でL

    日本の通信3キャリア別LTE考察。iPhone 5がLTEに対応するとして日本ではどうなるのか徹底予想(修正・追記あり)
    chokovi
    chokovi 2012/09/12
  • 1